dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親は自営業を営んでおり、その連帯保証人になってくれと頼まれました。
娘だけれど、別居をしていると大丈夫とのことで、私と姉の二人にとのことでした。

ところが何の連帯保証人なのかがわからないのです。
どうなったときに支払が生じる可能性があるのか、
私も夫と子どもがいるし、内容を詳しく聞きたいといっても
絶対に迷惑はかからないからの一点張り。
「ペアローンを組んでいて、私に支払が生じてくると夫にも迷惑がかかるから」とは言いましたが、
迷惑はかけないから大丈夫の一点張りで、やはり効果がありませんでした。

断りたいのですが、姉は何も言わずにハンコを押しているし、
私が断れば他に頼むのもはばかられるので困ることは見えていますから、
非常に断りづらいです。

ちなみに、親とはあまりウマがあわず、接触がなかったのですが久しぶりに会いました。
3年前に大喧嘩をして以来、お互いに電話もなかったのですが、突然猫なで声で電話をしてきた。
こちらは頼るつもりはないから連絡がなくても困らないです。
かといってあちらが切りたいと言わない限り縁を切りたいとも思いません。
頼られるのも別に大迷惑にならなければ構わないので、
都合のいい時だけ連絡ありは気にしないのですが・・・・・気持ち悪いです。

どう言えば角が立たずに断れますか。

また、必要書類が、印鑑証明のみで所得証明が必要がないところも不思議です。
所得証明が不必要な連帯保証人ってあるんでしょうか?

A 回答 (7件)

連帯保証人を頼んでいるのに、内容を示さないなんて親子と言えども非常識です。



会社も内容も示さず、連帯保証人なんかになったら不安でオチオチ眠れたもんじゃありませんよ。

『絶対迷惑はかけない』という保証なんてありません。

内容を確かめ、貴女が大丈夫と認識した上での署名をお勧めします。

【所得証明が不必要な連帯保証人ってあるんでしょうか?】
こちらに関しては詳しくは分かりませんが、簡単な連帯保証人(雇用される時などの金銭借用外)時には必要無い場合があったとか思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

連帯保証人に関してはネットや本で詳しく調べ、怖いものだと認識しています。
だから内容を何度も聞いているのですが、話してくれないところが余計に不安です。

父はパナソニック加盟店の、いわゆる“街の電気屋さん”を営んでいます。
パナソニックに対して二人連帯保証人を出さなければならないそうですが、
どういう時に保障するのかの肝心なところがわからないんです。


『簡単な連帯保証人(雇用されるとき等の金銭借用外)』
こんなものがあるのですね。
できればもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
身元保証人とは違うのですよね?
これに近いのかな…

お礼日時:2012/07/06 13:45

#4です。


補足しますと、私が就職(パート)したところが、金融や販売を扱う業種があり、横領対策として【身元保証人】ではなく、悪い事をした時には保証してくださいって意味の【連帯保証人】を別住所の2人立てさせられました。


勤務場所が変更された時には連帯保証人宛に書面で連絡が行っていたらしいです。
退職した時は【連帯保証人】の解除連絡も届いたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答を要求してしまいすみません。
補足とても助かります。

横領対策ですか。
私の父は実直で悪いことだけはしないと断言できるので、そういうものであると思いたいです。
ただ、会社からは何の通知も文書も来ないのですが…

ありがとうございました!
もう少し話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 16:17

親兄弟でも連帯保証はするなと言われています。



金融機関も貸付リスクがあると判断して連帯保証を求めているのでしょう?

経営状況も何の連帯保証かもわからずにハンコを押すなんて、
あなたも自己破産一直線になりますよ。

断る理由は
「夫が反対している」「夫の親が大反対している」
とかですね。事実そうなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

父はパナソニックの加盟店を営んでいて、いわゆる街の電気屋さん。
パナソニックに連帯保証人を用意する必要があるらしいというところまでは聞き出しました。
銀行からお金を借りるようではないようです。
が、おっしゃる通り経営状態もわからないし、何の保証をするのかもわかりませんので、
かなり戸惑っています。

夫の親に話せば、なってやれと言われるような気がします。親同士が知り合いなので…
それに、夫の妹が利用する奨学金の連帯保証人を頼まれたこともあるくらいなので、
連帯保証人を軽く見すぎている感があります。
(夫はその時は失業中でした。結局、奨学金を利用しなくなりましたので助かりました)

もう一度問いただしてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 13:52

以前の法改正で、自営業者の連帯保証人は、経営にかかわらない第三者ではできなくなりました。


これにより、経営に携わるものが連帯保証人となる事になります。

銀行等で借金をする際に、名義だけの従業員、経営に携わっていない家族の名義貸しを防ぐものです。

しかしこれには例外があり、経営に携わっていなくとも、家族など身内やごく親しい親戚・知人であり、かつ書面での確認と本人の積極的な申し出があれば、例外として保証人になれます。

連帯保証人が揃わないと、融資の際の担保が大きく必要となります。
資金をより多く借り入れる為に、いまだ家族の名義貸しが横行しているのが現状です。

もしもこの質問が借金の為の保証人であれば、上記の理由から名義を貸す人(質問者さん)が家族従業員とされている可能性があります。
従業員や役員としての報酬を偽造して所得としている悪質なケースでは、それで所得証明も作れば良いので、本人から証明をもらう必要もありません。

また、引越し等での連帯保証人は、捺印はありますが、所得証明は必要ありません。
入院時の保証人も、サインだけ、捺印だけでも保証人になれますし、連帯保証人には色々な分野がありますのでどれかという事は頼んだ本人にしかわからない事です。
何かあれば連帯して責任を負うのが連帯保証人ですから、少し詳しく事情をお聞きになり、ご質問者様がしっかりと判断されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

『経営に関わるものしか連帯保証人になれない』
勉強不足で知りませんでした。
母は自分ではなれないと言っていましたが、このことなのでしょうか。
住所が同一だからと言っていたのですが…

父はパナソニックの加盟店を営んでいて、いわゆる街の電気屋さんです。
パナソニックに二人連帯保証人を出さないといけないというところまでは聞き出せました。
身元保証人かと聞きましたが、それは違うということでした。
どういうときにいくら保障する必要が出てくるのかが全く分からないので、
もう一度問いただしてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 13:48

連帯保証は全責任を負います。

借りた本人より厳しいと言っていいか。
特定の借金であれば、それを返済すれば済みますが、何だか分からないのではどうにもなりません。
書類を良く読んで印鑑を押すべきです。読んでよく分からないような内容であれば、危険なので断るべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

父はパナソニックの加盟店を営んでおり、いわゆる街の電気屋さんです。
そのパナソニックに連帯保証人を二人立てないといけないのだとか…
身元保証人かと思ったのですが違うようです。

補償の額も内容もわからないし、家族や家は守りたいので本当に怖いです。
が、姉は捺印してくれた、迷惑はかけない、ばかりで…

もう一度問いただしてみたいと思います。

お礼日時:2012/07/06 13:41

 連帯保証人になる、自営業が破綻すると親は自己破産・・・



 連帯保証人に人は、家などあれば当然売却して全部資産を失い、連帯保証人の自己破産で家も貯金も全て無くなります。

 辞めた方が良いですよ・・・連帯保証人はね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

連帯保証人になる怖さはネットで調べてよくわかりました。
夫や子ども、夫との共同名義の家もあるし、守るものがたくさんあります。

内容をもう一度問いただしてみようと思います。

お礼日時:2012/07/06 13:39

事情を説明しないのであれば,


絶対に拒否すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

捺印をしたいから説明してと何度も言ったのですが要領を得なくて…
「絶対に迷惑はかけない」というのは誰しも言う定番のセリフですよね。

もう一度問いただしてみようと思います。

お礼日時:2012/07/06 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!