
スコットのエントリーモデルSUB40というクロスバイクに乗ってます。
週末に30~50km程度のポタリングが主な用途ですが、
たまには100km前後のツーリング大会に参加したいと思ってます。
標準タイヤはコンチネンタル・スポーツコンタクト700×37Cと太めのを履いてます。
現状、特に不満も無く乗っていますが、タイヤ・チューブの交換程度のことで、
変わったなぁ~と体感できるのであれば、パンク修理の練習も兼ねて自分でやってみようと思います。
・スポーツ車らしく、見た目もう少しすっきりしたい。
・少しでも軽く、楽に走りたい。
そう考えだすと、上り坂にさしかかって急激な減速感はタイヤ幅のせいなのかな?
と思えてしまうのです。
ホイールは700×25Cまで対応できるようですが、この際一気に25Cまで細くしてしまうのは冒険でしょうか?
ジャイアントのエスケープ標準の28Cぐらいの方が無難でしょうか?
37Cからだと28Cも25Cもそれほど変わりませんでしょうかね・・・
なにかしらアドバイスいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
このリムです。ALEX SUB
622×17です。
17mm内幅の1.4倍が最小タイヤ幅ですので
24cが最細タイヤサイズになるリムですね。
ポタリングの走行箇所がわからないので
的確にはいえません。
もし。
歩道をのんびり走るとかであれば
25cは全く勧められません。
空気圧管理が大変!というのは
端的にいえば、
週末ポタリング?の前に、
必ず空気圧点検して継ぎ足さなければならないのが25cタイヤといえます。
28cであれば2週くらいはもつでしょう。
細いタイヤというのはその分高圧にしないといけなくなりますし
その性で圧が抜けやすく、抜けた状態で乗るとパンクする。
ましてや歩道上などであれば一発でチューブが即死する。
そう言う事になります。
また。
上り坂にくるといきなり速度が落ちるのは簡単な理由です。
=ケイデンスが低い状態で漕いでいるから。
下り坂が終わるところで90rpm以上で漕いでいれば
ギアチェンジをしても、そんなにいきなり速度が落ちる事はありません。
タイヤは無関係です。
タイヤで速く成る事はほぼありません。
試しに今のタイヤで限界まで高い空気圧で乗ってください。
それが28cの走行感ですよ。
それよりももっと堅く軽くしたのが25c。
歩道を走らないのであれば28c以下は非常にふさわしいタイヤです。
ご回答ありがとうございます。
お調べいただいたalexのリムのようです。
上り坂での失速の件、アドバイスありがとうございます。
90rpmがどの程度のものか良くわかりませんが、今度ケイデンスを意識して走ってみます。
空気圧については、ふだん上限近くまで上げてますので、
それが28Cの走行感なら25Cへの交換もありですね。
検討します。
No.7
- 回答日時:
2009年モデルのSUB30に乗ってます。
ノーマルは32Cでしたが25Cに交換しました。
可能であれば23Cを履かせたいくらいですが、ショップに止められて25Cです。
やはり、スピードは格段に変わりましたよ。
そもそも歩道は走りませんから思ったほど乗り心地は悪くありませんし。
早く走りたくてどうせ履き替えるなら中途半端な太さにするより、この際いけるとこまでいってみては?と言うのが私からのアドバイスです。
ご回答ありがとうございます。
皆様のご回答を拝見しながら良く考えてみました。
私の感覚からすると、25Cも28Cでも細いタイヤでした。
しかしロードバイクの視点では25Cでも太めなのですよね。
例えばジャイアントのDEFY3では「クッション性能と安定感を重視して・・・25mm幅を採用」
とカタログに記述がありました。
クロスバイクの街乗り仕様とすればバランスが悪いのかもしれませんが、
一気に25Cまで落としてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
少しでも早く走りたいという願望があるのであれば25Cにしてしまうべきです。
ただやはり、気をつけないと段差などが凄く不安です。
ちゃんと空気圧の管理していればパンクしないよー的な意見も多いのですが、やはり細いタイヤと太いタイヤじゃ入っていて安心感、あとクッション性がぜんぜん違いますのでそこだけ注意が必要です。
ただ一回早い自転車に乗ってしまうと、どうしてもその先のスピードも体験してしまいたくなるものです。なので勉強という意味でも25Cにしてみたらいかがでしょうか。見た目もスポーツ車っぽくなりますしね^^
ご回答ありがとうございます。
少しでも早く・・・確かにこの願望はあります。
見た目・・・少し気になります。
25c再検討します。
No.3
- 回答日時:
100km走るのならば25Cをお勧めします。
28Cはあくまでも街乗り用と思います。25Cと28Cではかなり違いますよ。ツーリングバイクでさえも昔は,32Cを履いていましたが,現在はパンクしなくなりましたから25Cを履かせて販売されているものもあります。私はクロスバイクには25Cを履かせて街乗りをしています。しかし,25Cはポンプも高圧ポンプですし,空気圧管理も必要です。また,乗る場合にはエア補充が必要になります。めんどくさいですよ。高級チューブにすればパンクの度にお金が飛んでいきますし…28Cと一段階めんどくさくなります。しかし,一度細くするとその爽快感から再び太くは出来ません。
ご回答ありがとうございます。
25Cと28Cとの差は大きいのですね。
たしかに手元のカタログを見てみますとロードバイクでも25Cを履いたモデルもありますものね。
私の乗り方を考えれば28Cの方が現実的なような気がしてきました。
空気圧の管理については、今でも乗る前には補圧するようにはしてますが、
より神経を使いなさいということですね。
No.2
- 回答日時:
SUB30を往復20Kmの通勤に使っています。
私はポタリングには28Cが最適なように思います。
オリジナルのタイヤは32Cでしたが、軽快さを求めるために次はパナのツーキニスト26Cに変更しました。当然軽快さを求めるために空気圧は高目でした。
その後はタイヤの劣化に伴い今はパナ28Cにしています。少し乗り心地を改善したかったからです。空気圧も少し落としました。
通勤路は半分がサイクリングロードで残りが一般の車道で細いタイヤでも難なく走れるのですが、やはり28Cがいいと思っています。徹底的に早く走りたい時にはもっと細い・軽いタイヤにすべきでしょうが、それはロードバイクに任せています。
ご回答ありがとうございます。
たしかにスピード要求するならロードバイクの範疇というのは納得です。
クロスバイクでは28Cの方がバランスがよさそうとのことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- スポーツサイクル 自分の好き勝手に自転車作ったら何か問題や文句有りますか。 3 2023/08/06 22:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤサイズの表記 8 2022/10/18 12:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
現在、BRIDGESTONE CYLVA F24を...
-
このタイヤの評判はどうなので...
-
ロードバイクのタイヤについて
-
マウンテンバイクのタイヤの質...
-
自転車のタイヤの製造年
-
ハマーの自転車タイヤ交換
-
合わないチューブサイズを使用...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
助けてください。何度もパンク...
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
前輪と後輪 違うメーカーのホ...
-
リムテープの選び方
-
チューブがずれて空気を入れる...
-
シマノのWH-R500について。
-
チューブのバルブが短すぎる!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤは大きい方がい...
-
自転車のタイヤの製造年
-
自転車のインチの測り方を教え...
-
28Cのロードバイクがほしいの...
-
クロスバイクのタイヤ幅変更(2...
-
折りたたみ自転車のWサス 20イ...
-
現在、BRIDGESTONE CYLVA F24を...
-
ロードバイクの重量に関して。 ...
-
自転車のタイヤの側面に53-584...
-
タイヤサイズ 27 1 1/4
-
おすすめミニベロ
-
マウンテンバイクにロードバイ...
-
再度投稿です。 自転車に全く詳...
-
パナソニックのBE-ELHC44タイヤ...
-
CatEye製サイクルコンピューター
-
自転車タイヤ サイズ タイヤの...
-
ロードのタイヤが一部凹んでし...
-
ロードサイクルでの未舗装道路...
-
ブリヂストン・アンカー(クロ...
-
自転車のタイヤのチューブに 20...
おすすめ情報