
今までカーナビの音楽データ用に8GB(IODETA製)のUSBメモリを使ってきましたが、容量が少なくなってきたため、32GB(SANDISK製)を入手しました。
開封してPCに接続してみると、新品なのにすでにデータが入っていました。
今までは、8GBのUSBメモリしか使用したことはありませんが、開封時にデータが入っていた事はありませんでした。
そこで質問なのですが、
1、32GBのUSBメモリは何かの理由で、新品でもデータが入っているのでしょうか?
2、このデータは、削除したらまずいのでしょうか。
正直目障りなので、削除したいのですが、もし動作に影響があるのならば、まずいと思いますので、宜しく回答をお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>型番は、『SDCZ36-032G』です。
Cruzer USB flash drive
http://www.sandisk.com/products/usb-flash-drives …
》Includes SanDisk SecureAccess software to protect access to your personal files with a password-protected private vault.
USBメモリ内のファイルるを暗号化して保護するソフトのようです。なお、このシリーズには容量を問わずすべて入っているようです。
こちらからもダウンロードできるようなので、不要であれば削除しても問題無いでしょう。
SanDisk SecureAccessサポート情報とダウンロード
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id …
No.5
- 回答日時:
USBメモリとかSDメモリカードの中には専用ユーティリティをCD-ROMのかわりにメモリカードに入れて出荷している製品があります。
例えば、Eye-FiというSDメモリカードは、Windows用の専用ユーティリティがSDメモリカード内に入った状態で出荷されています。
デジカメで知らずに初期化してもメーカーホームページから同じ物の最新バージョンがダウンロード可能。
BUFFALOのUSBメモリにもユーティリティのインストルーファイルが入っていたこともあります。
貴方が購入したSanDisjのUSBメモリは海外パッケージ品のようですが、中に入っていたファイルは何かのユーティリティソフトなんでしょう。
普通は、USBメモリが梱包されていたパッケージに何か説明が書かれているはずなんですが、英語だからはじめから読む気ゼロだったんでしょうか?
ハッキリ言って貴方の落ち度です。
入れ物や説明書がまだ残っているのなら読む努力をしてください。
紛失して、誰かに拾われて、中身を見られてもまったく問題ないのであればUSBメモリに入っていたファイルは削除しても大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
1、通常は無い
2、まずい
セキュリティーガードの付いてるメモリを
買ったのでしょう。
たとえば UsbEnter.exe UsbManeger.exe みたいに
なんちゃら.exeのようなものが入っているのではないでしょうか?
そのメモリは、情報漏えい対策やコピー防機能ど
なんかが付いている情報を守るためのメモリですから、
そのまま使われては、いかがですか?
この回答への補足
たとえば UsbEnter.exe UsbManeger.exe みたいに
なんちゃら.exeのようなものが入っているのではないでしょうか?
そうです。.exeが入っています。
あと、フォルダもあります。
No.1
- 回答日時:
製品の詳細がわかりかねるため、ある程度の推測になります。
そのため
>このデータは、削除したらまずいのでしょうか。
は回答できません。型番を明記頂かないと難しいです。
SANDISKの一部製品には初めからバックアップユーティリティ等が含まれているものがあります。
基本的にそういった類であれば消しても大丈夫ですが、PCにそのまま保存しておいてもいいかもしれません。
また、セキュリティ対応とうたっている製品の中には、専用の暗号化アプリケーションが存在するものもあります。
(暗号化保存を行う場合は、そのアプリをつかって保存する方法ですね)
なので、新品でデータが入っていることはよくありますよ。
ただ、昔にもいろいろな会社でウイルス混入事件はありました。
できればセキュリティソフトウェアなどでチェックをしておきたいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBメモリを繋げているスマホでUSBメモリのデータを編集する時は編集したいデータをUSBメモリから 2 2023/07/29 10:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
Thunderbirdに詳しい方
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
CD-Rに音楽CDを焼こうとしたの...
-
元データをすべて渡してくださ...
-
CD‐Rに保存していたデータが消...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
-
Photoshopで、チャンネルを統合...
-
パソコン、Photoshop初心者です...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
iTunesの音楽ライブラリのデー...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
32GBのUSBと16GBのUSB、どれが...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
データをパソコンに吸い上げる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロゲのセーブデータ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
CADのデータ容量
-
元データをすべて渡してくださ...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
おすすめ情報