dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MDをMZ-RH1という機器をつかってソニーのX-アプリに取り込もうとしています。itunesに取り込むつもりでいるのでそこでいったんWAVで取り込む必要があり、そこからさらにmp3に再圧縮しようと思っています。使用ソフトはまだ決まっていませんがLAMEが使えるものの、(エンコード)ソフトの使い方サイトで指定されているバージョンのLAMEを使おうと思っています。

本題です。一般のCDを128kbps、160kbps、192kbpsでmp3に圧縮する場合を上記でする場合、それぞれ、この場合は何kbpsでWAVを圧縮すればよいのか理屈ではどうなっているのかが知りたいです。

MDは最初期のSPモードというのでしょうか?292kbpsです
MD→MZ-RH1→Xアプリ→WAVで取り込み→エンコードソフトでLAMEを使いMP3→itunesです

A 回答 (2件)

ATRACもMP3、AAC、ogg、WMA等も基本的な考え方は同じで、音質は大同小異です。


同じビットレートなら同じくらいの音質と思って下さい。
128kbps未満の低ビットレートにすると差が出るくらいで、それ以上なら音質もファイルサイズもあまり差はありません。

WAV(WAVE)はMP3等と違って未圧縮の形式です。
44.1kHz、16ビット、ステレオがCDと同音質の設定で、元のATRACのビットレートが292kbpsなら、どうやってもそれ以上の音質にはなりません。
一度間引かれた(失われて)情報は復元できませんから。
元のATRAC(292kbps)以上のビットレートにするのはファイルサイズを無駄に肥大させるだけです。

ATRAC(292kbps)→WAV(44.1kHz/16ビット/ステレオ)→MP3(192kbps以下)

CD→MP3(192kbps以下)
ATRACから変換した方がどうやっても音質は劣るのだけど、単純に聴くだけなら分からないです。
音楽を楽しむのではなく、意地悪な粗探しをすれば分かる。


それと、ATRACをMP3に変換するのなら一々、WAVに変換(展開)する必要もありません。
北米のSONYが変換ツール(MP3 Conversion Tool)を提供しています。
提供元は北米だけど日本語にも対応しています。
・MZ-RH1を使ってMDのデータ(ATRAC形式)を取り込む。
・MP3 Conversion ToolでATRACをMP3に変換する(MP3のビットレートは292kbps以下でいい)
・iTunesに取り込む。
WAVに変換するとタグ情報(曲名等)が失われるので面倒ですよ。

参考URL:http://dream-drive.net/archives/2008/09/md_-_ipo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした!
参考に致します。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/22 04:35

エンコードとデコードの基本が解ってないように思えます。


・atracは捨てましょう、これに拘ったのでSONYはiPodに負けました。
・iTunesは多くのコーデックに対応してるので、WAVE形式でなくても取り込めますが。
・圧縮した(間引き)した音源(atrac,MP3など)をwave形式に復元しても、間引き
 された音は復元出来ません。
・LAMEはMP3のエンコードに特化したソフトです。
・音質とファイル容量のバランスで192Kbsがお勧めです、256Kbs以上は HDDの
 容量を費やすだけで、無駄だとおもいますよ、ビットレートの音質の違いは、
 ご自身の耳で、 お確かめを・・・

音楽CDをパソコンに取り込むのはWAVE形式で取り込んで、必要に応じてMP3などの
圧縮音源に変換するのが一番良いかと。
WMA,AAC,MP3などの圧縮音源でパソコンに音楽CDを取り込むのは、HDDが小容量で
高価だった頃の遺物です。
最近のMDはMP3に対応したらしいのですが、もと早く対応していればよかったのに・・・

この回答への補足

語弊があったようですいません。sonicstageやXアプリのみ、MDの音源がatrac規格やWAVで取り込めるのです。そのさいに使用する機器はMZ-RH1というもので、PC→MDしかいままでできなかったものがMD→PCができます。それで作ったWAVを、価格.COMなどを参考に、mp3にして、itunesにいれようとしています。タグを付ける方法もあるようです。
また、僕の目的はXアプリでのMD音源→CD-DA(というのでしょうか?)でCD-R化、ipodやウォークマンへの非可逆形式でかまわないので、転送です。

その際MDのSPモード→XアプリにWAVでとりこみ、そこからさらにmp3に圧縮した場合、(もとの292kbpsのatracをWAVで取り込んだ場合)そこからさらに再圧縮した際、一般のCD→mp3の128kbps、160kbps、192kbpsと同じくらいの音質に圧縮するには、それぞれどれくらいの圧縮をかければ」よいかというところです。かなりマニアックなネタなようですいません。
PCにWAVで音楽をいれないのは、CD、MDで1000枚ほどあり、またコンポで基本的に家では音楽を聴いているからです。
乱雑な文章で申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。至らない点があればまた補足させていただきます。

補足日時:2012/07/09 02:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/07/22 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!