dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チワワ(3ヶ月半、♀、体重1.5kg)を飼っています。

・餌の量が多くて軟便というのは良く聞きますが、逆に餌が少なくて軟便という事はあるのでしょうか。
 昨晩、小さじ2くらいの量で、乳白色の粘液混じりの黄土色の下痢便をしました。
 (何回目かの便だったので、緩くても仕方ないのかなと思いましたが、若干乳白色の粘液が混じっていたのが気になりました。)
・肛門腺からの分泌物でしょうか。(2週間前にワクチン接種時に獣医さんで絞ってもらっています)


生後2ヶ月から飼い始め、ペットショップで与えていたロイヤルカナン(スターター)を与えていました。
徐々に餌を増やしていったら便が柔らかくなってきたので量が多かったのかと思い、餌がなくなったのを機に、3ヶ月目から「ロイヤルカナン(スターター)」から「ナチュラルチョイス子犬用(チキン&玄米)」に徐々に切り替えました。

粘液混じりはその1回だけで、今朝もトイレメッシュにこびりつく位の柔らかさなので、緩いかなとは思いますが、ナチュラルチョイスにしてからいつもその位なので、いつも通りという感じです。

記載内容が乏しければ補足致しますので、ご存じの方がいれば宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>若干乳白色の粘液が混じっていた


いわゆる粘膜便ですね。
粘膜便に付着する粘膜は、大腸の内壁です。
大腸の内壁が傷ついて再生する過程において、古い内壁が剥がれ落ち便に付着します。
原因としては、食餌の影響が大きいと言われています。

3か月半とのことなので、食事回数はドライをふやかして3回でしょうか?
そうであれば食事回数を4回から5回に増やし、しっかりぬるま湯でふやかして与えてあげてください。

特にペットショップで売られていた子は、早い時期に母親と離され、通常であれば、ドライが食べられない時期から(管理が簡単という理由で)ドライを食べさせられていることがあります。
このことが、慢性的な腸炎やアレルギーの原因になるとも指摘されています。

>今朝もトイレメッシュにこびりつく位の柔らかさなので、緩いかなとは思いますが、ナチュラルチョイスにしてからいつもその位
急を要するという事態ではありませんが、あまり良い状態ではありませんね。
(表示上)BHAを使っていないので、ロイカナよりは、まだナチュラルチョイスの方がましだと思いますが、フード自体の変更を視野に入れてもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その後、2日かけて様子が通常に戻ったのですが、念のため本日病院に連れて行きました。
一時的なものだろうとの判断でした。

獣医さんも、粘着便との話は出てきませんでしたが、大腸の内壁とは知りませんでした。今後はそれも覚えておきたいと思います。

症状を少ない情報の中で、考察して下さったのでベストアンサーにさせていただきました。

他の方に於かれましても、迅速な回答を誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 13:48

餌が合わないのでは?


前の餌には入っていないものを示唆してかいわける。ただ表記は100%ではない場合が多いですから、その餌はやめて、血液検査してみるといいかもです。

また、胃腸の調子がわるいなら胃腸を休ませるのが大事です。お腹壊したほうが体力消耗激しいですからね。安静にさせ、食べれるならあげてください。様子が変(グテッとしている)なら至急病院へ。ヤギミルクあたりなら与えてもいいかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その後、2日かけて様子が通常に戻ったのですが、念のため本日病院に連れて行きました。
一時的なものだろうとの判断でした。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 13:46

こんばんわ。


半人前の動物看護士ですが、わかる範囲で書かせていただきます。

ワクチン接種を済ませているなら感染症からくるものではないと思います。


それと、肛門腺の可能性は低いのかなと思います。
まだ3か月ですし、女の子なので、縄張り意識から出すことは無いんじゃないかと。

ご飯ですが、ロイヤルカナンは良いフードなので問題ないですが、その子事態の腸の具合がよろしくないか、
ご飯が合っていないか。

緩い便が続いているようなのでこのままのフードでは良くないんじゃないかと思うので獣医師に相談してみたほうがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、誠にありがとうございました。

今日、朝食後と夕食前に大の方をしました。
朝食後のは若干緩い(トイレメッシュにこびりつく)、夕食前は立て続けに2回して、1回目は良好。2回目も良好でしたが、最後の方に僅かに粘液(乳白色)が付着していました。

獣医さんにも行ってみます。

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/07/08 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!