dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

井戸水のカルキ抜きについて質問です。灯油式ボイラーに井戸水をそのまま給水し、風呂に給湯しています。最近水質が変わったらしく、カルキ外多数発生し、ボイラーの減圧弁、蛇口に至るまで固着しております。ホームセンターも業者もそういった商品はわからない、とのことでした。ネットで探しても画像はあっても、詳細は不明でした。交換修理手間を減らすためにも、よい対策方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

井戸水には、細菌や有害な化学物質が含まれている場合もありますので、一度保健所で調査してもらうのが良いと思います。

    • good
    • 1

カルキが原因なら浄水器を付けるだけで無くなります。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7683161.html
ただ、説明を見るとミネラル(鉄、マンガン、マグネシウム、カルシウムなど体に良さそうな成分)は適度に残ります。固着したのはこれらではないでしょうか。これを浄水するとなると、装置としてはRO純粋水装置や軟水化装置など取り付ければ交換修理の手間は省けると思います。買っても良いですが高いですので作った方が良いかもしれません。
http://sekken-life.com/life/nansui1.htm
http://rei0.nsf.tc/
http://www.nansui.org/
    • good
    • 0

井戸水ならカルキ(塩素)は含まれていないのでは?



カルシウム成分などが付着(スケール)したのだと思います。
No1さんの回答にもありますが、清缶剤など水処理薬品で対策してください。

「ボイラー スケール対策」で検索すればいろいろと出て来ると思います。

参考URL:http://www.n-thermo.co.jp/service/medicines.html
    • good
    • 0

業務用ボイラーなら水処理システムが一緒になっていますが


家庭用という事で、そのシステムが付いていないのでしょう。
一番は早いのは、ボイラーに書かれているメーカーに問い合わせて
事情を説明して適した水処理システム・清缶剤を導入するのが
一番と思います。
スケールも付着していて程度も酷いようですから、週明けすぐにでも
連絡されるのがよいと思います。

参考までに下記資料を添付します。
http://www.osakaboiler.co.jp/pdf/Vol.04-01-J.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!