
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
グーグルマップでしょう。
最近はほとんどの家の前で写真を撮りまくっています。
グーグルマップで検索してみて下さい。
我が家なども はっきり表札も見えますし、洗濯物さえバッチリです。
2年前の日付で写っている我が家も情報としてはもう古いのか・・・
くたびれた靴を履いたお兄ちゃんが 10M程歩いては四方八方 上下
取りまくっています。
「グーグル?」って聞くと
「そうなんです・・・」
「儲かる・・・?」
「・・・」
ほぼ沈黙でしたが・・・
数ヵ月後には マップにしっかり載っていますョ。
No.5
- 回答日時:
電気、道路、電話工事などの業者でも事前調査などの関係で写真を撮ることがあります。
家のどの部分をとられていたのか、他の家も含めてとられていたのかなどの状況によっても変わりますよ
また、不動産業者などでも売買物件の関係で周辺の状況を撮影したりもしています。
工事の関係などであれば、声をかければきちんと説明してくれますよ
曖昧な返答をされたり、黙って逃げたりしたらあやしいですが、建物は風景の一部ですので、よほど集中的にとられ続けなければ文句は言えないでしょうね
No.4
- 回答日時:
No.2の方のゼンリンの方かな。
以前テレビで紹介されていたことがあり、写真はどうだったか忘れましたが地図を片手に住宅地図用に表札などチェックされていました。自分達の足で情報をつかんで出来ているものです。この地図があるから配達業務などが郵便局以外でも出来るのです。No.2
- 回答日時:
表札を撮っていると思われます。
多分ゼンリンという地図業者です。家に住んでいる人の名が載っている業務用地図です。役所や配送業者は必ず持っています。写真について家に肖像権は認められていません。
勝手に地図に載せるなといっても表札を掲げているので文句はいえないようす。
写真を撮っている人に事情を聴いてください。
不動産屋も写真は撮りますが売買物件だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 なんで願書やパスポートや申請書に貼る顔写真は6ヶ月以内とか決められてるのに 爺いの政治家の選挙ポスタ 6 2023/08/19 21:45
- Instagram インスタに他のサイトからダウンロードした画像を貼るのは駄目なのでしょうか? 自分で撮影した写真では無 3 2022/09/15 11:09
- 写真・ビデオ 写真撮るの好きな方や、詳しい方に質問です。 写真を撮るときに、さりげなく今現在のタイムライン(202 3 2023/02/01 14:23
- その他(暮らし・生活・行事) 契約更新の為に、履歴書を書いて、履歴書用に社員の方がデジカメで写真を撮ってくれました。 撮ってくれた 1 2023/01/31 15:59
- 政治学 北朝鮮に行って北朝鮮女性とタイタニックポーズの写真を撮っていた前原誠司さんが国民民主党の代表選にでて 3 2023/08/22 07:09
- デザイン 至急!今パソコンでB2サイズでポスター製作をしてる最中なのですが、そこで青空の写真を使いたいと思って 1 2022/08/29 01:18
- 宗教学 【宗教】岸田政権が故安倍晋三前首相を国葬したら、国は統一教会を容認するということです 2 2022/09/12 22:10
- デザイン 大至急!今学校でポスター作りの課題が出てるのですが、写真も自分で撮影しか使ってはいけないらしくて、コ 5 2022/08/21 20:18
- 政治学 自民党の女性国会議員がエッフェル塔の前で写真を撮っているのが共産党の小池晃や立民党の蓮舫などから批判 2 2023/08/01 07:24
- その他(住宅・住まい) 「資格」を考えて部屋を飾っていますか 2 2022/06/11 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借りているアパートなど表札が...
-
表札の取り外し方
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
ジョリパット面への表札取付に...
-
ガルバリウム外壁につけた表札...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
アクリル素材の白系の表札を買...
-
表札の剥がし方
-
前の住人の表札が残っています
-
「地図を作っているので、番地...
-
個人名と社名の表札の組み合わせ
-
プリンターで表札を作ることは...
-
門扉に貼り付けられている表札...
-
ポストの高さはどの位?
-
表札の下にSDシール
-
ガラスタイプの表札って ステン...
-
マンションなどで表札を出して...
-
石の表札を新しいのに変えるに...
-
iPhone14proを使っています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借りているアパートなど表札が...
-
表札の取り外し方
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
強力ボンドでつけた表札はもう...
-
亡くなった人の表札を外す事に...
-
表札の剥がし方
-
前の住人の表札が残っています
-
プリンターで表札を作ることは...
-
モルタル塀に取り付けたタイル...
-
表札の下にSDシール
-
名前の表札を出していない新築...
-
ポストの高さはどの位?
-
表札の処分について
-
表札の取り外し方
-
ポストに鉛筆で住所と名前を書...
-
自宅の郵便ポストに、名前を貼...
-
石の表札を新しいのに変えるに...
-
アクリル素材の白系の表札を買...
-
表札の横に貼ってある青い番地...
-
一軒家の表札に異なる苗字が有...
おすすめ情報