
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 部屋の電気を消すと魚のシルエットが見える位なのですが、
> 夜は水槽に布をかぶせたほうがいいのでしょうか?
・そこまで気を遣う必要は無いようです。
「暗くすること=休息時間=睡眠時間」
睡眠=生物学的な脳の休息という意味ならば。
脳と脊柱を持つ高等生物は、皆、寝るようです。
高等生物は、睡眠を阻害すると、最後は死亡します。
だから、コリドラスやネオンテトラも寝ます。
生物の睡眠に対して、東京医科歯科大学生体材料工学研究所所長 井上 昌次郎 先生は著書『動物たちはなぜ眠るのか』の中で、魚類の睡眠はレム睡眠で、脳は活性化していると研究結果を書かれています。
睡眠は、脳を休憩程度に軽く休めるものから、人間のように昏睡状態(ノンレム睡眠)近くまで脳の機能を停止するものまで、生物の種類により大きな開きがあると書かれています。
「霊長類・哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・軟体動物・昆虫」が、以下の特徴を複数同時に示している時間帯を睡眠と定義できると研究結果を著書に書いています。
=睡眠の基本的な特徴=
・長い不活動期
・反応の低下
・安全な場所の選択
・特有の姿勢
・1日の中でほぼ同じような時刻に以上の特徴をしめす。
以上の特徴は、脊椎動物(先端に脳があって背骨の中に神経がある生物)全般(人間、犬、猫などのほ乳類、ワニや蛇、亀などのは虫類、鳥類、魚類)に当てはまる特徴。
そして、コリドラスやネオンテトラが、以上の特徴を2個以上同時に示している状態が睡眠だと定義することが出来ます。
魚は睡眠状態に入ると、何も考えないでボーとしている。
目は見えているハズだけど、ボケーとしている。
無理やり人間に当てはめると、声を掛けられればすぐに目覚めるくらいの、リラックスして気持ちよい浅い眠りについている状態。
しかし、自分の体に危害が加わるような緊急自体になると即、危険回避行動が取れるように準備しながら休憩している状態が魚の睡眠のようです。
コリドラスやネオンテトラなどの小形魚類は、各々好き勝手な時間に睡眠に入ります。
小形魚類の睡眠時間は、一日あたり合計で2~3時間。
数十分程度の短睡眠を昼夜関係なく、一日の間で数回繰り返すことが分かっています。
だから、24時間、水槽を明るく照らして、外からいつも水槽を叩いたり、水槽内を掻き回したりしない限り、コリドラスやネオンテトラなどの小形魚類は、適当に睡眠をとっています。
夜間、毎日、だいたい同じ時間に水槽照明を消して、ある程度水槽内が暗くなればコリドラスやネオンテトラは、より健全に飼育出来ます。
参考:
井上 昌次郎 著『動物たちはなぜ眠るのか』(丸善ブックス)
http://www.athome-academy.jp/archive/medicine/00 …
No.1
- 回答日時:
明確な理論に基づいた話ではないので、そのつもりで・・・
一時、家(店舗兼住宅の建物です)の倉庫に、水槽を設置していたことがあります。
その倉庫は窓がない場所で、夜間は真っ暗になりましたが、その水槽だけ、魚が卵を生んだりして繁殖する率が高かったです。
完全な闇が魚の繁殖行動を刺激したとしか思えませんでした。
ネオンテトラは繁殖が難しい魚種ですから、あまり関係ないかもしれませんが、放熱に影響しないなら、夜間は完全に暗くしたほうが魚にはいいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 壁掛けアクアリウムについて 2 2023/04/08 12:28
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- その他(悩み相談・人生相談) 態度がおかしい隣人にどうすればいいですか? 3 2022/05/14 13:40
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 錦鯉の成長速度 1 2022/05/22 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夜は金魚の水槽を暗くしてあげるべき??
その他(ペット)
-
寝る前に水槽のライトは消した方がいいですか?
その他(ペット)
-
金魚って真っ暗な部屋においといても大丈夫ですか? 水槽のライトはつけっぱなしの方がいいですか?
その他(ペット)
-
-
4
メダカの水槽のライトと部屋の明かりについて教えてください。
魚類
-
5
金魚を飼い始めました、照明は24時間つけたままで大丈夫でしょうか?
魚類
-
6
熱帯魚水槽の青いLED照明について
魚類
-
7
魚の睡眠時間
その他(ペット)
-
8
やたらと泳ぎまわるコリドラス
その他(ペット)
-
9
床石に体を擦り付ける行動は何かしら病気ですか?
魚類
-
10
熱帯魚の水槽のランプは夜中は消した方がいいのですか?
その他(ペット)
-
11
アマゾンフロッグピットの根を切っても大丈夫?
魚類
-
12
ネオンテトラが底に溜まる
その他(ペット)
-
13
ベタが水換え後元気がない
その他(ペット)
-
14
ベタが水面に浮かんでしまいます。
魚類
-
15
ベタの泡巣、こわしちゃだめ?それとも取ったほうがいい?
その他(ペット)
-
16
熱帯魚のエサの回数は一日一回or二日に一回?
その他(ペット)
-
17
金魚がエアーのブクブクの辺りにいるのですが・・・。
その他(ペット)
-
18
オトシンクルスの様子
その他(趣味・アウトドア・車)
-
19
ベタ水槽のバックスクリーン
その他(趣味・アウトドア・車)
-
20
ベアタンク水槽の白い粉について質問です。画像あり
魚類
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水草水槽の設備でサンゴは育成...
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
ピラニアのオスとメスの見分け方
-
ストロー虫
-
熱帯魚の水槽内にヒルのような...
-
エビ水槽の白カビ?
-
熱帯魚の飼い方、掃除について
-
海水水槽初心者です、ライブロ...
-
新水垂れ流し式の水道代
-
鮭の卵、生きてる?死んでる?
-
海水水槽 変な生き物これは何で...
-
水槽の砂が3~5ミリが良い理由...
-
サンゴに生える藻 の対策
-
ヤマトヌマエビについて
-
大型水槽とアロワナの引き取り...
-
ピンポンパール初心者です。現...
-
さっき気が付いたのですが、水...
-
ライブロックに巻き貝が着いて...
-
グッピーの尾が切れてしまった・・
-
アオリイカ(新子)を水槽で飼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
溶岩石を小さくしたい
-
ダトニオは模様の色がすごく濃...
-
ベタ水槽のバックスクリーン
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
【ご相談】コリドラスの謎の連...
-
ミナミヌマエビが消える
-
ソイルの水槽での薬浴について
-
グッピーの共食い
-
めだかが出血して死んでしまいます
-
熱帯魚の水槽内にヒルのような...
-
らんちゅう エアレーションに...
-
水槽にごまのようなものが?
-
さっき気が付いたのですが、水...
-
水槽に小さな虫が大量発生です...
-
フィルター交換後、アカヒレの...
-
和風アクアテラリウム主義!
-
小型クーラーか小型冷蔵庫での...
-
今スチール製の棚に水槽を置こ...
-
グッピーの尾が切れてしまった・・
おすすめ情報