
いつもここにお世話になってるアクアリストビギナーです。
素朴な質問です。
ここのベテランやショップの方に、
熱帯魚のエサの回数をお伺いすると、
・一日一回の方が良い(昨日のショップの方)
・二日に一回で十分(ここのベテランさんや、あるショップの方)
・自然界では、いつもエサがあるのが不自然で、よってたまに抜いてもよい
・人間と同じく腹8分目が生体に良い(いつも少しだけお腹をすかしている状態)
・熱帯魚は餓死する前ぐらいのあたりが一番美しく輝く
(誤解しないで。餓死させるわけではありません)
・いいや、熱帯魚は栄養も行き届いて生体が元気な時が一番美しい
などの意見を聞きました。
私は現在、一日一回少量のエサを与えていますが、
もし、美しくきれいなスタイルで、長生きするなら
二日に一回にしようかとも思います。
売られているほとんどのショップのお魚はガリガリにやせていますね。
(いわゆる、しぼっていると言うのでしょうか?)
体を大きくさせないためもあるでしょうが(成長を遅らせる)。。
自分で実際に経験(実験)すれば済むことですが、
皆様の意見を聞きたく、よろしくお願い致します。
(今回は金魚は含まれてません)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
立ち上げ初期だったこともあり、水質の悪化を懸念して、2日1回にしていた時期があるのですが、その時期はある程度草食・雑食系の小型魚はコケや水草を食べていたので、ガリガリにはなりませんでした。
ただし、餌をやった際に上手く全ての魚に行き渡らない(強い魚が先に食べてしまう)というのを見て、現在は1日2回にしています。
ベテランの方は給餌回数が少ないようですね。ある意味水槽内の生態系が出来上がっていると、草食~雑食の魚は餌をやらずとも飼えます。(私は以前パロット2匹とペンギンテトラ1匹を2年間飼育していましたが、水草とコケはえまくりの汚らしい(?)水槽でしたが、餌やらずともパトッロが大きくなりました。(ペンギンテトラを食べたわけではありません)
ちょっと話はずれるのですが、カージナルテトラがネオン病にかかった際に、ショップの人に相談したら「感染すると不治の病。延命措置として、なるべく魚に体力をつけさせる為にも、お腹がぽっこり膨れる位にして、魚本来の抵抗力を引き出してあげてください。」と言われました。現在もエロモナス症のモーリーを隔離中ですが、餌を少しずつこまめに与えています。
ある程度魚に体力をつけさせたい、早く大きくしたい…という場合は餌は多めで、水質の変化や魚の体型を気になさるなら少なめで…というのはいかがでしょう。もちろん「多め」といっても、1度に沢山ではなく、何回にも分けて与えることで、残り餌が出ないようにします)
ショップから来た魚は輸送ストレスなどもあるので、トリートメントしながら、その期間にお腹ぽっこりにしてあげて、本水槽ではそこまで気にせず…でやっています。
回答ありがとうございます。
水草中心に考えてる方は、一般的にエサは少なめみたいですね。(水質が汚れるので?)
皆さん、一日2回で太ってこないのかな?
とちょっと疑問に思います・・・。
何でも経験なので、もう少し様子を見てみます。
No.3
- 回答日時:
tamutantanさん、こんOOは。
うちは1日2回です。時々忘れてやらないこともあります。根拠はありません。
ところで、ショップの魚がガリガリの件ですが、魚は餌を食べさせると当然糞をします。ビニール袋にパッキングした輸送中に糞をすると、もともと水量を少なめにしているので水質が急に悪化します。ショップに付いて開けてみたら全滅・・ということもあり得ます。ですから輸送前に絶食をさせるのです。ショップに付いたころにはガリガリになるでしょう。水槽に移されたあとも環境に慣れるまでは餌を控えられます。よく売れているショップでは魚が太る前に売り切れて、また新しいガリガリの魚が入荷する、ということを繰り返すので結果いつショップを訪れても魚はガリガリなのです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
熱帯魚歴6年目ぐらいの者です。魚の種類によって回数は違ってきます。
一般的に1日2、3回ってのが多いです。
2~3分程度で食べきれる量。
(たぶんコレは小型魚の場合だと思います。)
大型魚は2日に1回が多いですかね。
(うちはなんか可哀想なので1日1回ですが;)
特別な場合として国産グッピーとかは一日4、5回です。
稚魚のときは二時間おきにエサをやっているマニアもいます;
あと、エサが足りないと成長が止まったり骨が変形して可哀想な姿になったりします。注意してください。
回答ありがとうございます。
皆さん、一日2回が多いようですね。
私は、最初の立ち上げ時は、一日3回あげてました。
ネオンが一部、メタボリックになってしまい(少しフグ状態)
最近は一回にしています。が、もうやせませんね。
本とかに書いてある「最初はエサ少なめの水替え回数多く」
の逆をしてしまいました。
でも、エビも☆なず、安定しているので良いのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
熱帯魚は、一週間えさを与えなくても大丈夫?
魚類
-
ミッキーマウスプラティーのエサの量と与える間隔
その他(ペット)
-
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
4
プラティが、どんどん死んでいきます・・・
その他(ペット)
-
5
グラミーが死んでしまいました。
その他(ペット)
-
6
コリドラスの病気(体表が白い)
魚類
-
7
水槽は夜間は真っ暗にしたほうがいいの?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
8
熱帯魚が体を痒がる理由
魚類
-
9
底にたまる、熱帯魚のえさ残りの処理法
その他(ペット)
-
10
コリドラスが激しく泳ぎ回ります・・
その他(ペット)
-
11
ヤマトヌマエビがどんどん消えていきます
その他(ペット)
-
12
コリドラスを追加しようか悩んでいます。。
その他(ペット)
-
13
たまに水替えしてのショックよりも頻繁な水替えできれいな水にした方が良い?
その他(ペット)
-
14
底砂はどれくらいの期間で掃除するべきか
魚類
-
15
やたらと泳ぎまわるコリドラス
その他(ペット)
-
16
ミッキーマウスプラティの性格
魚類
-
17
ゴールデングラミーの寿命でしょうか?
その他(ペット)
-
18
2匹の魚が1匹の魚をしつこく追いかけているのですが、なぜでしょうか
魚類
-
19
ネオンテトラが死にそうです
その他(ペット)
-
20
オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コリドラス・プレコ以外に水流...
-
5
ミッキーマウスプラティーのエ...
-
6
熱帯魚のエサの回数は一日一回o...
-
7
ネオンテトラが次々に死んでし...
-
8
お勧めのアルカリ性熱帯魚は?
-
9
ディスカスの模様の分類について
-
10
RO水について正してください。
-
11
千葉県で最大級のペットショップ
-
12
オトシンクルス・ネグロを購入...
-
13
熱帯魚の発送方法について教え...
-
14
魚のはく製の作り方
-
15
この魚は何ですか?
-
16
熱帯魚は何故カラフルなんですか?
-
17
釣ってきた鯛が臭い
-
18
メダカの形態が・・・
-
19
アパートに住んでます。こない...
-
20
池の水をきれいに保ちたい 良...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter