dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が趣味でオフロードバイクをやっていて、軽自動車(通勤や休日に使用)と
軽トラックを所有していました。しかし大型車一台の方が維持費が安くなると
いうことで買い替えを相談され、承諾しました。

夫が購入したのは中古(10年)で貨物車のハイエース。

我が家には幼児が二人いるので後部座席にチャイルドシート等を二台取り付ける
つもりでいましたが、後部座席のシートは足元が細いパイプ状の物で車体と
つながっているだけの状態で、正直「ちゃちい・・・事故時に危険」と感じました。
シートベルトも付いておらず、夫が遠方のショップまで自分で車を運転して行き
取り付けてもらう予定になっています。

私は運転ができないので車選びは夫にほぼ任せてしまいました。後悔しています。
安全性が低いような気がして子供を乗車させる事に とても罪悪感を感じます。
しかし今すぐに買い換えたり、私や子供達は全く乗車しないというのは難しいです・・・
長女はもうすぐ5歳で背もたれ付きのジュニアシートに座らせています。
ジュニアシートを使用して助手席に座らせた方が安全でしょうか?

車にお詳しい方、教えて下さい!

A 回答 (5件)

それでも後部座席の方がマシです。



通常、自動車事故は前からぶつかります。
ボンネットのある車だと、まず、そこがぶつかって衝撃を吸収します。そして、その空間が潰れることで運転席が潰れることを緩和します。
1BOXの場合は、直接運転席ですから、ぶつかったときに潰れるのは助手席です。

後部座席がぶっ飛ぶほどの事故なら、何処に乗っていてもバラバラです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

心もとないシートでも やはり前後にクッションとなる空間が
ある方が断然安全なのですね。後部座席に子供二人を乗せたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 09:59

貨物車ですので、豪華装備はありません。



まぁ、わかりにくいでしょうが、乗用タイプだって、カバーがかぶってるだけで、椅子自体の強度を支えている部分などは、たいして変わりないんですよ。

貨物のほうが、後ろに積んだ荷物が急ブレーキなどによって前の席に飛んで行かないようになどの基準がありますので、逆に強度はある場合もあります。

シートベルトは、3点式を考えられているのでしょうか?

元々ないシートベルトをあとからつけても、強度的に持たないでしょう。
見た目だけのシートベルトになってしまう可能性があります。
そのため普通の業者であればあとからシートベルトの取り付けなどは行わないのが普通です。(責任が持てない。)
また、シートベルトとして設置する以上シートベルトの設置基準を満たしている必要が出てきます。
この基準を満たしていることが証明できないと。車検に通らなくなります。

一般的に乗用タイプであれば、屋根付近に鉄板の補強が入っていて、シートベルトがつけられるようになっているのですが、貨物登録の場合、その部分に補強が入っていない物が多いためにシートベルトを着けても、事故の時に抜けてしまう可能性もあります。
そういう部分があるので、そのような改造をやってくれる業者自体まずないのですが。

助手席はエアバックなどもあるためチャイルドシートやジュニアシートを取り付けての乗車は禁止している車も多いです。
また、無いにしても、貨物車は、ダッシュボードが同じように見えても、衝撃吸収性がなくぶつかった時の衝撃が大きくなってしまいます。

元々、商用車は、乗用を主とするのではなく、荷物を運ぶように考えられている車で、上院の保護よりも、業務に使うと言う事から、コストを抑えられるように、安全基準が甘くなっています。
なので、助手席はあまり良くありません。

リヤシートにしっかりと取り付け出来れば、リヤシートのほうが安全でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自宅近くのディーラーではシートベルトを後付けしてもらえず、
構造計算(?)などをしてくれる業者を夫が探し出して、
車を持ち込む予定です。

シートベルトの形状や車検などについて夫に確認してみます。
丁寧に色々と詳しく教えて頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/12 11:02

ハイエースは貨物車なので乗用車よりも安全性は低いですが


そもそも
『軽四輪』よりも圧倒的に安全基準が厳しく
軽四から乗り換えるなら
どんな車でも、より安全だといえます。

また、リアシートのちゃちぃハイエースといえども
前部席よりも後部席の方が安全である事は
言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どんな車でも、より安全だといえます。
ここ数日間、私は「夫は子供の事よりも自分の趣味を優先して
あんな車を選んだのだ」と車に対する知識も無いのに、勝手に
そんな考え方をして何となく寂しい気持ちで落ち込んでいました。
しかし、安全と言って頂き、気持ちが楽になりました。

長女はいつも助手席に乗りたがるのですが、今まで一度も座らせた
ことはありません。今後も後部座席に座らせます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 10:25

ハイエースみたいにクラッシュゾーンのない車だと


トラックや壁などに衝突すると運転手と助手席の人間は
有無を言わさず押しつぶされて即死です。

特に運転手は事故を避けるために反射的に
自分を守るような回避行動をとりますので、
その結果として助手席の死亡率というのは
統計的にも非常に高くなっています。

そういう意味からも
子供は助手席には絶対に座らせない。

シートがちゃっちくても問題ありません。
見た目だけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供が産まれてチャイルドシートの取り付け位置など安全面について
色々勉強したつもりでしたが、あまりにもシートの造りが簡素で
不安感から「助手席の方が安全?」というおかしな考えになって
しまいました・・・お恥ずかしいです・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/12 10:15

広いし、ずっとのれて良いのでは、玉には、バイクをおろして、家族で、車中泊、道の駅の旅でもしてください、楽しめますよ、私も、昔、ハイエースのキャンピングかーに乗っていました、最高です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

主人も子供がもう少し大きくなったらキャンプ道具をたくさん積んで
遠出したいと考えているようです。

お礼日時:2012/07/12 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!