
昨夜、NHKプロフェッショナルで転職エージェントという仕事紹介みたいな番組をしてました。
相応しそうな仕事を紹介して、面接まで付き添ってる感じでした。
リクルート社かな?
これは無料で利用できるのでしょうか?
有料だとしたら、月額制なのか一件につきいくらとかって感じなのでしょうか
また、番組に出てた人はバリバリのキャリアウーマンで
いかにも「才能のあるデキそうな人」という感じでしたが
そういう方のみ対象なのでしょうか
希望としては、専任の方が付いて、相談乗ってくれたり
適職をアドバイスしてくれたり、仕事を薦めてくれたり。
そういうサポートをしてくれる方が居れば良いんじゃないかなあと思ってます
ちなみに私ではなく夫です
自らの就活意欲がちょっと薄い人で…。悩まされます。
転職というか、現在既に無職です
有料で支援してくれる会社などもあるのでしょうか?
ちなみに関西在住です。
よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
転職エージェントは転職する側は無料で利用することができます。
登録するメリットとしては
求人を紹介してもらえる
第三者からみたキャリアの相談
面接や履歴書のアドバイス
などがあります。
キャリアのある人以外でも、技術系、営業関係など業種は色々あります。
関西でしたら地方ではないので、求人情報をもっている会社が多いです。
後は、登録する人の年齢、スキル、希望の条件に合う会社があるかどうかなので
登録してみて、みてもらわないと分からないですね。
大きめ紹介会社に1社登録して求人案件があるかどうかみてもらうといいかもしれません。
ご主人があまり就活意欲が薄いというところが気になりました。
気を付けないといけないのは決定するのはこちら側という意識です。
転職エージェントに進めらるままの会社に入り、
自分の希望通りの会社じゃなかった・・となっても遅いです。
登録する前に転職理由としたいことの優先順位
(年収、やりがい、職場環境、時間・・)をつけて、
転職エージェントに意思表示できれば、
ご自身の考えが整理できますし
サポート側も相手の気持ちが分かるのでスムーズに進むと思います。
参考URL
転職エージェントって何する会社? | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20 …
会社別比較サイト
http://pascase.net/
転職エージェントに踊らされない技術 - GoTheDistance
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20120424/133 …
No.4
- 回答日時:
私はこの数ヶ月転職活動をしていました。
何社もの人材紹介会社に登録して、何人ものアドバイザーの方にお世話になりました。
私にとっては、本当に有り難いサービスだったと思っています。
ほとんどの会社が無料です。
そして、私個人的な感想ですが、自分で直接企業に応募するより、いわゆる「ブラック企業」にあたる可能性は
少ないように感じました。
もし、すぐに辞めてしまったら、紹介会社にはマージンがいかないこともありますし、会社のことをよく調べてくださっています。
ただ、他の方もおっしゃっていますが、エージェントの方は、何人も…もしかしたら、何十人も求職者を担当されていると思います。
なので、こちら側からがつがつ連絡を取る、仕事に本当に就きたいということをアピールする…などしないと、忘れられてしますかもしれません。
もちろん、素晴らしいキャリア、能力がある方でしたら、逆にエージェントのほうからがつがつ連絡を取ってくると思いますが。
でも、一度登録してみることをおすすめします!
No.3
- 回答日時:
他の方も回答されておりますが、基本無料です。
職を探している人へ有料でサービスを提供したとしても、集まらないからですよね。
よって、企業サイドからお金をとります。
さて、ここで気を付けなければならないのは、「エージェント達の使命は企業に人を紹介して利益を得る」という事です。
つまり、一般的にブラック企業などと呼ばれているところへもどんどん紹介していきます。
エージェント達は、求職者がどんな良い企業に入ろうが悪い企業に入ろうが関係無いんですよ。
よってあの手この手でとりあえずどんどん紹介して面接を受けさせたりします。
サービスとしては、面接の練習をしてくれたり、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスをくれたりと、有意義な面も多くあります。
当然むやみやたらに紹介するだけでは無いので、適職アドバイスやこちらの要望も聞いてくれます。
上手に利用すれば良いサービスだと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
私は以前お世話になったのは、どちらかというと経験がある程度以上の中堅社員以上の紹介機関でしたが、そちらは個人は無料でした。
上場企業クラスの会社に多くの顧客を持っていて、必要な人材を探しては送り込むという仕事で、契約が成功したらその年収の一定割合を報酬として受け取るということです。
従って、そこが良いクライアントを持っているか、如何に酔う人材を書くできるかが勝負という感じでした。
個人に有料でサービスする会社は知りませんが、上記の形態が多いのではないでしょうか。
そこには必ずコンサルタントがいて本人の能力を見ながら転職のアドバイスをしてくれます。
一度、知られた会社に相談されてはいかがでしょうか。
私の場合は結局ある中堅企業のマネージャー職を紹介されましたが、残念ながら通勤が困難という事で実現はしませんでした。今でも残念な話だったと思っています。
またこれとは別に個人が集まった程度の規模で人材紹介をしている会社もあります。
こうなると個人的に面識がないと難しい話ですが、その本人の人脈を使っていろいろな人を紹介しています、こちらも個人は無料です。規模が小さいだけに親身になって相談に乗ってくれるので、私はこちらには好感を持っています。
こういう会社は内容や得意な業界もいろいろですが、どちらにしても個人側からは何の負担もありませんので、とりあえずお申し込みになってはいかがでしょうか。不満ならば断ればよいのですから。
No.1
- 回答日時:
>これは無料で利用できるのでしょうか?
転職希望者に対し、無料のところがほとんどですが、有料の場合もあります。
無料の場合、転職後に年収の3ヶ月分ほどを転職先会社からエージェントに支払われます。その支払いは転職者に転嫁されること、例えば3ヶ月無給だとかはありません。
>希望としては、専任の方が付いて、相談乗ってくれたり
履歴書や職務経歴書、年齢などをみて、「こりゃ、脈なし」となれば、転職エージェントは断ってきます。一応はマッチングするでしょうけど。
>適職をアドバイスしてくれたり、仕事を薦めてくれたり。
「この経歴なら、これもできるんじゃないか」と範囲を広げることもするでしょう。ただし自分をしっかり持たないと、いつの間にか、自身のスキルと離れてしまうこともあります。
また、早いところ企業にあてはめようとして、「ここの面接受けろ」と誘導する人もいます。
年収なのか、職種なのか、勤務先の場所なのか、優先度と譲歩できる範囲を自分で決めておかないと、まともなエージェントであっても「この人何がしたいの?」となってしまうこともあります。
>そういうサポートをしてくれる方が居れば良いんじゃないかなあと思ってます
ちなみに親身になってくれるエージェントがいたとしても、そのエージェントは最低でも常時20人くらいの斡旋を平行してやっています。自分がしっかりしていない状況で、それも含めてサポートしてくれというのは難しい相談になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 転職エージェントを利用した方へ。 転職活動を始めています。昔と違い、仕事を探す時転職エージェントとい
- 2 転職サービスの某Rエージェントの方へ 現在転職中の者ですが、エージェント紹介求人に3件応募し、応募受
- 3 転職エージェントについて 先日転職エージェントに登録し、職務経歴書を送ったところ、自己ピーアールとか
- 4 「IT業界に特化」したオススメの「転職エージェント(人材紹介会社、転職支援)」を教えて下さい!!
- 5 某大手転職エージェントの対応について客観的にどう思いますか? 転職活動中です。 転職エージェントを通
- 6 転職するなら転職エージェント登録した方がいいですか?普通の転職サイトよりエージェントの方が良いんです
- 7 転職エージェントに登録された方などにお聞きします。 転職エージェントにしっかり職歴なども含め入力した
- 8 転職エージェントについて質問です 以前、転職した際にエージェントを利用しました。 いくつか利用した中
- 9 転職エージェント?転職コンサルタントに相談だけしたいのですが
- 10 人材紹介会社(転職エージェント)はほぼ無料ですが
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
5
コミッションとフィーの違い
-
6
書類選考期間
-
7
転職エージェントにだまされた...
-
8
バックグラウンドチェックはど...
-
9
医療機器メーカーの転職
-
10
転職するに結婚していることは...
-
11
転職エージェントを介して転職...
-
12
FBIやCIAのエージェントになる...
-
13
転職エージェント 報酬発生は...
-
14
転職エージェントの音信不通は...
-
15
転職エージェント会社から紹介...
-
16
転職エージェントについて
-
17
転職活動に諦めと疲れを感じて...
-
18
転職の志望動機について
-
19
エージェント経由の面接について
-
20
40代の転職
おすすめ情報