
よろしくお願いします。
タイトルどおりなんですが
1年前までは
10年くらい前に、購入したMDコンポで、
好きなCDをレンタルして
音楽を楽しんでいました。
コンポが壊れ、処分し
知人からもらったmp3プレーヤーで
どうにかこうにか、聴いていますが
mp3の容量も少なく、
保存しておきたい曲もあり
新曲を要れるスペースが限られ
再生するときは、
消去したくないけど、いつも同じ曲を聴くような感じになっています。
現代の音楽媒体の事情についていけず
室内で聴けるコンポを買いたいのですが
昔の様に
新曲をカセットやMDに入れて楽しめる方法が
解らずにいます。
どのようなものを購入したらよいか
ご教授いただければ助かります。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再回答します。
一般にはSDステレオなどと呼ばれています。
価格は5000円から30000円くらいですが音質は価格に比例します。
見た目はCDステレオコンポですが録音がSDカードになります。
本体からCDなどの音源は再生しながら直接記録できます。
記録形式はmp-3などのデータ形式です。
PC内のmp-3などのデータ音源もSDカードに転送すれば再生できます。
No.5
- 回答日時:
はじめまして♪
デジタル環境になって、MDが一般的だった数年前までは、それで十分だったのですが、今はいろんな方法が乱立して、むしろ混乱しちゃいますね。
基本的には、mp3プレーヤーのように、メモリに記録すると言う方法が無難な所でしょう。
実際には、コンポ側にメモリを搭載してそこに録音(記録)と言う方法も有りますが、その場合はコンポが壊れると録音した曲を聴く事が出来なく成ってしまう可能性が高いので、多くの場合はメモりカードに入れて置くと言うのが大半です。
たあ、メモリカードにも何種類か有って、互換性という問題が存在します。
SONYならメモリースティックですが、他はSDカードが一般的で、将来のパソコンとの融通性と言う意味でも、SONY方式で行くか、違う方式で行くかを一応考えておいた方が良いでしょう。
メモリーと言うのは、基本的に長期間保存に置いて信頼性はあまり高く有りません。
静電気によるデータ消失や水没ショートによる消失も有るのですが、実は利用回数の限度が存在しますし、年単位で放置しますと記録が消えてしまうと言う現実も有ります。
そのため、数年単位くらいで、他のメモリへコピーとか、パソコンへバックアップコピー等を行っておく方が安全と言われます。
コンポ自体は、今までと同じように、レンタルCDからメモリ(又はメモリカード)へダビングして楽しみます。
細々では有るのですが、従来のカセットテープやMDも使う事は可能です。
しかし、機器の購入とかメディアの購入、これからドンドン制約が多く成ると思われますので、その点は考慮した方が良いと思います。
(今でも、カセットテープに成る前時代のオープンリールテープですら、まだ使い続けている人も存在します。機器のメンテナンスやテープの入手等、かなり苦労は有るようですけれどね。)
私個人はMDが登場して数年後からMDを利用しましたが、すでに10年程前からMDは使わなく成ってしまいました。単に車のコンポが壊れて、MDで対応するより、パソコンでCD-Rに焼いて、CD-R対応のカーコンポの方が安かったと言う事情からです。
(でも、MDデッキ、倉庫で寝てますが、おそらく動くはずです。一応開発メーカーのSONYのコンポタイプデッキ、ちょい高価な製品でした。年に1度くらいは動作確認していますが、昨年の秋頃には動いたので、まだ動くかと思われます。笑)
今では新曲の入手に、販売されているCDを購入、レンタルされてからのレンタルCD、その他にパソコンを利用したネット販売のデータ入手と言う方法が主な所でしょう。
(ネット販売のデータからでも、CD-Rに製品CDと同じ様な形式で保管する事も可能な販売形態も有ります。)
私個人は小中学生の子供の頃からオーディオに興味を持って、多少はいろんな経験しながら大人に成りました。
今では、オーディオ環境として、パソコンが再生機器で、アンプとスピーカーをそれなりに本格的な形で楽しむと言う場面が多く有ります。
私の写真(アバター?)は、縁側のお昼寝スペースに置いたスピーカー群ですが、プリメインアンプの前には10年以上前に購入したノートタイプのパソコン(iBook)が再生機として利用しています。
先月、弟からiPadをもらったので、それも再生に利用出来るようにしました。
(古いiBookですが、無線LAN対応しているので、iPadとの同期も同じApple製だったので出来たのかと思います。iPadは大きな画面のタッチパネルリモコンのような感じで、とても良い使い心地ですよ。笑)

No.4
- 回答日時:
現在ではメモリーカードに音楽は記録して再生が主流です(PCが無くても可)
媒体がカードなので機械的な作動が一切無いですから故障も少ないです。
SDカード8GBで1000円以下で購入できますから安く済みます。
たくさんの種類がありますから自分に合った商品も必ず見つかります。
参考URLを載せました。
http://potaru.com/sd%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83% …
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
絡まってしまった回線が「ぱ」っと
解けたように
解りやすかったです!!
数日前からパソコンが壊れ修理に出していますので
携帯からお礼させてもらっているんですが
せっかくのURLが見れず
重複するかも知れません
が
質問させて下さい
1.メモリーカードに記録する機械は何ですか?
2.音源はどこからとるんでしょうか???
質問ばっかりですみません(>_<)
お時間があるときで構いませんので
ご教授いただければ助かります!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
うちの場合、6年前に購入したミニコンポが今でも現役でありますが、
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
いわゆる「オールインワンコンポ」で、カセットテープやMDが使えることはもちろんのこと、当時は「D-snap」という、SDカードを使ったポータブルオーディオプレーヤーが発売されていたため、SDカードスロットも備えており、何とか現代の媒体についていっており、今年に入り、市販のオーディオケーブルを追加して、自宅にあるCDラジカセとコンポを接続し、カセットテープをSDカードにダビングしてデジタル化するという作業も覚えた次第です。
ところがその時代がさらに進み、この頃はCDとラジオ、後はポータブルオーディオプレーヤーとの連携機能を備えれば十分な機種が多く、カセットテープやMDを搭載した機種が少なくなっています。
とはいえ、カセット・MD搭載のオールインワンコンポは今でも細々と発売されています。
ソニー CMT-M35WM
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-M3 …
この機種は大型液晶ディスプレイで見やすく、本体やリモコンはすべて日本語表記、それぞれの操作ボタンを独立しているので使いやすさにも配慮されています。もちろん、CDをカセットテープやMDへ録音することができますが、「ウォークマン」専用のUSB端子も搭載されており、パソコン不要でCDはもちろん、カセットテープ・MD・ラジオから「ウォークマン」へダイレクト録音できます。
※「ウォークマン」の現行機種(E060/E060Kシリーズ、S760/S760K/S760BTシリーズ、A860シリーズ、Zシリーズ)にも使用可能です(以下の接続情報でご確認ください)。現代の音楽媒体の事情についていけるように、MP3プレーヤーが古かったり、他社製の場合はこの際、「ウォークマン」も一緒に購入することをお勧めします。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/other …
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
時代は進んだんですね…(>_<)
浦島太郎のような心境です(^^ゞ
皆さんの回答を拝見して1つ十分理解できたのは
「SDカード」を使うという
基本中の基本が少しわかった気がします
MDやカセット機能が付いている
コンポも まだ販売されているんですね!
詳しく教えていただいてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そのMP3プレーヤーはUSBでPCやスマホなど、あなたがこれを書いた機器に接続できると思います。
接続できれば外部ディスクとしてファイルの中身をコピーできますので、他に置いておけば良いです。
他に置く場所は、HDDでもSDカードでもネット上の仮想空間でも好きなところをどうぞ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。PCのUSBに繋げ、今のところ、用途は充電が主です^^;「外部ディスク・・」というのはどのようにすれば良いでしょうか?「他に置く」という発想が拡がらないので(!?)カバーしていただければ有難いです。
補足日時:2012/07/14 18:42No.1
- 回答日時:
HDD搭載型コンポでは
Sonyのならウォークマンも繋げます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/2435 …
ONKYOはいい音出すけど価格がちょっと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070209/onky …
ほかにSDカードに録音出来るタイプもあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。自分にネックなのがHDD、SDカードというものを理解できていないことだと感じました^^;
URLありがとうございました。
「ドック」から勉強しないとダメですね。。。(><)
日本に居るのに、なんだかすんごく難しいです(><)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- 邦楽 思い出せない歌のタイトル/歌詞について 質問が埋もれてしまったので二度目失礼します 学生時代(かなり 1 2022/04/08 23:21
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- クラシック ちょっとお聞きしたいんですけど、江戸時代はショパンの音楽は日本人は万次郎以外の人は聴く事が出来なかっ 2 2022/05/03 03:01
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPODを接続してアートワークを表示できるカーオーディオを教えてください 1 2022/04/15 23:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- ゴミ出し・リサイクル 使わなくなったコンポが捨てられないです。中学生の時に父親が誕生日に買ってくれたものです。 カセット、 4 2023/05/12 05:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いまさらながらMDについて
-
カセットテープに関して
-
片トラックから両トラック、二...
-
アナログテープからCDへの倍速...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープの音量を上げた...
-
続々:DCCは本当に生き残るすべ...
-
BASF by EMTEC
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
ACC(アナログカセット)のチェ...
-
カセットテープが回転しない
-
カセットテープのノーマルとハ...
-
テープが倍速で再生されてしま...
-
CD、カセットテープ、LPレ...
-
デッキとは?
-
あまり広まらずに廃れた規格
-
続々・カセットを省く意味は?
-
カセットテープレコーダーで再...
-
ラジカセからcd作ることでき...
-
CD-R
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープが回転しない
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットデッキの回転速度
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
カセットテープの伸びを直方法...
-
カセットテープの長さはなぜ中...
-
カセットテープの耐用年数
-
オープンリールテープの表面と...
-
デッキとは?
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
カセットテープからCDに焼く方...
-
カセットテープのドルビーにつ...
-
壊れたテープレコーダーってな...
-
カセットテープの復元
-
MD→HDDへ落とすには?
-
ラジオの録音
-
カセットテープからMDへのダビ...
おすすめ情報