
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的という意味にはいくつかありますが、(2)が普遍的には一般的です。
どこで誰に対しても使えます。一方、特定の状況(話し手、場面)で使われている場合、(1)が多く聞かれることもあると思います。
たとえば、日常会話として「儿」や「点儿」を聞くことが多い土地や話し手も存在します。
学習者としては、(2)が基本、(1)が会話で使われることがあると覚えておいて、あとは実際に中国語で会話する際に相手に合わせて聞き話すようにすればよいでしょう。
よくわかりました。
(2)が基本で、(1)が口語的なのですね。
同じ教科書の同じ課に、ふたつ文章が載っていたので、違いがわからず、とまどっていました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらでもいいですよ!!
けど、量や大きさや重さなどに決められます。
「一点儿」→「少ない」や「軽い」や「小さい」意味があります。
当時の条件によります。これこそが難しいですよ!!
日本語の中にも「ある程度」、「少し」、「まま」など
はっきりしない曖昧な表現と似ています。
自分に余裕を与えて、自由選択を得ることができます。
上手く使えて、教養がある人と見られるが、
常に使うと、あいつ嘘ばかりという感じもあります。
個人の言行 一番重視のは「行」→「行為」
「(1)と(2)、どちらが一般的なのでしょうか?」
↑
どちらでも一般的ですが、あまり、「話」には重視しないほうがいいと思います。
例、貴男を「一点儿」助けたいと思うわ?!
結果 A来る(しょうがないな、助けてやるよ、クソ!!)
B来ない←私危ない時に君の「一点儿」どこにいるのかぃ?
私 たくさんこういうことが有りました。
相手に対して「行為」が一番大事だと思いますよ。
その「行為」は長年で見られるのですから(^~^)
その上に 上手く使えて、相手きっと「俺に遠慮すんな」と言われて、
友人→仲間などと看られます。
幸せを感じます。
勉強は「死学」ではない、楽しいことと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 毎日中国語で勉強中 3 2022/07/16 15:04
- 中国語 中国語で幼稚園が幼儿园となる理由がわかりません、幼と園はわかりますがルってなんですか? カタカナじゃ 3 2023/05/17 11:15
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 高校受験 あと3ヶ月で偏差値10上げる方法を教えてください 3 2022/12/16 19:14
- 中学校 期末試験について 2 2022/06/06 10:26
- その他(言語学・言語) 漢文の返り点とかみていて、これは、英語の読み下しにも応用できると思いつき、簡単な文けいからはじめて、 2 2022/08/18 13:37
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) 中2男子の吹部です 相談です。今週の木曜日、テストが5教科中、3教科返ってきました。今回の僕の目標点 2 2022/06/17 20:30
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○○していただきますよう」と...
-
「くださいますよう」と「いた...
-
「ご愛嬌ということで」という...
-
「おいくつですか」と「何歳で...
-
「お邪魔します」と「失礼しま...
-
「手数をかける」と「迷惑をか...
-
電話を切るとき
-
「以降」の意味
-
ある時間の都合はいかがですか...
-
いいですかの敬語を教えて下さい
-
別と不要の違いを教えてください。
-
ロシア人の愛称
-
時刻の言い方・表し方について
-
『間に合う』と『間に合わない』
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「くださいますよう」と「いた...
-
「○○していただきますよう」と...
-
「ご愛嬌ということで」という...
-
「お邪魔します」と「失礼しま...
-
「おいくつですか」と「何歳で...
-
もしも好きになった相手が実は...
-
電話を切るとき
-
「大丈夫です」という返事はど...
-
ある時間の都合はいかがですか...
-
別れる時の Take care. に返す言葉
-
「○○についてご説明させて頂き...
-
いいですかの敬語を教えて下さい
-
ロシア人の愛称
-
プライベートでの電話のかけ方
-
「手数をかける」と「迷惑をか...
-
「問題ございません」と「差し...
-
「~ですかね?」という疑問文...
-
「以降」の意味
-
DMで안녕하세요と来たのですが...
-
『間に合う』と『間に合わない』
おすすめ情報