
DELL 1545(2009年製) が起動後、「ハードディスクの問題が検出されました」というメッセージが表示される様になりました。正常に起動は出来ますが、毎回このメッセージが出ます。
メーカー修理だと、時間がかかることと、修理費用が高いので、ディスク交換で直るなら交換してみたいと思いますが、
◆エラーの状況:
・突然「ハードディスクの問題が…」のメッセージが表示される様になる。
・ディスクの検査(CHKDSK /F)でも異常は検出されない。
・起動時のオンボードの自己診断でDST SHORT TESTでERROR 2000-0145)。
・正常に起動は出来ますが、起動がもっさりしている(感じ)。
・Vistaの修復ディスクでは修復不能のメッセージが出る。
・システムの復元は出来たが、状況変わらず。
◆PCの情報:
Inspiron 1545(2009年製) Core2Duo P8600、RAM 4G
HDD 東芝 MK5055GSX
OS Vista 32Bit Home Premium (SP2)
◆アドバイスいただきたい内容
・HDDの交換で直りますでしょうか?(システム基板の方が原因ということもあり得る?)
・HDDは、同スペック(SATA 5400rpm、高さ9.5mm)で、近い容量のものであれば同じ型番でなくてもOKでしょうか?
例えば、↓辺り
http://www.amazon.co.jp/WesternDigital-Scorpio-2 …
購入時のディスク類(OS、ドライバー、その他HDD交換の手順書等々は一通りあります。)HDD交換時の注意点等々(過去一度経験有り)のアドバイス、
また、別の要因(HDD交換で直らない様な)が考えられるのであれば、アドバイスをいただけると助かります。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
既に解決気味ではあるようですが、CHKDSKのくだりを見て少し書きます。
CHKDSKコマンドはあくまでソフトウェア的な修復であって、これを行ったからと言ってハードディスクが直るわけではありません。よって異常が無かったというのはソフトウェア的な異常が無かったということと同意であると言えます。
寧ろ異常をより深刻な状態にしてしまうことの方が多いです。
物理的に破損しているディスクを長い時間チェックディスクによって回すことによる、データの損失は恐らく想像以上だと思われます。
・HDD交換によって直るか?
これは何とも言えませんが、物理的な破損の場合なら直るでしょう。
ただDELLのサポート情報から言えばエラーメッセージから考えても、ハードディスク交換が正解のようです。
PSA DiagおよびDellコンピュータのエラー・コード
http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
ハードの辺りを見るとエラー・コードの2000-0145というのがあります。
・HDDは同スペックで近い容量のものであれば同じ型番でなくてもよいか?
Dellにも同じ型番のハードディスクは、恐らくないでしょう。
Dellだけは拙いのかもしれません、これはどうかわかりませんが通常ははっきり言えば関係ありません。
私の使用しているラップトップPCは東芝ですが、使用しているハードディスクは標準の東芝製の他にサムスン製・富士通製でもリカバリは可能でした。
NECのラップトップでもSONYでも問題はなかったですよ。
リカバリプログラムがまれにハードディスクのチェックをすることがあるようですが、最近はあまり聞きません。
CHKDSKではあまり意味はありませんが、各社から出ている診断ツールにも使えるものがあるようなのでそれを試してみるのも手です。(東芝からは出ていませんが、他のメーカーのツールが使えるようです)
但しそれでもハードディスクアクセスがある以上は破損の度合いを深める可能性はあります。
むしろHDDを交換後、外付けのケースなどを利用してデータのサルベージを行うソフトを導入し、実際の作業に移った方が宜しいかと思います。
詳しい解説をありがとうございます。Dellのサポート頁にこんな情報が載っていたの知りませんでした。エラーコード、再度実行して確認してみたら2000-0146でした。
HDDの診断ツールの件、日立のものは入手しました。
必要なデータは既に昨晩、既に引き上げておきましたので、今日は診断ツールでのHDDの診断と、物理フォーマット+リカバリを試して、これでもエラー表示が戻らない様であれば、ディスク買いに行って来ます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
HDDを新規に交換するので有れば、出来ればウエスタンデジタルでなく、日立製などにすると良いですよ。
ウエスタンデジタル製は磁気ヘッドが読み書きの途中でディスクから離れる制御がして有るそうで、特にPS3などでは相性が悪いそうです、なので私のPS3は東芝製が入ってましたが日立製の500GBに変更しました。読み書き音のカリカリ音も東芝ほど気にならずに快調に作動しています。今は、ウエスタンデジタルにHDD部門を売却したんですけど、まだ在庫有るんじゅないかな。参考までに...。この回答への補足
LowLevelFormatは完了していましたが、やはり再テストするとエラーとなりました。
HGSTの500GBのディスクを発注しました。あとは、換装して試してみます。
情報ありがとうございました。
取り合えず、昨日、今のHDDをPowerMaxで検査し、やはりエラーとなったので、Low Level Formatを試してみています。すごく時間がかかるので、今晩(には多分終わっている)再テストして駄目なら、(旧)日立のディスクを買うという流れで考えています。
No.1
- 回答日時:
同じHDDを購入するなら、HGST(WDの子会社)か東芝の方が無難だと思います。
WDって、Advanced Formatが多いです。 リカバリディスクだとどのようになるか分かりません。
よって、HGSTや東芝だと、採用機種が少なかったりしますので
HDDの容量なら2TB以下なら理論的に大丈夫ですよ。2.2TB以上はダメです(2.5インチは現在1TBが最大ですが)
厚さは同じ厚さのものにしてください。
容量が違うのですから型番は違うのは言うまでもありません。よって理論的には型番の違いは問題ありません
実際に直るかはやってみなければ分からない部分があります。HDDが原因の場合は直る可能性があります
回答ありがとうございました。
なるべく安全な方向で代替HDDを探してみます。(取り合えず下記)
http://www.amazon.co.jp/HITACHI-Travelstar-5K500 …
実際に直るかどうかは分かりませんよね。でも、少し光がさして来ました。駄目ならメーカー修理覚悟でやってみます。
迅速な回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
このPCを復旧することは可能...
-
パソコンに電源を入れて起動す...
-
勝手に再起動してしまう。
-
Lavie リカバリー後の不具合
-
HD交換後の問題
-
お手上げ状態です(T_T)
-
起動ディスクで・・・
-
Windows Media Playerが止まらない
-
CD-Rの画像をパソコンに取...
-
HDのモーター音!
-
ハードディスクが壊れているか...
-
ハードディスクの異常
-
ハードディスクの異音
-
WindowsXPがエラーを吐いて正常...
-
PCからのピーという音について
-
HDDリカバリーの場合のディ...
-
パソコンが・・・
-
HD換装後Windows Updateができ...
-
買ってから四ヶ月、ビスタパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報