
一人暮らしの会社員です。弁当デビューしようと考えていますが質問がございます。
前日の夜に弁当箱へご飯やオカズを入れておいて冷蔵庫で保存、翌日の朝は持っていくだけ…の作戦を立てていたのですが、色々と調べていたら『翌朝、冷蔵庫から取り出したら弁当箱ごとレンジで温めて、冷ましてから持っていく』との方法を目にします。
これって何故なんでしょうか?
せっかく腐りにくい低温の冷蔵庫に入れておいたのに、また加熱して冷まして持って行く意味は何でしょうか?
お弁当デビューも難しいもんです。マイ弁当食べて下痢…なんて笑い話にもならないですから(苦笑)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>せっかく腐りにくい低温の冷蔵庫に入れておいたのに、また加熱して冷まして持って行く意味は何でしょうか?
食中毒予防には、作ってから4時間以内に食べること。
当日朝の再加熱は弁当が傷まないようにする基本です。
前日から冷蔵庫に入れておいても、低温で雑菌の繁殖が抑えられているだけですから
常温に戻ったとたん、爆発的に増殖します。冷蔵庫の過信は禁物。
なので当日作るのと同じように再加熱して雑菌を死滅させます。
いい加減な加熱といい加減な冷まし方は腹を壊す元と厳しく言われました。
昔は遠足や修学旅行でひどい腹下しをする生徒がたまに居ましたよ。
再加熱後も10度~65度の温度帯を出来るだけ短縮するように、
結露をさせないよう、冷ましてから弁当箱に詰めます。
この冷ます作業が面倒なので、私は前の晩におかずを別個にラップしておいて
電子レンジで一気に加熱、広げて冷ましてから弁当箱に詰めています。
再加熱無しで冷蔵のまま持って行きたいのでしたら、保温ランチジャーへの詰め替えがお勧めです。
もしくはサンドイッチなど冷凍できるものをそのまま持っていくと
昼時には自然解凍で食べごろになると思います。
ありがとうございます。
いや、お弁当作りを少し舐めてました。下手に作ったら外食より健康的どころかお腹を壊してしまう恐ろしさ…
また質問させてもらうと思いますがその時はよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
翌日温めずに食べる場合、一度冷えたものは不味くて食べられません。
特にご飯は硬くて、食べられる温度以上にする必要があります。
わたしは朝温めたものを冷ます時間など取らないので、そのような選択肢ははじめからなく、保冷剤を持っていきます。
食べる前にはしっかりチンして頂きます。食べる時間は遅いですが、危なかったことは確かないと思います。
ありがとうございます。
会社にレンジがあればいいのですが生憎ないもんで。
保冷剤は夏は必須みたいですね。
また、お弁当関係で質問させていただいた時はよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- レシピ・食事 夜でおかずとお米を炊いておいて冷蔵庫保存。 翌朝弁当箱につめて持っていきたいのですが、 その場合翌朝 1 2022/04/05 20:18
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
- 食中毒・ノロウイルス 質問です、今日具合が悪いので会社を休みました熱が37.2度あって食べ物吐いてしまったですけど何が原因 3 2023/06/16 08:20
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 食べ物・食材 今夜握ったおにぎりを明日、お弁当に持って行っても大丈夫でしょうか? おにぎりは、冷蔵庫保存しようと思 4 2023/07/07 19:26
- 食べ物・食材 夏のお弁当 7 2023/05/13 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
電子レンジ 急に切れた
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
冷凍食品しまい忘れたら?
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
生焼けの見分け方
-
とんかつ、中の肉は何色?
-
レンジ加熱できるポリ袋ありま...
-
じゃがいもをレンジでチンした...
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
豚の耳はレンジで加熱すると膨...
-
クリームシチュー、何日持ちま...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
600wで1分だとしたら50...
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
温泉卵は爆発しますか???
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
冷凍食品しまい忘れたら?
-
生焼けの見分け方
-
じゃがいもをレンジでチンした...
-
真空パックに入った牛肉の賞味...
おすすめ情報