
築22年の中古住宅を購入しました。
引越しの時に掃除をして、押入れの中を雑巾で水ぶきしました。
翌日、壁いっぱいにうっすら青カビが覆っていました。。。(びっくり)
ですので、カビが収納品に付かないためにと思い、よくある普通の押入れシートを、天井以外の底面と壁面に張り付けました。
もしかして、シートでたくさん覆うことによって、湿気が発生しやすくカビの抑制には逆効果なのでしょうか??
家じゅうの押入れがそうではありません。日当たりが悪い1部屋のみです。
押入れの湿気ってこんなものですか??

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元々、目に見えないくらいのカビが発生していた所に水分を与えられた為に、一気に成長してしまったんだと思います。
ところで、もしかして、そのままカビの上にシートを張ってしまったんですか?
そんな事をしたら数日で恐ろしい事になってしまいますよ。
とにかく生えたカビを取り除いてしまわないとダメです。
(1)消毒用アルコールを乾いた雑巾に染み込ませて、カビを丁寧に拭き取ります。
(スプレーボトルで直接カビに吹き付けると楽に作業が出来ます。作業中は火気厳禁です。また、使用した雑巾は再利用しない方が良いと思います。)
(2)拭き終わったら戸を開けたまま乾かします。
(仕上げの水拭きは絶対にしないように。)
(3)除去仕切れていないと感じたら、再度、同じ作業をします。
カビ除去後は、常に戸を全開にして風通しを良くし(全開が無理ならせめて数cm開ける)、床面と壁面にすのこを置くと良いです。(直に床面や壁面に物をくっつけない為)
上記の事をしても環境によってはカビが再発生する可能性もありますし、カビ対策用のすのこ自体にカビが生える事もありますが、大量発生すると悪臭がハンパないですし、アレルギーの原因になります。
また、酷くなると木材が腐ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
家の立地条件や日当たり条件がわからないのでハッキリ言えませんが
押入れの湿気が気になるなら
シートを張り付けると逆効果だと思います
押し入れ内の板を乾燥させないといけないので
シートよりもホームセンターで売っているスノコを床面と壁面に設置して
(壁面・床面に布団があたらないように)
なるべく押入れは通気良くしておくしか方法は無いと思います
後は、湿気取り等も併用すればOK
ありがとうございます。
おっしゃるように、全面的にシートで覆うのはよくないようですね・・・。
カビが付いていた側面の壁のシートは外そうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
新築マンションにカビがすごく...
-
木造住宅に生えたカビと除菌に...
-
退去時の借り主負担について(...
-
退去の費用について
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
これはカビでしょうか?
-
チャタテムシが発生して困って...
-
部屋が臭います。お酢とか効き...
-
ホコリのようなカビ?古い住宅...
-
こんなにもカビが!引越しした...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
水の跡がオレンジ色に( ̄□ ̄;...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
バスタブの黒い点の落とし方
-
カビだらけの部屋の掃除の方法...
-
押入壁の白い斑点はカビ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
花瓶の水は湿気の元になりますか?
-
外壁のカビ?汚れ落としの方法
おすすめ情報