
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
【補足】 をありがとうございます。● まず、【補足】 で頂戴した情報からは、2羽さんがオス・メスであること (交尾は確認されましたか?) から 年齢・温度・餌にも、問題があるようには思えません。
前回の産卵時の卵の状態についても、【補足】 に特記が無いことから、異常が無かったということであれば、カルシウム不足も考えにくいと思います (ボレー粉を、与えているけれども食べない ということは無いですよね?)。
【補足】 から、栄養上の問題は無いように思いますが、蛇足ながら、栄養補助剤も1例 (下記引用) を 一応ご紹介しておきます (繁殖期だけでなく、常用する方も多いです。私も愛用していました)。鳥の栄養バランスを考えた配合ですので、オススメですよ。
ネクトンS 35g (CAP! 楽天市場店)
http://item.rakuten.co.jp/cap/10000246/
● メスさんの 「巣の中でグタ~と横になっていました」 は、今日も変わりありませんか? これは、「5月下旬」 の初めての産卵時には、見られませんでしたか? メスさんに、「グタ~」 以外の変化・症状 (食欲不振、巣の外での不活発さ など) は無いんですよね?
この 「グタ~」 具合の実際を拝見しておらず、何ともいえないところもあるのですが、産卵・抱卵時に、昼間からウトウトしていること自体は、あり得ることです (やはり、体力を使いますので)。ですので、「グタ~」 が このウトウトなのであれば、ウトウトすること自体は 問題無いように思います。
ですが、この 「グタ~」 具合は、やはり、残念ながら 文字情報だけでは判断しづらいので、今後も、この状況が改善せず、質問者さまに違和感がおありであれば、獣医さんへの受診 (もしくは、まずは 獣医さんへの今回の状況についての照会) をオススメ致します。
● 「無精卵」 については、今回の卵も無精卵であれば、これも、獣医さんにご相談されるのが無難に思います。
無精卵の原因が、交尾行動自体に問題があって、上手く受精できない などであれば、交尾行動をする場所の見直し・改善 (例えば、止まり木 などの場合、これが不安定であったりすると、交尾が上手くいかないことがあります) などで解決することもありますが、2羽さんの健康状態 などの身体的な問題であれば、検査せずには分からないように思います。2羽さんの相性の問題もあるでしょうが、これは…、それこそ 何とも申し上げられません…。m(_ _)m
お大事に。^ ^
No.1
- 回答日時:
最初に、いくつか確認させて下さい。
1) 「十姉妹を2羽飼っています」 について、この 「2羽」 は、番 (オス・メス) でしょうか?
2) 質問者さまは、繁殖をご希望ということでよろしいでしょうか?
3) この2羽さんは、それぞれ何才でしょうか?
4) この2羽さんの繁殖経験について、この 「5月下旬に卵を3個産みました」 が、初めての産卵 (繁殖) なのでしょうか?
5) 現在の飼育温度は、何℃くらいでしょうか? 室温よりも、なるべく 十姉妹さんそばの温度でお願い致します。
6) 現在、どのような餌をお使いでしょうか? できるだけ詳細にお願い致します。
7) この2羽さんの既往歴は 如何でしょうか?
それ以外にお気づきの点も含めて、【補足】 を頂戴できれば助かります。m(_ _)m 以下は、繁殖希望という前提で 書かせて頂きます。
● > しかしすべて無精卵でした。
質問者さまは、この十姉妹さん2羽の交尾行動を、実際に確認しておられますか? もちろん、オス・メスで交尾したからといって、= 有精卵 100% になるとは限らないのですが、仮に この2羽さんがメス・メス コンビであれば、当然、無精卵となってしまいます…。
● > 最近メスの調子が悪いです。
> 巣の中でグタ~と横になっていました。
> 病気かどうかわかりませんどうすればよいでしょうか教えてください
これについては、まず、温度と餌 (栄養) の2点を考えました。温度 (湿度もですが) については、「巣の中でグタ~と横になって」 いるメスさんが暑さにバテているようであれば、エアコン などで適温 (25℃~ くらい) を維持して、様子をご覧下さい (温度を下げすぎると、冷えてしまいますので、メスさんが寒がらないようにしてあげて下さい。風を直接、鳥の身体に当てるのはNGです)。
餌についてですが、主食以外にも、青菜・カルシウム源を、いつも欠かさず与えておられますか? これらは、常に必要ですが、繁殖時には、さらに充分に与える必要があります。例えば、産卵時のメスに見られるカルシウム不足は、卵自体の異常 (軟卵 〔卵殻の柔らかい卵〕 など) の原因となる以外にも、母鳥自体の異常や生命の危機にもつながります。今までに産んだ卵に、異常は見られませんでしたか? もし カルシウム不足であれば、緊急に獣医さんに受診する必要があるでしょう (軽度であれば、餌の改善だけでも対応できるでしょうが、重度であれば、注射 などの治療が必要です)。
● 今回の件は、ご質問内容からは、病気かどうかの判断は、残念ながら できかねます。m(_ _)m ですが、考えられる点 (上記の温度 など) を確認しても、メスさんの状態が改善しなければ、できるだけ早く、獣医さんに受診されることをオススメ致します。
なお、より適切な診療を速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 病院をお選びになることを 強くオススメ致します。鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。
小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
↑ 文鳥以外もOKなはずです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。
この回答への補足
2羽はオス・メスです。繁殖を希望しています。2羽は約7ヶ月くらいだと思われます。前回の産卵は初めてです。飼育温度は24度くらいです。皮つきの餌を使っています(あわ ひえ きび ボレー粉 天然はちみつ オリゴ糖が入っています)2羽は静岡県生まれで北海道の店で売っていました。ボレー粉と青菜は入れています。
補足日時:2012/07/19 16:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキセイインコが交尾をやめません
-
セキセイインコが卵を産んだ ...
-
文鳥の産卵を止める方法
-
インコが卵を産んでも、育てよ...
-
文鳥についてです。 昨日の夜に...
-
文鳥の交尾・時間について…
-
セキセイインコの卵の孵化のさ...
-
文鳥の雛です。これって喧嘩で...
-
文鳥のつぼ巣について
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
虫の卵? 部屋に散らばるこげ茶...
-
中華丼 近所の中華屋さんなんで...
-
ツバメの孵化しない卵
-
有精卵。雛を孵したいのですが...
-
鶏の卵が大きいほど、より大き...
-
スッポンの卵
-
虫の卵だと思うのですが、虫の...
-
ウズラの死因
-
植木に大量の虫のたまご?
-
葉裏についてたものが何の卵か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放棄された卵は孵化可能ですか?
-
インコが卵を産んでも、育てよ...
-
鳩が卵産んだけどずっと居たの...
-
セキセイインコが交尾をやめません
-
これは中止卵でしょうか? セキ...
-
セキセイインコが死んで後悔ば...
-
インコの産卵後のお腹
-
無精卵を産んだセキセイインコ...
-
セキセイインコのひなが死んで...
-
セキセイインコが卵産んでる途...
-
文鳥の雛です。これって喧嘩で...
-
シジュウカラの生態について教...
-
インコのふんづまり
-
朝からコザクラインコの様子が...
-
抱卵中のセキセイインコについて
-
文鳥が急に抱卵をやめました
-
鳥の卵を孵化させたい!!!
-
日本でも昔はカブトガニを食用...
-
セキセイインコ 産卵させたくない
-
烏骨鶏が殻無しの卵を産んでし...
おすすめ情報