重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PS3に搭載しているHDD (80GB)の空き容量が限界に近づきまして、今より容量の大きいモノに交換したいと思い、信頼性などの面から、日立のHTS545025B9A300という品番のHD (250GB)を購入しました。

原則、PS3は転送速度1.5Gb/sのHDDしか対応しないということは知っていたので、FeatureToolを使って1.5Gb/sモードに変えようと、FeatureToolの使用法を指南しているサイトを参考に、ツールをダウンロードしCD-Rに焼き、CD優先起動によってFeatureToolを立ち上げようとしたのですが…。

立ち上げ時に「~All Rihgts Reserved.」までは出るのですが、本来ならその後に画面が一旦ブラックアウトしてからツールの画面が映るはずなのに、ブラックアウトせずフリーズしてしまいます。

最新のVer.2.15と、そこそこ古いVer.2.09両バージョンのFeatureToolで起動を試みましたが、どちらもダメでした。一体、何がいけないのでしょうか? 一応、ツールを起動しようとした際のBIOSの設定などを写真に収め、フォト蔵にアップしましたので、写真をご覧になり気になる点がございましたら、質問・ご指摘をお願いします。

http://photozou.jp/photo/list/2329630/6871158

また、皆様の中でFeautureToolを起動したことがある方がいらっしゃいましたら、起動したときの環境(PC、BIOS、FeatureToolのバージョンなど)を教えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

SATA2でも問題無く使用出来るはずですがそのまま試してみましたか?

    • good
    • 0

HTS545025B9A300の日立HDDを購入されたのですね。


どこのHDDでもジャンパーピンで設定できますよ。
そのHDDの字が書いてある方に小さい字で3Gb/s=>1.5Gb/sにするやり方が書いてあります。
ですが虫眼鏡がないと見れませんから拡大しましょう。
ジャンパーピンは自作パソコンショップ等に売ってます、用途はマザーボードにも使えますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!