
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
営業活動などで違算と呼ばれるような小額の残高・売り上げ不足は通常は個人の責任に帰さないと考えられています。
誰にでも誤りはあるから、それをすべて個人責任にしたら勤労意欲も、その仕事を引き受けようとする熱意も失われ、企業活動が停滞するからです。ただし些細な誤りではない過失(重過失と呼ばれます)、あるいは注意を受けているのに同じような軽微な過失を何回も繰り返すことは本人の責任が問われてもおかしくない、つまり企業や店は従業員に損害賠償を求めることが出来ます。
今回の事例では他の回答者さんも指摘していますが、最高額紙幣である1万円を超える釣銭間違いはあり得ません。新聞料金なんてせいぜい月額4,000円程度です。お客さんが1万円を出してその釣銭は6,000円ですから、これに1万円札1枚と千円札1枚の合計11,000円を間違えて出せば、差引5,000円のマイナス。それを4回繰り返さないと2万円になりませんよ。
どう考えても単純な釣銭間違いでは説明が付きませんね。あなたに合理的な説明が出来なければ、会社があなたの不正、あるいは重過失を疑っても当然でしょう。
私は経営者ですが、集金する営業マンには内規で総額の0.03%まで、例えば集金額10万円なら30円、100万円なら300円までの違算を認め、社員の責任にはしないことを定めています。当然それを超えたときには個人の責任を問います。もちろんその社員には厳しい再教育を施しますよ。
No.6
- 回答日時:
>できれば返金を求めたいと考えております。
なら間違えた客先に「おつり多く渡したから返せ!!」と怒鳴り込んだら返してくれるかも・・・
でも なんで2万円も間違えるの?
その方が気になる・・・
客先で1000円単位での間違いを繰り返すとその金額なるかも
No.5
- 回答日時:
そもそもどういう計算したら2万も間違えるの?
あなたのミスを どうして会社が負担しなくちゃいけないの?
「お金を返して欲しい」って そうなったのは誰のせい?
自分のミスは自分で責任取るのが普通でしょ?
集金に行くときは 電卓持参で 必ず電卓で計算して
集金しましょうね
No.4
- 回答日時:
貴方が、2万円間違えてしまったので、
貴方に2万円の自腹を求められた・・・ってことですよね?
それとも、1000円しか間違ってないのに、
2万円の罰金を求められた・・・ってことでしょうか??
前者ならば、貴方自信が発生させた損害なんですから、
当たり前のことでしょう、
イヤならば、間違えたと思われるお客様の所にお詫びして、
正規の料金を回収するか、
すでに、誰だか解からない状況になっているのならば、
貴方が自腹するのがスジだと思います。
逆に後者ならば、交渉の余地はありますよね、
「そんな殺生な~」とすがって、1000円でカンベンしてもらいましょう。
貴方にとっては、実際に「間違えただけ」だと思いますが、
状況を見ていたわけではない人から、悪い見方をすれば、
「そう言い訳して、着服したかもしれない」とも思える、重要な事柄ですよ、
お金の取り扱いは、慎重に。
法的に・・・の前に、もう少し詳細な状況説明が必要だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
法律や争いは、そんなに単純ではありません。
集金したお金に不足があり、その不足は釣銭誤りだと、あなたは考えているのかもしれませんが、あなたが横領していない証明にもならないでしょう。また、その管理や考え方が甘く、盗まれたのかもしれません。あなたの責任も重いと思いますね。
私の親も新聞の集金を行いますが、そんなに高額に間違えることはありません。場合によっては、お金を直接扱う仕事には合わない性格なのかもしれませんね。そもそも勤務先の会社の仕事で預かったお金をそれだけ間違えるのですからね。
法律云々で会社に求める以上に、反省すべきことも多いと思います。
勉強代だと思った方が良いように思いますね。
争うのであれば、専門家に直接相談すべきだと思います。労働基準法だけでの話ではないでしょうからね。
No.1
- 回答日時:
1ヶ月の賃金の10分の1までならば、就業規則に定めることで罰金が認められます。
総金額いくらのおつりの間違いをして、何円の損害が会社に発生して、そのうちいくらを支払えと言われたのでしょうか??
損害賠償の予定は禁じられていますが、現実に発生した損害については会社が労働者に請求しても違法ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 労働基準法についての質問です 新人アルバイトさんが食器を5.6枚割ってしまったようです(わざと割った 3 2022/04/11 06:47
- その他(家族・家庭) 二日後の花火大会に行くための遠征費用2万円を用意する方法を考えてください。 12 2023/07/24 17:36
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイから「警告」などという威圧的な書類が届きました、たった10万円で本当に裁判をしてきますか? 7 2022/03/27 18:26
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- その他(暮らし・生活・行事) 町内費からの寄付金の勘定項目を教えてください。 3 2022/10/08 16:23
- 運輸業・郵便業 運輸会社と2ヶ月短期バイトの契約しました。 配達会社に勤務しましたが、14時間勤務はつらく、合わない 2 2022/11/12 07:49
- その他(買い物・ショッピング) 余分に請求された代金を返金してもらうには、どうしたらいいでしょうか? 5 2022/07/26 16:16
- 金銭トラブル・債権回収 口座振替を銀行に依頼書を出したにも関わらず、請求側が引き落としを忘れていた場合の対応 2 2023/06/28 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研修期間中です。配属先が変更...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
職務中の外出
-
長文になりますが、わかる方教...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
履歴書の紛失について
-
作業着の半そでの禁止は違法?
-
損害賠償・懲戒処分になりますか?
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
勝手に会社を名乗る?
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
大学留学中の外国人が有限会社...
-
10人程の小さな会社です。 会社...
-
パワハラ トラウマ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
身元保証人
-
会社が私物のカバンを勝手に漁...
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
勝手に会社を名乗る?
-
勤務時間終了後の退社について
-
サビ残を断ったら怒られました...
-
振替申請の理由について
おすすめ情報