dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人息子の長男の嫁が無口で困ります
定期的に通帳を見せています。現在20万あります。
外食の際は、私が会計を払います。
私は妻に先立たれていますので、嫁が自分を大切にするのは当たり前で感謝をしてもらうのは、当然です。長い間、再婚もしないで息子を育て上げました。洗濯買い物こなしてきました。そうして息子を立派にしたのはひとえに私の努力です。だから、嫁にはいままで、主人を育ててくださりありがとうございますという、感謝そして尊敬があって当然です。だから、男で、育児をした苦労を言い聞かせています。
長男なのでもちろん同居です。男の子を真っ先に産んで欲しいです。まずは男です。
女の子はしいて産まなくてもいいです。女の子が生まれても所詮他家に嫁ぐわけです。しいてうちには必要がありません。嫁は良い体つきなのでたくさん生むかも知れません。あまり多いと経済的に苦しくなります。そのへんの教育を、どうしたものか悩んでいます。
妻は明るく働き者でしっかりしていた分、嫁が若いから仕方がないでしょうが、頼りなくて困ります。
風の強い日は選択の干し方をよく吟味して欲しいですが、横着です。おかずも3品いりません。
1つにしなさいと常々注意していますがわからないようなので、息子から言ってもらいました。わかってくれたでしょうか?
嫁ぐ、同じ墓に入る、主人の親を大切にするそのあたりをもっと、よくわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?
無口なのでいまいちわかりません。
息子が帰るまでの間、教育をしていますが、ぷっと膨れているのが、ただ太っているからなのか気に要らないのかわかりません。まだ、子供はできていませんが、3年間でうまなくても、実家に帰らせるようなことはしませんが、養子も困るので、その時のことを考えると先祖に申し訳なくて、涙が出ます。
夜は家内のことを考えると、今の状態では成仏できないから、もっと嫁に嫁らしくしっかりさせたいのです。
子供を作る気がないのか、また作れるような生活状況なのか、嫁に聞くのはどうでしょうか?
心配で心配で・・・・・もし息子の代で、終わってしまったらと考えると身震いします。
とはいえ、まだ26なので大丈夫ですかね?
更に、長男嫁をしっかりした嫁に教育することは私の勤めであり、残された人生をかけての勝負です。
家内がいないぶん、嫁をしつける人がなく、本当に息子には不憫をさせているし、嫁は嫁で何を考えているかわからないような鈍感さなので、もっと私のこの想いを伝えるにはどうしたら良いか、毎日検討してきましたが、思考の限界です。このままでは馬鹿嫁をつくるだけです。
どうしたらいいでしょうか?
家内にあの嫁で良かったのかどうか、毎日仏壇に聞きますが遺影はほほ笑むだけ、たまに険しい表情を見せています。さぞ無念だったと思います。
自分の手で、息子の嫁を指導したかっただろうと思うと、感極まります。
もし分かるなら、嫁に帰ってもらって、また自分や家内が納得する女性を見つけるのは無理でしょうか?
なにぶん息子が40近く、早くしないと子供なのか孫なのかわからなくなります。
ただ言えているのは、他の男の子を妊娠することはありません。私が見張っていますし、私がおかすことは不可能なので、ないと思います。正真、息子の実子が授かるはずです。

待てども・・・・いまだ家内に報告ができていません。
こののんきな頭の悪い嫁をどのように気づかせればいいのでしょうか?真剣な悩みです。どうか助けて下さい。

A 回答 (33件中1~10件)

了解致しました。


気が向かれたらで良いですからね。

本当は、もっとお話を丹念に伺いたいところですが、
たくさんのご回答があり、
mitakuma さんが、わたしの言葉を受け付けられないのではと思いますので、
ここで失礼致しますが、
最後に少しだけ書かせて下さい。

人と心を通わせるには、
「はい・いいえ」で応える質問より、
「H・5W」で答えられる質問「オープンクエスチョン」を多く投げかけるように、
なさったら良いですよ。

それと、
息子さんとよくお話し合いをされてみて下さいね。
ご家庭のことは、ご家族にしか理解できないことが多いので、
一般的な意見だけではカバーできない部分もある筈です。
家長として、mitakuma さんが、信頼され愛されるためにも、
よくよくご家族のお声に耳を傾けてさし上げて下さい。

関わりのある人々の心に「傾聴」して損はありませんから。

それに、褒めれば育つ人もいますので、
mitakuma さんが、
お嫁さんを、うまく持ち上げて差し上げるのも良いと思います。


これは余談ですが、考えが行き詰まったら、
夕方の散歩をするとリラックスできますよ。
セロトニンが増えます。

ご自分以外のことを気に病むことが増えると、
健康にも良くないので、
適度に趣味を持たれて、楽しい時間を過ごして下さいね。

これから、暑さも厳しくなります。
充分ご自愛なさって下さい。

深謝。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープンクエッションというのですか。やってみた事無いですね。
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 14:35

 貴方に、感謝するべきは息子です。



嫁にそれを求めるのは人間が小さいです。

今時、貴方の様な考えでは誰が嫁だろうと反発します。

息子の嫁であって、貴方の嫁ではありません。
自分の理想通りに動かそうと思うのが間違い。

そもそも、「のんきな頭の悪い嫁」とありますが、貴方と
関わりたくないから、出来の悪い嫁を装っているのでは?

自分の息子を棚に上げて嫁の悪口言う貴方っておかしいですよ。

夫婦は、似たもの同士が結婚します。
嫁を批判するのは、息子を批判しているのと同じです。

いい年して、何故それに気ずかないのか残念~。

でも、これつり臭い!
    • good
    • 1

NO.19です。



息子にはいいことだけ言います。
「今日は洗濯物を取り入れてたたんでくれた」
「今日は洗濯が風で飛ばされていなかった」
と言います。

やはり息子にはよい顔をして良い舅をしている風に装い、
不満はすべてお嫁さんにぶつけているようですね。

本当に息子さんから感謝されてますか?
もう一度いいますが、息子さんときちんとお話をなさってください。
ここで質問してるより解決に近づくと思いますよ。

子供については、もう少しそっとしておいてあげたらどうですか?
夫婦の問題です。
息子さんが原因で不妊だった場合、息子さんの代わりはいませんよ、
貴方自身どうされるのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不満自体が息子に対するものではなく
嫁の家事ですから

お礼日時:2012/07/21 14:38

>戸籍偽造になります。



いやいや、別に戸籍を偽造しろなんて言ってませんよ。
ただ単にあなたが出ていけばいいだけ。
そして優秀な人を「父親代わり」に家に来ていただいて
代わりに嫁を教育してもらう。

>嫁の代わりは有っても親の代わりはないのではないでしょうか?

本来はそうなんですけどね・・・。
仕方がないじゃないですか。あなた能力ないんだから。

嫁をかえても、義父の能力が低いんじゃあ、何回変えてもキリがありません。
それだったら「義父代わり」になる優秀な人を連れてきたほうが確実。

そもそもすでに家を継ぐべき息子さんがいるんだから、
別にあなたが出て行ったって問題ないじゃないですか。

むしろ
あなたが出ていく→父親代わりが来る→嫁が優秀になる→優秀な男の子が生まれる→家の発展
とすべてがいいことづくめ。
というよりあなたが家にいることですべてをブチ壊してるんですよ。

あぁ、ご先祖さまが気の毒すぎます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他人が指導・・・余計嫌がりますよ

お礼日時:2012/07/21 14:38

> 一人息子の長男の嫁


この文はあなたのお孫さんのお嫁さんを指してますよ。

> 私は妻に先立たれていますので、嫁が自分を大切にするのは当たり前
嫁が義父母に感謝する理由に配偶者の有無は含まれません。

> 男の子を真っ先に産んで欲しいです。
子供の性別を決めるのは父親側の遺伝子です。女親は関係ありません。

> 嫁は良い体つきなのでたくさん生むかも知れません。
セクハラです。まさか口に出して言ってませんよね?

> 無口なのでいまいちわかりません。
この質問応答につけられたお礼欄を読む限り…おそらく何か喋ったとしてもあなたの心まで届かなかったのでしょう。

> 養子も困るので、その時のことを考えると先祖に申し訳なくて、涙が出ます。
養子が何故ご先祖に申し訳ないのですか?
血継限界でもお持ちですか?養子だと家の格でも下がるんですか?
養子を迎えたい夫婦、養父母を待ちわびる子供に大変失礼です。

お嫁さんはあなた以上に涙を流し、心を痛めていると思います。
息子さんが如何にできた人でもあなたの存在だけで離婚できてしまう老害っぷりです。
本気で嫁をなんとかしたいとお考えなら(息子に結婚生活を続けさせるつもりなら)
嫁の前にあなたの認識を何とかするべきです。

けちで頑固、ひねくれ者の孤独なおじいさんがある日を境に、優しく思いやりに溢れた人物になり
疎まれていた家族と和解して楽しい年末をすごす…そんな映画のような奇跡が起こることをお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

映画、ドラマは作られたものですから。我が家も作られてセリフがあればそうなるかもですが、その時だけになりますよ
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 14:53

嫁をきっちり教育できないのは、


指導者であるあなたの能力の低さが原因です。
どれだけ出来の悪い嫁でも、指導者の能力が高ければ
すばらしい嫁に成長させることができたはず。

それが出来ないという事はあなたが悪いんです。
嫁の能力の低さを愚痴る前に、自分の能力の低さを反省すべき。

>嫁に帰ってもらって、また自分や家内が納得する女性を見つけるのは無理でしょうか?

どんな素晴らしいお嫁さんを何人もらったとしても
指導者であるあなたの能力が低いので結局出来そこないの嫁にしてしまうでしょう。
嫁を変えても無理ですよ。

ではどうすれば良いのか?
この件に関しては「義父の能力の低さ」がすべての原因なのですから
あなたが出て行って、いなくなればすべてが解決。
家は息子さんが継ぎ、そしてゆくゆくはお孫さんが継ぐ。
嫁の教育も満足にできない能力の低い義父なんている意味ないし
家を出て行ったところで、何も問題は生じないでしょう。
むしろ嫁を出来そこないにしか教育できない義父などいないほうがマシ。
そしてもっと優秀で指導力のある義父の代わりになる人を連れてきたらいいのです。
そうすれば、お嫁さんも優秀な女性に成長し、男の子も生まれ
亡き奥様もご先祖様もきっと大喜びでしょう。

出来そこないの嫁にしてしまい、息子に不憫な思いをさせ、
天国の奥様とご先祖様をヤキモキさせている原因はあなたなんですよ。

今後の家の発展を願うなら、とっとと出て行きましょう。
嫁を取り替えるのではなく、義父を取り替えるのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええっ~!
嫁の代わりは有っても親の代わりはないのではないでしょうか?戸籍偽造になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/21 12:27

うすうす気がつかれているとは思いますが


嫁さんやここに居るひとたち、今時のひとたち、誰に何を言っても無駄です
無駄なことをし続けるのは一番無駄だとは思いませんか?

関わった人全員が無駄なことをしていることになりますし、エコじゃありません
エゴからエコへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が無駄ってことでしょうか。
エコ?どうしたらいいのですか?

お礼日時:2012/07/21 12:21

こんにちは。



質問者様の質問内容・質問の書き方・お礼の文面、この方と瓜二つですね。
http://questionbox.jp.msn.com/qa7589642.html
ひょっとしてご本人ですか?

人に感謝して欲しいと思うなら、人にご自身が感謝なさらないと。
見返りを求める気満々な方が、まともに見返りを受けた話は聞いた事がないです。
40まで結婚できなかった息子さんの元に、そんな若い方が嫁いで下さった事に感謝されてはどうですか?
子供にしても、横で聞き耳立てられてるかもと思ったら、おちおち出来る訳がないです。
本当の話なのでしたら、別居をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その文章昨日見ましたよ。
そのかたはお姑様ではないでしょうか?うちの嫁の母親は障害で体が不自由なので、躾を頼むつもりはないです。私の役目ですから。ありがとうございました。
それと、別居はないです。不動産が息子と私の半々名義ですので、どちらも出るわけに行かないのです。

お礼日時:2012/07/21 12:10

あえて厳しい事を書かさせて頂きます。



せっかく皆さんが回答為さってくれているのに、質問者御自身はお礼コメントに否定的な事ばかり述べていますが、これでは何も解決しないでしょう。
何の為に質問為されているのか?
解決したいが為に質問を入れているのではありませんか。
せっかく皆さんが回答を寄せてくれているのですから、素直に受け取る事は出来ないのでしょうか?
それが決して質問者様の求める回答でなくても、参考にはなるでしょう。
貴方の考え方ではお嫁さんどころか御長男に取っても宜しくはないです。
たぶん、質問者御自身はお気づきにならないでしょうし、気付く事を拒絶しているとも見えますので。
何事も自分の思う通りしたいと言うのは間違いですよ。
「老いては子に従え」と言うのは、御自身が老いたからと言う意味ではありません。
その辺りもお考えになって頂きたいです。

私の回答についても不満でしょうし否定するでしょうが、お礼欄へのコメントは不要です。
また、補足欄へのコメントも不要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

否定してますでしょうか?否定ではなく持論ですし、回答を必ず真に受けて
信じる性質ではないはずです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/21 11:48

お嫁さんを実家に送り返して、息子さんには(あなたが生きてる間は)独り身を通させることをお勧めします。



あなたは面倒見てもらうのをあてにして子供を作り育てられたのですか?
私はサラ金中毒の亭主と離婚して子供三人育てましたが老後の面倒を見てほしいなんて一度も思ったことありません。
月収10万の婆に、頼まずとも仕送りをしてくる息子共ですがすべて彼らの将来のために貯金してあります。
子供は一人前に育てば親とは別の家計を持ち、別の家庭を守り、別の人生を歩むのです。
息子に寄生して嫁を思いのままに支配したがる老人など害でしかありません。あなたにとっても悲しいことです。

子供には、ふと思い出した時に胸のうちで感謝される親でい続けることができればこんな幸せはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに実家は近いのですが
お兄さんが再婚して同居していて、弟夫婦さんが離れに構えています。
嫁が入る場所がないし、お父さんから、娘が実家には戻れないので
盆正月も返さないで欲しいと頼まれているので無理です。ありがとう。

お礼日時:2012/07/21 12:13
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!