dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スプレーガンでの塗装をしようと思い、コンプレッサーにエアフィルターとミストセパレーター、それにレギュレーターを取り付けたいのですが、取り付け順はコンプレッサー側から→エアフィルター→ミストセパレーター→レギュレーターの順で良いのでしょうか?レギュレーターとエアフィルターは別体式です。
またエアフィルター(SMCのAF4000という商品名)のスペアのフィルター?はどこで買えるんでしょうか?フィルター内のスポンジの様な部分だけ交換できると思うのですが、分かっている方おられましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

 コンプレッサーにフィルターが付いているからです。

また、空気中の粉塵も圧縮時に凝縮される水と共に、コンプレッサーのタンクの底にたまり、コンプレッサーから送られる高圧空気にはほとんど含まれません。--水が凝縮されるのは、湿度が高いと容易に水の分圧が飽和蒸気圧を超えてしまうからです。
 これは、コンプレッサーのドレイン排水時に除去されます。

 コンプレッサーは使用後必ずドレインを開いて排水しましょう。当然ですが酸素の分圧も高くなっていますし水分があるとタンクが錆びますから。

 なお、コンプレッサーから送られる圧縮空気は湿度が高く、かつ高温なので配管内を経過する間に露点に達して凝縮結露します。
 そこで細かい穴を通過させることで断熱膨張させて温度を下げて水を凝縮結露させて乾燥気体を得ようとするのがフィルター側の役目です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

非常に詳しい説明ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2012/07/22 19:21

通常三点セットとして装着します。


コンプレッサー(高圧側) → エアーフィルター/セパレーター(埃や水分除去) → レギュレーター(減圧弁) → オイラー(注油器) → 工具
です。理由はわかると思います。
 フィルターはほとんど交換することはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすく教えて頂きありがとうございます。フィルターはほとんど交換する事がないとはなぜなんでしょうか?

お礼日時:2012/07/22 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!