dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜中に使用するので近所の迷惑になり従来のコンプレッサーは使用できません。製品としてあるようなのですが、HP上で静かとうたわれていてもどの程度なのかわかりません。
2馬力程度で皆さんのお奨めのメーカーや機種がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

他の方がお書きのように、コンプレッサーは用途に合ったタイプを選択します。

タイプにより騒音の程度が変わります。

レシプロでもパッケージ形ならタンクマウントのものよりもかなり静かです。とはいえ、1.5kwクラスもの大さになると夜中の住宅地の中の普通の住宅ではどうなのかなぁと思います。0.75kwクラスのものなら随分静かです。スクロール形ならびっくりするくらい静かです。

夜中の騒音という観点ではコンプレッサーの動作音以前に圧縮された空気の音がうるさくありませんか?これも用途次第ですが。そうなると、エアを使用する部屋自体が防音になっていないと中途半端ですね。

コンプレッサー本体の音だけなら自分で箱を作って入れてももそれなりに音は小さくできます。私の場合、あまり高価な防音材料は使っていませんが、1kwレシプロのタンクマウントで洗濯機並にはなりました。音そのものより防振が難しい感じがしました。

この回答への補足

空気の音程度は問題ありません。
防音の箱に入れた場合熱を逃がしたりすることが
できなくなるように思えるのですが、
そのへんは問題ないのでしょうか?
コストをかけないで箱を作るにはどのようなもので
作ればいいのでしょうか?

補足日時:2006/08/06 04:21
    • good
    • 0

空気を圧縮しますので大きな音が出るのは仕方のないことで抑えることはできません。



良くできた防音カバーなどを回りに施すと全く音は漏れません。
手軽に自作することもできます。

この回答への補足

防音の箱に入れた場合熱を逃がしたりすることが
できなくなるように思えるのですが、
そのへんは問題ないのでしょうか?
連続で2時間程度使用します。
問題ないとすれば
コストをかけないで箱を作るにはどのようなもので
作ればいいのでしょうか?

補足日時:2006/08/06 04:26
    • good
    • 0

仕様場所や用途がわかりませんが。



スクリュー式のほうが低騒音ですが高価ですし
音や振動が無い訳ではありません。

どの程度のエアー使用量かわかりませんが
補助タンクを使えばコンプレッサーを起動させなくても大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 0

コンシューマ向け製品でピストン式のものはどれも夜中に使うには充分うるさいです。

対策としてコンパネの箱を作って吸音・防音を施すくらいですかね。階下に住人がいるなら防振も必要ですね。

機械屋の知り合いによるとロータリー式のものはすごく静かだそうですが、お値段も高いそうで私は見た事ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーさんへ問い合わせしたら約50万円でした。
あまりの高さにびっくりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/06 04:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!