dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンドブラストを始めるにあたり...

直圧式サンドブラスターを導入予定です。

エアコンプレッサーの容量?機能はどれくらいのものを購入
すればようのでしょうか?

コンプレッサーの馬力なのか空気排出量なのか何を基準に選んだほうが良いのか分かりません.....??

サンドブラストの使用目的は、
ガラス・ステン・アクリル・ボトル・木材など、主にギフト製作用に使用します。

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

両方所持しています。

 確かに直圧式は、吸上げ循環式に比べれば、圧も空気排出量も小さくて済みますが、それも製品によってです。 直圧式の製品でも、それなりの空気容量がいるものがあります。 欲しい製品があったら、製造元に確認してください。

>コンプレッサーの馬力なのか空気排出量なのか何を基準に選んだほうが良いのか分かりません.....??

馬力と空気排出量は、比例します。 100v電源のコンプレッサーは、1.5kw(2馬力)までです。 2.2kw(3馬力)以上は、動力電源が要ります。吸上げ循環式は、最低このクラスが必要(空気排出量 200L以上)です。

100v電源の環境で使用するでしょうから、最低1馬力(空気排出量は、約80L)は、欲しいところですね。 しかし、使う直圧式のサンドブラストの必要スペックというものがあるので、確認してください。 2馬力の製品なら、間違いが無いですが。

あとタンクの大きさも関係してきます。 空気排出量が少なくても、タンクが大きければ(または、補助タンク使用)、一定時間使用できます。 休み休みならOKということもあります。

加えて、オイルフリー(オイルを補給する必要のないコンプレッサー)、給油式のどちらを選ぶかという問題。 また、エアフィルターを付けて使用する方が良いとか・・。

コンプレッサーもメーカーによって、性能が全然違います。 日立や富士なら、間違いないですが・・。オイルフリーの安物を買うと、すぐに焦げ付くことがあります。 中古でいいので、一流メーカーの製品を選ぶべきだと思います。新品だと高いので。ただ大工さんが使う釘打ち機用のコンプレッサーは、空気排出量が足りても、駄目です。 短い時間ならOKですが、長時間使用は適しません。

結構いろいろとありますので、購入する製品を売っているところで、詳しく尋ねた方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答頂きありがとうございます。

使用範囲内での馬力や排出量を数字で示していただいたので、大変分かりやすく参考になりました。

ホームセンターやウェブで色々検討し、勉強してみます。

お礼日時:2010/09/10 16:48

ブラストガンの口径にもよりますが、直圧式だとそれほど圧力は必要ないようですし、使用目的から想像するに、それほど大きなコンプレッサーでなくても良さそうです。


それよりもDIY目的とすると電源で決まるのではないでしょうか?
一般家庭のコンセントから電源をとると0.75から1kWくらいがいいところなのではないでしょうか?
うちの倉庫で予備機として100V1500Wタンク30Lを使用していますが、冬季の機体が冷えている時とか、作業灯などを同時使用するとブレーカーがもうバタバタ落ちちゃいます。
ちょっと大きな塗装とかエアー工具なんか使うとエアーの量が不足して、もう回りっぱなしになりますね。
コンプレッサーがあれば他の用途に使うことも出来るでしょうから、電源と相談して可能な範囲でタンクの大きな物を購入すると良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

コンプレッサーの前に、まずは電源のことですか...、気づきませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/10 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!