dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

acp140コンプレッサーですが、エア貯める為のコンプレッサーが正常な時は「ブルルルルルル」って感じで動いてましたが、今日エア圧が少なくなり起動した時「ブルン・・・ブルン・・・ブルン」って感じで羽も少し回っては止まり少し回っては止まりの繰り返しでエアーが溜まらなくなり、最後には使い切り0になりました。

リセットスイッチ押しましたが、改善せず、コンセントを抜き、タンク下部のバルブを緩め、タンク内に残ってたエアーを全部出してから、再度コンセントを入れると、通常通り回りだし、規定圧までエアーが溜まりました。

またエアー圧が少なくなり、起動しましたが、同じ症状でエアーを使い切り、同じ様にタンク下部のバルブを緩め、全部出してからコンセント挿すと、通常通りコンプレッサーは動きました。

リセットスイッチから伸びてる端子の内のひとつが、平型端子のカバーが溶けて配線も溶けかけています。

買って3ヶ月です。

原因は何でしょうか?
メーカーに問い合わせましたが、現物見ないとわかりませんって返事でした。

A 回答 (2件)

延長コードを使っていませんか?電圧が弱くて途中からの起動ができないと思われます。



仮に電圧の弱い状態で使用するとモーターが壊れます(壊しました!)15万ぐらいの建築用なら低電圧時使用可能な機械も有るが数万程度のお手ごろ価格の場合環境にされるので壊さないようにね!
    • good
    • 0

寒くなってきたのでコンプレッサーオイルが堅くなりタンク内の圧力がある状態だと上手く回せない物だと思います。



1回目の始動やエアーの残圧がなくなると普通に作動しましたよね?
当方の安いタイプのコンプレッサー(メーカーは違う物)は同様の症状がでます。しかし、最初圧力を貯めるときに少し逃がして運転を続けるとオイルが温まりそれ以降は圧力があっても問題無く動作します。

また、オイルは交換しましたでしょうか?
はじめに入っているオイルはテスト用で性能も良くない物が入っています。冬場で気温もさがるので少し柔らかめのオイルに交換してみたら改善されると思いますが。

配線が溶けかかっているのは、モーターが回らず負荷がかかりすぎた為と思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!