dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裏表が激しい性格で悩んでいます。

以前は心で思っている事を態度に出す性格だったと思います。
それが最近では、陰でひどいことを考えているのに表面では笑っているのです。

たまに、女友達にイライラした時などは、日記帳やメモなどに彼女の悪口を思いっきり書きます。
メールにも愚痴や悪口を思いっきり書いて、それを自分宛に送信します。
でも翌日、日記帳やメールを読み返すと、なぜこんな事を書いたのか分からなくなり消去します。

文章の内容は、確かにいつも感じている事で覚えているのですが、
それを書いた時の自分の感情が思い出せないのです。
そして、そんな事をしてしまった自分がとても嫌になります。
 
また、悪口の相手に少しでも冷たくされると、
私の2面性がばれてしまったのではないか、悪口を読んでしまったのではないかと心配になり、
食事も出来なくなり、何もやる気にならずに布団の中で過ごして1日が終わります。
数か月前、同僚の男性から「アイツは裏表が激しい」と陰口を言われ、
辛くて会社を辞めてしまいました。

今、頼れる友人は1人だけなのに、また悪口を書いてしまい、
その彼女からの連絡が途絶えた事でかなり落ち込んでいます。
何度かメールや電話をしてみましたが、連絡が取れません。
彼女と連絡が取れるまで心配で食事も出来ない状態です。

私は心の病なのでしょうか?
心療内科やカウンセリングを受けたいとも考えましたが、
現在無職で治療費が払えそうにありません。

何か良いアドバイスがあればお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

こんにちは、はじめまして




そのように精神的に不安定になる時期というのは、誰だって通る道です

だから安心してください、などとここに書いても、あなたはきっと余計に不安がるだけでしょうね。


ストレスを溜め込みすぎているのではありませんか?

散歩でもなんでもいい、外に出て空気を吸って下さい。

またその頼れる友人に相談するのも良いでしょう。

あなたが友人を本当に信じているのならば、ですが。

本当の友人ならそういう時こそ、力になってくれるはずです。

悪口を言いたくなるのも、分かりますし

私も思ったことをすぐに口に出してしまうタイプです。

口調がキツイとか、散々言われます。

けれどもそれは裏を返せば、正直ということなのです。

あなたの良い所であるはずなのです。

大体の人間は表面でケラケラと笑い、腹のうちは分かりません。

塞ぎこむではなく、どこかに吐き出し口を作ってあげましょう。

自分の心のためです。

吐き出し口を失うと、本当に病になってしまうかも・・・病は気から

しっかり気を持ってください。

私はあなたはとても、芯のある方のように感じますよ。

だからどうか挫けないで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
maboy19さんの言葉が心にしみます。
私の性格を『正直』と言ってもらえたのは初めてです。

昨日の朝から何も食べていないので、顔を洗って少し遠回りでもしてコンビニにでも行ってこようかなと思います。
(まだあんまり遠くには行けそうもありませんので)

少しは気分が晴れるといいな。

お礼日時:2012/07/22 10:29

携帯ばかり見ていないで、空を見上げてごらんなさい。



連絡ばかりが全てではありませんよ。

不安に押しつぶされそうなら、思いっきり泣いても良い

どうしても気分が晴れないのならば、還るべき場所に帰ってみて下さい。

あなたにはゆっくりとした時間の流れが、今は一番必要なのですよ。

恐れることはありません。

人は変わるものです。

あなたも変われば友人も、変わってゆく。

変化しないものなど、この世界にはないのです。

だからあなたもゆっくり、深呼吸してあなたの思うように歩き出せば良いのですよ。

私はあなたを応援しています。

あなたなら、また自分の足で歩き出せると思うからです。

大丈夫。

心配などいらないのですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。

私、仕事が大好きでした。
せっかく時間が出来たので、もっと勉強してみようかなって思います。

これからは散歩もいいかな。

少しづつ・・・すぐではないですが、進んでみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/22 15:10

度々失礼します。


補足での質問についてですが、自分の愚かさに気づいたことで、傲慢さがなくなりました。
心の病を打破してから、学生時代の友達や知人に再会した時「雰囲気やわらかくなったね。当時より話しやすくなった。」と、よく言われるようになりました。
自覚することに加えて、周りからの言葉で、心から実感することがでました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分を見つめ直す事ですよね。

少し時間をかけてゆっくり考えてみます!

お礼日時:2012/07/22 15:05

的外れ回答でごめんなさい、です。

m(__)m

横浜から東京?までJR東海道線に乗って、ただ車窓を眺めましょう。
途中の新子安や蒲田、有楽町を通過するさいにその途中駅ホームの人達に対して?やや優越感を得られれば、少しは気分が違うかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

私はその途中駅にすんでいるので、優越感は感じないと思います。

遠くまで行くのはまだ無理かな。

お礼日時:2012/07/22 12:15

度々失礼します。


私が人付き合いしなくなった理由は、知り合いや友達と会っても、楽しいと思えないからなんです。
本音を言うと、同性と会っても、心が活きてこないっていうのがあります。
恋愛したい気持ちがあるから尚更そう思うのかもしれません。
私は30代半ばですが、思い起こせば、学生の時から、一人行動が多かったです。
かと言って、友達がいなかったわけでもなく、いじめにあっていたわけでもありません。
一人の方が気楽だからです。
人に合わすのが面倒っていうのも正直あります。
楽しくもないのに、無理矢理笑ったり、興味のない話に付き合ったり、…そういうことに疲れました。

あと、自分の経験上から話すと、悪口や不満ばかりになると、やがて心の病になります。
己の心の醜さに気付いたのが幸いして、5年程で打破することが出来ましたが、傲慢な気持ちを捨てたら、嘘のように気持ちが楽になりました。

人付き合いはしなくても、たとえば、外出先などで、心からの笑顔で会話すると、相手から優しさで返ってくることが分かりました。

感情があるからこそ、喜怒哀楽があるわけですが、なるべく清い心を持つようにすれば、なんとかなるものです(^ー^)

この回答への補足

どのように、傲慢な気持ちを捨てられたのですか?
差支えなければ教えて下さい。

補足日時:2012/07/22 12:21
    • good
    • 0

再度、お邪魔します。



あなたの話を伺っていると、どうも他人事でないような錯覚すら抱くのです。

私も対人関係で悩んできました。

けれどあなたはあなたのままで、大丈夫だと思うのです。

そのままの私を受け入れてくれた空間が、私にもちゃんとありました。

だからそのままのあなたを、心から望んでいる空間、人間

それは必ずあると思うのです

それが見つかるのも時間の問題でしょう

ただ言えるのは、恐れないでください

大丈夫ですから

顔を見たわけでも話をしたわけでも、なんでもありませんが

私は今のあなたは傷ついて自信を失ってしまっているようですが

本来ならばとても堂々とした、素敵な女性のように感じます。

私はあなたを応援していますよ。

傷の癒えるまで、時間はかかるでしょうが


身近なところから一歩一歩、外を見上げてみてください

風のにおいや、騒音すらも愛おしくなってくるはずですから


あなたなら絶対に大丈夫ですよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再びの回答、本当にありがとうございます。
今までたくさんの人と出会いましたが、みんな本当の私から離れていきました。
唯一、私の性格を笑い飛ばしたり、ぶつかったりしてくれていた友人にさえ、
失うのが怖くて本当の自分を出せなくなってしまいました。

その友人が、本当の私に疲れてしまったのか、
それとも、最近の裏表のある私が嫌になったのかさえも分かりません。

そして今となっては本当の自分がどちらなのかさえ分かりません。

さっき、少し外へ出てみました。
ほんのちょっとだけ、気分が変わったように感じました。
たけど、家に戻って携帯をみても友人からの返信・着信はなく・・・。

やっぱりまた嫌われちゃったかな。
もうお昼なんですね。
寝ていて返信が出来ないという時間でもありませんもんね。

でも、maboy19さんの「大丈夫」という言葉を見ると涙がとまりません。
いつか、私を受け入れてくれる場所が出来ることを、
信じられたらいいなと思います。

もうちょっと時間はかかりそうです。

お礼日時:2012/07/22 12:12

 何故、意味も無く陰口を叩くのか?



 人間はみんな寂しがり屋で、内心孤独を感じており、信頼できる何かを常に求めています。
 信頼できる何かは、時に宗教であったり、金であったりしますが、多くの場合は人です。友人でも恋人でも、とにかく信頼できる人を求めているわけです。
 信頼できる人、その第一条件はとにかく自分に対して心を開いてくれる人です。何を考えているかわからない相手を信頼する人はいませんから、当たり前のことです。
 しかし、人は誰だって傷つくのを恐れ、誰彼かまわず心を開くようなことはしません。あなたもそうですし、私もそうですし、世の中のほとんどの人も同じです。
 誰もが心を閉じているので、誰にも心を開けません。
 だから、人と互いに心を開けるような信頼関係を築こうと思ったら、自分から心を開かなければなりません。それはとても勇気の要ることです。

 しかし、傷つく心配がなく、心を開く事無く、信頼関係を築く方法があります。
 それが「陰口」です。

 他人の悪口を言う事は、人間関係を壊すリスクがあります。
 陰口をたたくことでリスクを冒し、リスクを共有することで相手に共犯意識を持たせ、それによって信頼関係を築くわけです。
 しかも「あいつが○○の悪口を言っていた」とばらせば、ばらした人も「チクり屋」とか「密告者」というようなレッテルを貼られるので、ほとんどの人はつまらない陰口についてイチイチ暴露したりはしません。つまり陰口とは安全が保証されたリスクなわけです。
 陰口は最小のリスクによって信頼関係を築く、実にお手軽な手段というわけです。
 もちろん、そこに築かれた信頼関係は非常に脆いものであり、風が吹いただけで簡単に崩れてしまうものです。しかし、脆かろうが虚ろだろうが信頼関係であることには変わりないので、心を開けない臆病者はついつい、脆くともその虚ろな信頼関係にすがってしまうわけです。

 あなたも無意識のうちにその魔力にハマってしまった。
 そのうちに、悪口を言う事で人間関係を壊してしまうかもしれないというリスクを意識できなくなっていた。
 あなたと一緒に陰口を叩く相手は、必ず影であなたの陰口を叩いている・・・そんな当たり前のことも忘れ、陰口を叩きすぎた。
 いつの間にか自分自身を見失い、本当は自分が何を欲しているかを忘れてしまい、心を開くこと=陰口を叩くことという誤った思い込みが出来てしまっていた。
 そして失敗し、見事なまでに全てを失った。

 あなたは自分が本当に何を欲していたかを意識できていれば、多分そんな失敗はしなかったでしょう。
 今は自分自身を見つめなおす時間です。
 あなたが本当な何を欲しているのかを考えなければいけません。
 あなたの本当の心の扉はどこなのか思い出さなければいけません。
 そして、信頼できる人に、一番大切な人に、その扉を開く覚悟をしなければいけません。

 あなたの「再生」は用意されています。
 そこに辿り着くために必要なのは、勇気と言う名の灯火と、誠意と言う名のコンパスと、信頼という名の道標だけです。他のものはどれだけあなたにとって良いものであるかのように現れようとも、必ずあなたの邪魔をするために作用するでしょう。
 道に迷ったら、手元にある誠意だけを見つめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません。
私の説明不足だったかもしれません。
「悪口」と「陰口」を同じ意味で使ってしまいました。

私は本人に面と向かって悪口を言ったのではなく、
心にどうしてもたまったその相手への悪口を、
日記帳や自分で自分に送るメールに書いていました。
書き出すとすっきりしていたからです。

どうしてそのようになったかと言うと、
以前は本人に直接批判的な事を言って、その人を傷つけ嫌われているような気がしたからです。

私が欲しているのは、ありのままを受け入れてくれる友人です。
でも、ありのままの自分は人を傷つけ、
傷つけないように接すると、それはありのままの自分ではありません。

以前の私を受け入れ、ぶつかりながらも受け入れてくれていた友人にさえ、
今では本当の事が言えなくなってしまいました。
そして本人にではなく、日記帳やメモなどに悪口を書いてしまうのです。
それを後日自分で読み、後悔します。
その友人がそれを読んだかどうかは分かりません。
もしくは、はっきり言えないもどかしさから友人への言動が「嫌味」として感じられてしまったのかもしれません。

とにかくその友人とは連絡が取れず、話が出来なくなってしまったのです。

お礼日時:2012/07/22 11:44

貴女は、繊細なんだと思いますし、気持ち分かる面もあります。


私は、人付き合いに疲れ、現在、知り合い程度に留めておき、友達はいない状態です。
その方が楽だからです。
もし、記憶が断片的であれば、心療内科などで、診察してもらった方が良いと思います。
自分のことは、自分にしか分からないので、早めの処置を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
記憶ははっきりしています。

私も人間関係に疲れてしまい、人と深く関わらないようにしてきましたが、
気がつくと頼れる相手を欲している自分に気づき、傷つく・・・の繰り返しです。

ribbonmarkさんのように強くなりたいです。

お礼日時:2012/07/22 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!