
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>うちも速度は局が近いのですが2,30Mbpsの速度でした。
ADSLにしても問題ないかな?それは何とも言えませんね~。契約にもよるのかもしれませんが、でも光で2.30Mbpsはかなり遅いですね・・・ うちのADSLはそれでも7.6Mbps出てますよw でもまあヘタに光回線よりADSLのほうが速いという地域もありますし。
それに、今では光回線もだいぶ普及しているので、周辺地域みんなが使えばそれだけ分配されて遅くなってしまうのでは、とも思います。その点ADSLの利用者が少なくなれば、ADSLの回線が空いてくるので快適になるのでは、とも思ったりしますけれど。まあこの考えが当たっているのかは判りませんが。
>自己責任で他の人に被害とはどういう意味ですか?
No.3さんの仰ってる事は、仮に管理人さんがポート開放を許可したとして開いたら、そこに当然セキュリティホールができるわけですよね? 万が一そこからウィルスだのスパイウェアだのフィッシング詐欺だの、まあそんなものが入り込んできたら、回線を管理している中核の管理人さん所から、そこから繋がっているマンション全世帯へ、更に感染するわけです。
情報漏えいやらウィルスでデータがやられただの、それらが住民に被害が起こり始めたら・・・
まあつまり自己責任での保証というより、責任取りたくても取りようもない現実になるんですねw
それと、ポートを開放して利用するという事は、ウィルスソフトなどの設定でも、そのポートを利用する許可を設定して通すわけです。当然フリーパスで通れるという事です。
まあつまりそういう事なんですね~。
No.5
- 回答日時:
ADSLならできます。
電話回線を使っているので、まあ当然その電話回線は個人での所有となるのでポートを開放しても周りには迷惑がかかりません。光回線は、個人宅ならその家で管理する事となるのでポート開放はできますが、光マンションなどの契約では、そのマンションの管理人の所で既に一括で管理していると思います。
なので、ルーターなども各住民の部屋には多分ないはずです。各部屋にはそのルーターからLANを引っ張ってきている回線を使います。ポート開放は直接ルーターの設定をいじらないと無理だろうし、ルーターにアクセスしようとしても管理人じゃないとできないようになっていると思うので、一個人では無理でしょう。
最近はケーブルTVでもポート開放できるようです。本当かどうか何とも言えませんが、自分もポート開放を利用するので、あえてADSLにしたのですが、その時何かの点検でケーブルTVの人が来てそのような事を言っていましたので、まあ出来るのではないかと。前はルーターはサーバー側だかなんだか判りませんが、そちらに置いてあるのでルーターはいじれないとかかんとか聞いたのですが、今はどうなっているのか・・・そういう意味では自分には判りませんが。
No.4さんの事については自分には判りません。
「開放くん」などのツールは、開放ができる前提の上で、設定を簡単手軽な操作でポート開放ができますよというだけなので、根本的な事が無理ならエラーはでますよ。
なので、やりたいならADSL契約に変えるしかないです。これなら周りに迷惑かかりませんしね・・・
因みにうちはADSL50Mですが、ヘタな光回線より快適です。局舎が近いというのがありますが。
回答有難う御座います。
分かりました。マンションでもADSLなら可能なのかとか色々調べてみます。
うちも速度は局が近いのですが2,30Mbpsの速度でした。ADSLにしても問題ないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ポート開放が不可能なマンションの特徴
SSL・HTTPS
-
ポート開放について質問です
その他(インターネット接続・インフラ)
-
IPアドレスはマンション全体で同じ?
FTTH・光回線
-
4
フレッツマンションタイプのポート開放について
FTTH・光回線
-
5
なぜプライベートIPではオンラインゲームができないのでしょうか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
6
集合住宅のポート開放
その他(インターネット接続・インフラ)
-
7
ポート開放について
オンラインゲーム
-
8
アパートのインターネットについて アパートのインターネットなんですが、 PC版のArkというゲームを
固定IP
-
9
下宿でポート開放をしたい・・・
FTTH・光回線
-
10
【minecraft】サーバーに接続できない。
サーバー
-
11
ポート開放できないマンションでオンラインゲームをやる方法
オンラインゲーム
-
12
NATタイプについて
オンラインゲーム
-
13
マンション共有ルータがある場合の二重ルータ設定
Wi-Fi・無線LAN
-
14
PS4をNATタイプ3からNATタイプ2に変更したい!
据え置き型ゲーム機
-
15
Bフレッツ・マンションタイプでのポート開放
FTTH・光回線
-
16
J:COMのポート開放について
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
マンションでのポート開放(サイバーホーム)
その他(インターネット接続・インフラ)
-
18
ゲームのポート解放ができない
その他(インターネット接続・インフラ)
-
19
引越し先のマンションでポートの空きがないためインターネットが使えません。でも料金は払っています。
プロバイダー・ISP
-
20
アプリケーション毎に表示ディスプレイ変えるにはどうすればいいのでしょうか。
モニター・ディスプレイ
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PS4 ネット
-
5
ポート開放について
-
6
大至急!PS3「DNSエラー...
-
7
PS3のNATタイプを「3」から「2...
-
8
TCPポート443を開く手順を教え...
-
9
マインクラフトのマルチサーバ...
-
10
FTPサーバーのポート解放
-
11
ファイアウォールにはじかれる...
-
12
2台同時に同じゲームをするとき...
-
13
XBOX360でNATを「オープン」に...
-
14
DLNAサーバー設定について
-
15
LEO-NETでFF11がプレイできるか...
-
16
先程までは繋がっていたPS3がネ...
-
17
ps4でダウンロード版のBF4を購...
-
18
PICマイコンのI/Oについて教え...
-
19
ワードでカーソルが動かない
-
20
steam のゲームでゲームパッド...
おすすめ情報