No.5
- 回答日時:
金属のナトリウムを空気中で燃やすというのは結構高校でもやることがあります。
オレンジ色の炎が観察されますから炎色反応の実験でも出てきます。
この時白い煙が出ます。
これを酸化ナトリウムNa2Oだとしている記述があるようですが、・・・
辞典で見ると過酸化ナトリウムNa2O2だと書いてあります。
[O-O]^2-というイオンとNa^+を成分とするイオン性固体です。
これを水に溶かすと過酸化水素を生じます。
Na2O2+2H2O→2NaOH+H2O2
Na2Oは180℃以下で反応した時にできると書いてあります。
Na2Oを400℃以上に加熱すると分解してNa2O2とNaとになるそうです。
アルカリ金属、アルカリ土類金属では過酸化物が存在するようです。CaO2もあるようです。
過塩素酸は過酸化物には入りません。
過硫酸とごっちゃになってしまったのではないでしょうか。
辞典には過硫酸という名称は「誤用」だと書いてあります。
普通出てくるのは次の2つです。
ペルオキソ一硫酸(H2SO5) H-O-O-SO2-O-H
ぺルオキソ二硫酸(H2S2O8) H-O-SO2-O-O-SO2-O-H
電気分解では硫酸は酸化されないとしています。
Sの酸化数が+6ですのでもうそれ以上酸化されないのです。
無理に酸化するとどうなるでしょう。硫酸に含まれているOが酸化されるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
L-システインのストック液の保...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
・漂白剤で白くなる理由
-
亜鉛と希硫酸との反応
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
酸化還元反応についてです。 H2...
-
塩酸
-
有機化学 過マンガン酸カリウ...
-
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
海水中に鉄片を投入したときの...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
チオールについて
-
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
真空蒸着機でマグネシウムを蒸...
-
有機物質の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
アジピン酸の合成
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
酸化作用とは?
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
銅は燃えないのですか?
-
フェノールの酸化
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
高校化学 エチレンの酸化と半反...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
有機化合物について
おすすめ情報