
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
洋服は、きっと多くの方からいただいてるでしょうし、邪魔にもなにないのでいいと思いますので、
お子さんのお祝いですので、成長記録が残せるものということでいえば、ちょっとおしゃれなフォトスタンドなんかいかがでしょうか。
または、お母さんたのために、赤ちゃん連れで正装したときにも使える、自分では買わないような、おしゃれなハンドタオルや、ガーゼハンカチのようなもののセットでいかがでしょ。
お祝いを考えるとなんだかこちらも楽しくなってきますね。
No.6
- 回答日時:
友人の出産祝いを合同で出すのは今回が初ということですよね。
これまでにも同じ仲間同士で、どなたかにお祝いしているなら、その時と同じにした方が良いと思いますが。
今回初めてでしたら、今後も同じグループの友人が出産したら同様にお祝いすることになりますから、そのあたりも見据えて無理ない額の品にした方が良いと思います。
単独で出産祝いの現金もお渡しするのですか?
それがなく、3人合同プレゼントのみなら、1人5千円程度かな。
1人1万円出すなら、単独で「出産祝い」として現金をお渡ししても良いと思いますので。
現金のお祝いを包んだ他に合同プレゼントするなら、1人2千円程度。
5千円前後で出産お祝いセットのようなものがベビー服売り場にあります。
出産祝いですが、赤ちゃんものにはしないで、あえてママパパの好きな物をプレゼントするということですか?
出産祝いなら、洋服や玩具が多いと思いますが。子供はとにかく服がいくらあっても足りないので、洋服のプレゼントはありがたいです。
新生児の頃のサイズ(60~70cm)はすでに用意してあるでしょうから、80~90cmサイズくらいで、生後6か月頃の季節に合わせたものだと助かります。
4月中頃誕生とのことですので、80~90cmの秋冬物がいいでしょう。
出産時の体重お聞きになってますか?
もし4000gなどのビッグベビーちゃんでしたらワンサイズ大きい物がいいかも。
私が、合同でプレゼントした時は、ズバリ本人に希望のものを聞きました。
予算○○円くらいなんだけど、リクエストある?と聞きます。
普通、予算を言うのはちょっとという気がしますが、今度、同グループの子が出産した時には、今回出産した方も一員になってプレゼントすることになるんでしょうから、いずれお値段も分かるし、気兼ねする必要ないかなと思います。
調理器具や、雑貨に特別な趣味のお持ちなら、かえってやめた方がいいと思います。
すでに持っていたり、良かれと思って選んでも趣味に合わなかったりしますよ。
回答ありがとうございます。
プレゼントについては、遊びに行く当日、最寄りのデパートで購入しようかと考えています。内容については、おしゃれな気のきいた物がいいなぁと考えているだけで全く決まっていません・・・。
皆様おっしゃっているように趣味の物については、やはりへたにあげない方が良さそうですね。
回答を参考に楽しく品選びをしてきたいと思います!

No.5
- 回答日時:
友達と連名でお祝いを渡すときは
予算を伝えてリクエストをしてもらってます。
個人じゃないし、先に予算があるので相手も言いやすいし
無駄にならない欲しいものを渡せるので。
どうしても出産祝いなどについてはお返しのこともあるし
はっきりした金額のもののほうがいいと思います。
出産祝いは赤ちゃんの誕生を祝うものだから
できたら子供のモノのほうがいいでしょうね。
それから趣味、こだわりのある人に他者がそのジャンルのものを贈るというのは
非常に難しいことですよ。
だからその人たちのほしい物や好みの細かいところまで知ってる仲でなければ
そのジャンルは避けたほうが無難だと思います。
「えー離乳食用の食器なら○×社のが欲しかったのに」
「ブレンダーよりバーミックスを買うつもりだったのに」
「子供向けのジャズ?この下手なバンド聴かせたら耳に悪いんじゃないかなぁ」
とかなってしまうとお互い悲しいので。
No.4
- 回答日時:
「出産祝い」ですから、「赤ちゃんの物」を贈るのが基本ですね。
パパママの趣味のものでなく。出産をがんばったママにプレゼントというのもアリですが、それも「趣味の物」じゃなく、子育てに関連したものというのが一般的です。
3人合わせて、1万5千円~2万円ぐらいが妥当だと思います。
ごく一般的なのは、やはり赤ちゃんの洋服やおもちゃなどです。2万円ぐらいの予算があれば、ブランドのベビー服や小物(帽子や靴下など)をいくつか組み合わせて贈るのも可能です。デパートの売り場に行き、店員さんに予算を告げておすすめを選んでもらうこともできます。
おもちゃでも洋服でも、赤ちゃんが少し大きくなってから使えるものがいいと思います。4月に産まれたのなら、今すぐ必要なものはもう自分達で買ったり、いただいたりでそろっているからです。
おもちゃでは、少し高級な、木製のおもちゃなどが出産祝いにふさわしいですね。これもデパートのおもちゃ売り場に行けば、国産から輸入ものまでいろいろそろっていますし、だいたい何歳ぐらいが対象のおもちゃなのかを店員さんに聞いて、1歳ごろから使えるものを選ぶと良いと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
現金が一番喜ばれるので「これで必要な物を買ってね!」と渡しましょう。
実際お金がかかりますから…。
服やインテリア小物はあちらの趣味に合うか難しいです。
またはストレートに「欲しい物ある?」と聞いてみるかです。
実際に希望の抱っこ紐(エルゴ)やおまる(オムツ無し育児用)を贈った事もあります。
金額はお1人1万円ぐらいが妥当です。
お乳が詰まりますので手土産はケーキは止めてゼリー等が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
少し先の、お子さんの衣類を、デパート等で、買っていかれるのが定番ではないでしょうか。
御友人のお好きなブランドがわかっていれば、そこのものでもいいし、乳幼児の服に関しては善し悪しがどうも…というのであれば、店員さんが適切にアドバイスしてくれます。予算的には、1~3万円くらいで、そこそこのものが買えると思います。何月生まれ、性別、予算を伝えれば、よさそうなものを何点か、勧めてくれますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目の出産祝いについて。 教えてください! 私の親友に2人目の赤ちゃんが産まれました。 1人目(4 4 2023/02/23 22:20
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- 誕生日・記念日・お祝い でき婚、授かり婚のお祝い 来週、結婚&妊娠した友達のお家にお招きいただいたので、遊びに行くのですが、 3 2022/12/14 13:22
- 誕生日・記念日・お祝い 旦那と喧嘩しました。 理由は、土曜日に旦那の友人宅に遊びに行く予定がありました。1家族は誕生日のお祝 4 2022/04/05 14:42
- その他(妊娠・出産・子育て) 悩み 8 2023/06/08 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 私のは母の友達についてなんですが、幼なじみでとてもおっとりした優しい人らしいのですが、結婚された今も 5 2022/09/30 04:44
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報