dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週のtbsテレビ サンデージャポン において元衆議院議員の杉村大蔵氏が次のようなことを言っていました。

いじめ被害を学校に訴えても、教育委員会に訴えてもラチが空かない場合は、ぜひお近くの市議会議員、区議会議員を訪ねて行って、窮状を訴えてください。きっと助けになってくれるはずです。
議員はこういう問題を明らかにして、議会で学校や教育委員会に調査を命じて動かすことができるんですから。
皆さんは、議員相手というとハードルが高いように思うかもしれませんが、困っている市民の悩みに耳を傾けることこそが、市議会議員、区議会議員の役目なんですから。
伝とかコネとかなくていいんです。お近くの議員の事務所を訪ねて、ノックして入って行けば、拒否する議員なんていませんから、どうぞこういうことにこそ、使ってください。


明日、すぐにいじめが無くなる、とかいじめている生徒を直接懲らしめる、という手法ではないですが、彼の言っている事も一理あるようにおもえます。


果たして市議会議員、区議会議員はイジメ問題の解決に役に立つでしょうか。
被害者側、加害者側、双方の視点でご回答ください。

A 回答 (2件)

 役に立ちますよ。

基本的に役所人間は議会の指示に従う事が多いです。議会が馬鹿揃いだとむちゃくちゃですけどね。 特に共産党議員の方は敏感です。
 ただ、子供にかける予算が少ないのはどうにかならないものかと。

 議会の働きかけで対策委員会とか出来たりしますし。ただし予算の関係も出てくるので完全とは言えませんがね。

 普段から教育問題とかに関心を持っている議員も居ます。条例の制定とかもある。

 教育委員会とか正直親として、入学式とかのイベントぐらいでしか存在が分からないんですね。特に母親とかはどうしても押しが弱いのと、馬鹿にしているのか良い加減に扱われる場合も多いように感じます。父親が数人入る事で圧力の差が出てきます。男性は冷静に押し進めていきますし、態度も変わる。女性は感情的な部分も多いので冷静さも欠く。トラブルで最終的に父親が出てくるのはそういうことかなぁと。

 自治体が出している広報誌とかで議会の事が出ていると思いますので、どういったことが話されているのか確認してみて下さい。多岐にわたって議論してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
役に立つんですね。

お礼日時:2012/07/26 20:59

一般論としては杉村大蔵氏の弁は間違ってはいない。

しかし個別論としては、その限りではない。

ためしに大津市議会会議録を【いじめ】で検索してみた。要するに「大津市として対応していただける」だけであって、イジメ問題の解決には何の役にも立たないということなのです。

平成24年 2月定例会-02月20日-02号

◎越直美 市長  ただいまの御質問についてお答えいたします。
 昨年発生いたしました市内の中学生が自らの命を投げ出した事件については、大変痛ましいことであり、亡くなられた中学生に対して、深く哀悼の意を表します。
 澤村前教育長の任命理由についてですが、大津市の教育現場では、不登校やいじめなど、いまだ多くの課題を抱えております。このような課題を解決するためには、澤村前教育長が適任であると考えています。そして、澤村教育長は、高潔な人格と教育に対する深い識見を有しておられ、在任中に策定された大津市教育振興基本計画に基づいて、継続した教育施策を展開していただけるものと考えております。
 以上、私からの答弁といたします。

◆4番(古尾谷雅博議員) 御答弁ありがとうございます。
 1点だけ、ちょっとだけ確認させていただきたいんですけども、市長は、いじめ対策、教育改革、その他多くの課題に対して、澤村前教育長しかいない、そういった確信があると信じてよろしいでしょうか。

◎越直美 市長  今、御質問いただいたとおり、私自身、いじめだったり、たくさんの山積する課題について、これを大津市として対応していただけるのは澤村前教育長しかいないというふうに考えております。(発言する者あり)

○北村正二 議長  以上で質疑を終わります。
 お諮りいたします。
 ただいま議題となっております各議案のうち、議案第53号 教育委員会委員の任命については人事案件でありますので、会議規則第37条第3項の規定により委員会付託を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
      (「異議なし」)
 御異議なしと認めます。
 よって、議案第53号は委員会付託を省略し、直ちに採決することに決しました。
 これより議案第53号 教育委員会委員の任命についてを採決いたします。
 お諮りいたします。
 これに同意することに賛成の方は御起立をお願いいたします。
       (賛成者起立)
 御着席ください。
 起立全員であります。
 よって、議案第53号は同意することに決しました。
 次に、お諮りいたします。
 明21日から26日までの6日間は、議案調査等のため休会いたしたいと思います。
 これに御異議ありませんか。
      (「異議なし」)
 御異議なしと認めます。
 よって、明21日から26日までの6日間は休会することに決しました。
 なお、27日は午前10時から本会議を開き、各派代表質問を行います。
 本日の議事はこれにて閉じます。
 散会いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一般論に過ぎないんですね。

これを読むと、あの保身にはしる教育長を任命した市長と承認した議会の責任は大きいですね。

お礼日時:2012/07/26 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!