
クロネコヤマトを発送で利用する際、近所や出先のコンビニで発送するのが便利なのですが、コンビニ店員があまりに素人でお粗末な対応だったので、お尋ねします。
以前、明らかに余裕で60サイズの荷物を、採寸した上で、実際より大きいサイズで料金請求されました。
後でおかしいことに気づき、すぐにコンビニに戻り返金&荷物を返してもらいました。
その後しばらく利用していませんでした。
最近、同じ種類の荷物をクロネコメール便の営業所で発送することが多くなり、慣れてきたので例のトラブルに遭ったコンビニで出してみようと思いました。とっくに店員も交代しているだろうし大丈夫だろうと思いました。
ところが、店員は何だか迷った様子で、営業所でA4・1cmの荷物をA4・2cmで請求しました。
店員が言うには、「定規で1cmは引っかかりがあるので2cmでないと無理です。重さもあるから2cmでないと無理です。」
2cmにされるのはまだわかりますが、重さもあるからと、よくわからない説明で・・・。もちろん、重さは自宅で計測してかなり余裕で1kg以内でした。どちらにしても重さで送料を決めるのではなく、大きさと厚みで決めるはずなのに・・・。挙句の果てに出荷票には、全てそのコンビニ店員自らが記載して、私はサインすら求められていません。しかも品名は「その他」なのに、勝手に「本」にチェックしてました。何だか言い返すより呆れたのと心配になり出すのを断りました。ちなみに他のコンビニ店員はそのやりとりを横で見てみぬふりしていました。
他のコンビニ(セブンイレブンやサンクス)では、一度も問題はありませんでした。
そこで、コンビニでクロネコヤマトの発送を利用される方にお聞きしたいです。クロネコヤマトの問題でなく、やはりそのコンビニチェーンの指導が悪いということなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
早速の補足・御礼をありがとうございます。
他の回答者の仰る通りに店員教育の不備だと思います。
最近のコンビニの業務は多岐に亘っており、公共料金の支払いやATM設置やらギフト予約やら・・・と『一つ一つのサービスが完全にこなされていない』状況なのでしょうね。
ましてや短期間で入れ替わるアルバイトなどには教育そのものがしっかりしてないのかも知れません。
コンビニ持ち込みの発送も良いのですが、クロネコは自宅まで集荷に来てくれます。
エリア制なので担当ドライバーはシフトで替わる場合も有りますがほぼ固定してます。
顔なじみになるとメール便を毎回計測する事もなく計上してくれます。
また集荷希望時間帯も出来るので、確実に在宅時に来てくれます。
再度のご意見、ありがとうございます。
仰る通りです。
確かにコンビニ業務は多岐にわたり、ミスなく完璧にこなすのは大変だと思います。
覚えることも多いとは思いますが、コンビニで働くことを選んだ以上は、誠実に仕事してもらいたいです。
まさか知らないまま、適当に仕事しているとは思いませんでした。
最低限のレベルでいいので自分で調べて答えられるようにしておいて頂きたいですね。
ちなみにそのコンビニの店員は全員中年層で、なぜか若い人は一人も見かけません。
出かけることが多く、幸いにも近所にクロネコヤマトを取り扱っているコンビニが数件あり便利なので、利用していました。
今後は、集荷もタイミングさえ合えば、利用を検討してみたいと思います。

No.4
- 回答日時:
私はコンビニも宅配業も勤めました。
明らかにコンビニ側の落ち度です。
コンビニのオーナー・店長・先輩店員の指導が
行き届いていません。
質問者さんには何の落ち度はありません。
早速の適確なご意見、ありがとうございます。
コンビニと宅配業のお勤め経験がある方のご意見、大変心強いです。
仰る通りです。
店員の人数だけは常時2、3人くらいいますが、全員いまひとつなのです。やはりオーナー・店長・先輩店員の指導が出来ていないでしょうし、その中での人間関係の悪さがサービスに悪影響している気がします。
立地条件は、非常に良いのですが、色々残念でもったいないと思います。あぐらをかいているとはこのことですね。
本当はもっと利用したいくらいですが、いろいろ遭ったのでもう利用し難いというか、利用したくないです。お互い顔も分かることですし、気まずいです。
これからは、きちんとした対応の出来るコンビニを選んで発送しようと思います。
No.3
- 回答日時:
ふと思ったんだけど、郵便と間違えている?郵便物なら重さが関係するけど。
この回答への補足
ご質問ありがとうございます。
そのコンビニでは郵便は取り扱っていないので間違えたとも、考えにくいと思います・・・。郵便と間違えるほどの人は働いてはダメだと思います。
コンビニで、クロネコメール便を扱う仕事に関わるのでしたら、無責任な説明はしないで欲しかったです。客に対し、適当に意味不明な嘘を説明するのは一番最低なことだと思います。
No.2
- 回答日時:
余裕で60サイズの荷物重量はどれぐらいですか???
60サイズ以内でも2kgを越え5kgまでなら80サイズになります。
コンビニには三辺計測メジャーだけじゃなく秤も置いてます。
メールの重量とは初耳ですね。
以前はA4とB4がありましたが現在はA4サイズだけの扱いです。
ワンサイズで1cmと2cm、さらに速達サービスですね。
A4サイズ計測定規も変更されるなど、厚さに関しても厳しくなっている様です。
出荷票の品名欄チェックは・・・・・
結局のところ何でも良いんです。
信書は送れないので「本」「書類」「その他」などに分類されていた(過去形)のです。
A4サイズ統一から出荷票のチェック欄は無くなり品名を書き込む欄が出来ました。
「信書ではない」と言う約款を読んだ事に対して『フルネームで署名する』という形になっています。
本来ならば店員が「中身は何ですか?」「こちらの伝票にフルネームで御署名下さい」と案内するべきですがね。
余談ですが「書類」と書いて「香典」を送った例も有ります。
(届かずに紛失しても返却されるのはメール送料なのにね)
詳しくはクロネコのHPに載ってます。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu …
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h24/h24_10_01new …
これらを踏まえておかしいと思った事柄が有ったなら、利用コンビニのお客様相談室にメールやTELすれば良いですよ。
この回答への補足
説明不足でわかりにくく申し訳ございません。
60サイズの荷物重量は非常に軽い品で、もちろん確実に2kg以内でした。
せっかく自宅で事前に測って行ったのに、慣れないせいもあり自信がなくてその場で指摘できませんでした。
確かに規約違反の品を送っても紛失したら補償はなく、送料のみ返金ですが、もし、出荷票を自分で書いておらず、サインもしておらず、後々客が文句を言ってきたらどうするのでしょうか。クロネコメール便を発送する全ての人が規約を理解しているとも思いませんし・・・。
一応、クロネコメール便について、勉強しましたが、
すみません、補足の続き書かせてもらいます。
一応、クロネコメール便について自分なりに勉強しましたが、そのコンビニ店員は素人の客以下の知識不足でガッカリでした。何も知らない客は嘘つかれても、そうなのかと信じて気付かないと思います。
ここからお礼
早速の詳しい適確なご意見、ありがとうございます。
やはりサイズがギリギリの場合、営業所とコンビニと対応が違うのは仕方ないのでしょうか。
B4が廃止になったのも、サイズが大き過ぎる故のトラブルや苦情が原因でしょうか?
定規の変更にも驚きました。
郵便局の定規に似た郵便受け口の形になっていましたね。
個人的に欲しいくらいです。
トラブルに遭ったコンビニは、場所が近くて便利ですがもう当分利用する気はありません。
今後は、他のコンビニにおいて、どうしても目に余ることがあれば、仰る通り、コンビニのお客様相談室に連絡してみることも検討します。でも最初は、やはり出来るだけ直接店員に意見してみます。
今回のことは、大変勉強になりました。
コンビニ発送する場合は、店員任せではなく、自分で事前にサイズ等測って自信持っていれば、きちんと「それは○○ではないですか?」と指摘できますね。
個人の私にとって、お安く気軽に発送出来るクロネコメール便は大変便利なので、これからも気を付けながら利用したいと思います。
No.1
- 回答日時:
メール便をよく利用します。
「クロネコヤマトの問題でなく、やはりそのコンビニチェーンの指導が悪いということなのでしょうか?」
その通りでしょう。コンビニはあくまで取り扱い店舗で、ヤマトとは関係ありませんから・・・
幸い、私はそんな目にあった事は無いですが・・・
この回答への補足
サイズがギリギリの荷物を出すことが多いせいもありますが、恐らくそのコンビニ自体がどうもおかしいのではないかと思います。
接遇面もいまひとつです。頑張ってる感がないというか・・・。
お問い合わせ番号のシールをゴミに捨てられたこともあります。
後で取りに行くと、これですかね?と逆に尋ねられる始末でした。
早速のご意見、ありがとうございます。
セブンイレブンや、サンクスなどではきちんとした対応で安心して出せます。
やはりそのコンビニチェーンがルーズだというでしょうね。
一番良いのは営業所での発送ですが、やはりコンビニでの発送は大変便利なので、これからも気をつけながら利用したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ コンビニでのメルカリの発送について 正午のことですが、コンビニで発送を頼みに荷物を十個ほど持ち込み、 3 2022/05/08 15:41
- 楽天市場 【至急】amazonのコンビニ受け取りについて 3 2022/12/17 20:33
- スーパー・コンビニ コンビニ店員て劣化が加速してないですか? コンビニなんてチケット代の払込かメルカリの発送位でしか行か 7 2023/03/19 20:48
- メルカリ フリマアプリの発送、ネコポスとゆうパケットポスト、どちらを使ってますか? 1 2022/12/21 14:02
- スーパー・コンビニ コンビニエンスストアって便利なの? 9 2022/04/29 18:28
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- スーパー・コンビニ なぜコンビニ店員をディスる? 特定の一人ではなく、ここで時々というかしょっちゅう、コンビニ店員をディ 2 2022/07/19 21:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー 都内にあるコンビニで働く20代女子です。 最近思うことなのですが、お客様といえどもとっていい態度があ 5 2022/05/09 00:38
- 会社経営 オフィス用品宅配サービスは単価高いから使うな!という社長、反発するOL。どう思います? 11 2022/06/14 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうパケットポストですが合計...
-
アマゾンで買った商品がJidadi ...
-
エスポ便を待ってるんですが、...
-
至急お願いいたします 佐川急便...
-
アマゾンで買った商品を待って...
-
返送用封筒の差出人枠の書き方
-
家も何もないようなところをバ...
-
今日、普通に朝一でポスト投函...
-
普通郵便の(様方)について
-
ヤフオクの「おてがる配送 ゆう...
-
近い将来、絶対にAmazonなどが...
-
本人限定受取郵便特伝型のお知...
-
GRLの配送について。 配送業者...
-
最近表札をおいていない家やア...
-
佐川急便なのですが時間指定で...
-
居住確認のお伺いについて
-
ゆうパケットポストミニ、実際...
-
Kyash Cardの郵送方法について
-
転送届を何重にもかけたら、転...
-
普通郵便で、局留めのような形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐川での集荷。伝票は貼るので...
-
旅先から荷物カバンごと自宅に...
-
遠方の友人へ手作りのケーキ(...
-
クロネコヤマト 明日配達予定日...
-
郵便局の郵便窓口最近なぜ月曜...
-
日本郵便って感じ悪いし、遅い...
-
郵便局の集荷サービスで手紙を...
-
日通はコンビニや郵便局から発...
-
検便についてです。 集荷依頼と...
-
一番安い郵便方法
-
定形外郵便って、重さで値段決...
-
a5サイズのポストカードを送り...
-
定形郵便の封筒で送ろうと思っ...
-
発送の場合、クロネコヤマトと...
-
大量の郵便物の郵送方法
-
クロネコヤマト着払い
-
小荷物の発送について。
-
宅配便の集荷依頼の待ち時間
-
配送業の方に質問:どちらの配...
-
ゆうメールでDVDを5本送りたい...
おすすめ情報