dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に、誰に対してしても面倒見がよく愛想がいい男性(23歳)がいます。

彼は愛想がいいといっても過剰ではなく自然体で、プライドの高さと気の強さも表に出しているような人です。

私(派遣・30代)はそんな彼の指示の元で一緒に仕事を組んでいるのですが。

この彼が、私がミスをした時にだけ怒りの感情を表現するんです。

他にもミスをする人はいるのですが、他の人には怒りの感情を出したことがありません。

私の場合は、怒鳴られたりして露骨に怒られます。

なので、彼に「仕事を辞めたい」と相談したのですが、「このまま続けて欲しい」と引き止められました。

私と仲のいい派遣の女性が、「彼女悩んでいるみたいよ。引き止めて欲しくなかったみたい」と彼に伝えたところ。(私が伝えて欲しいと頼んだ)

彼は、「本人を目の前にして、『解りました』と言ったら失礼だと思った」と言ったそうです。

正直私はミスをして注意されるのは仕方ないと思うけど、怒鳴られるくらいなら辞めたいという気持ちしかありませんでした。

他の人がミスをしても普通に注意したり、改善策を一緒になって考えたりしているのに。

私には、周りに人が大勢いる中で大きな声で感情をむき出しにして怒られます・・・。

派遣会社の担当者に相談したところ。

「それは、あなたのことが好きなんだよ。好きな子をいじめちゃうのに似ているんだと思うよ」と言われました。

が、しかし、絶対にそれはありえないです。

私は彼から面と向かって、「仕事以外で会おうと思わない。プライベートで関わりたいとも思わない」とまで言われたことがあります。

実際、彼は私に自分の携帯番号などは教えません。(仕事上、教えた方が都合がいいのに)

私の携帯番号は仕事上必要なので彼は知っていますし、彼の携帯に私が登録されているのも知っています。

仕事とは言え、そこまで徹底した態度なのに、私を引きとめる意味が解りません。

優しく出来る人と一緒に仕事をした方がお互い気持ちよく仕事が出来ると思うんです。

もし私が第三者なら、彼と私の様子を見て、『その感情むき出しの態度が出来るのは・・・この2人付き合ってるんじゃないの~?』って疑った目で見てしまうと思います。

なぜ誰に対しても優しい人が、みんなが見ている所で私に感情をむき出しにするのか解りません。

 

彼がそういう態度になった考えられるきっかけは、私が彼を食事に誘った後からです。

それまで私達は揉め事もなく日々を過ごしていて、よく見詰め合ってアイコンタクトするような感じでした。

なので私が手紙を書いて彼を食事に誘った時から、彼が仕事やプライベートでイヤなことがあると、私に当たるようになっていたのです。

私は、なぜ私に当たるのか意味も解らず、ただただイヤな気持ちにさせられるだけでした。

なので、そんな彼に対して私もイヤな態度を見せたのです。

そしたら、それが彼はイヤだったらしく、結局彼は食事の誘いを断ってきたのでした。

でも、私がどうしてそういう態度を見せたのか理由を言ったら、それは理解してくれて、自分に非があったことを認めてくれたのですが、そこから彼の態度は今の態度に至っているといった感じです。

もし私のことを嫌いだとしても、そんな私と無理してまで一緒に仕事をする気持ちが解りません。(2度辞めたいとお願いしたのに・・・)

そして私のことを嫌いだとしても、露骨に壁を作り、感情をむき出しにして怒る態度気持ちが解りません。

私にしてみれば、引き止める優しさじゃなくて、感情をむき出しにして怒らない優しさを見せて欲しいです・・・。


どうして彼は私にイラつきながらも一緒に仕事をするのでしょう。

私は派遣ですので、大きな仕事は任せられていないので、大きなミスではありません。

しかも、仕事を始めてまだ三ヶ月目です。。。。

A 回答 (6件)

No.2で回答したものです。

お礼ありがとうございます。
お礼での内容とみなさんとの回答内容もみさせていただき、再度回答します。

思ったんですが、そもそもメールや手紙等接点を先に持ったのはどちらですか?
あなたは彼に恋愛感情はないんですよね?もしあるなら、どんな態度ももしかして好きだから?嫌いだから?とか関係ない思いが出てしまうと思ったので。
好意というか性格的に友好的な人かなっと思いました。それに良く思われたい人かなとも。
だから頼られれば喜んで話も聞くし、フレンドリーな対応をしたんだと思います。3ヵ月しかまだいないのに、お互いに態度に出るような事したり、大喧嘩するまでになるのはお互いよくない仕事の姿勢だと思います。しっかり辞めるべきかなと思いました。

後、辞めたい理由は「人間関係」で伝えてますか?それとも「違う仕事がしたい」、「スキルアップ」したい等前向きな理由ですか?それによっては違うと思います。私は派遣で勤めた事ないので、分かりませんが、3ヶ月契約なんですか?もし3ヶ月更新でも会社側は長く働いてもらいたいと思います。お分かりになってると思いますが、求人へのお金がかかるし、保険の解約もあるし、短期で辞めると会社のイメージも良くないです。もっと細かく言うと、教えてあげた方もいるので、3ヶ月で辞めても全く支障ないとは言えないと思います。
私が以前仕事で「足でまといになる、仕事が合わない」との理由で辞めようとしたときやはり止められました。理由は「代わりがいるからいいやとか思わないでね、辞めてもらうことが一番会社のダメージ。あなたはすっきり嫌な事も辞められるけど、残された人の気持ちも考えてほしい。」とのことでした。
彼も自分にあなたへやってしまった、身に覚えがあるから課長なんかに言えない、怒鳴ったところも周りは見てるなずですから。結局自分は優しい、いい人でいたいだけなんだと思います。もしかしたら以前も同じような事あったかもしれません。

上記で書いたようにここで恋愛感情を少しでも思っていたり、意識しているとちゃんとした判断ができないと思います。
私は好きでも嫌いでも、怒鳴られても、自分が仕事する上で邪魔だと思えば、納得してもらう理由を用意し、決定権のある人に自分で伝えるべきだと思います。派遣や周りにもほんとは人間関係で相談するのはマイナスだと思いますので、次から避けた方がいいと思います。
どうしても続けたいなら、人間関係は周りに相談しないで、彼に誤解を解き、社員としてちゃんと上下関係を保って接するようにした方がいいかなと思いました。
彼は結局面倒見良くても、しっかりしていても子供なんだと思います。実際そうでも、いじめにあってたのを23の男に助けてもらったなんて思わない方がいいです。彼はいい人、有能ならそれでいいんです。貴方を支えるだけの器は無いと思います。
しっかり自分の意見をもって、覚悟決めた方がいいです。知ったように生意気な事いいましたが、私は個人的な感情で辞める時大失敗してしまったことがるので、書かせていただきました。冷静になって見極めてください。私は彼はあなたを警戒していると見ました。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年経ってのお礼になりますが、ご回答ありがとうございました。

私はすでに会社を辞めましたが、私達は平行線のまま仲良くはなりませんでした。(嫌いじゃないのに、お互いに意識し過ぎて)

この相談を書いた時と後で、派遣会社の担当者に辞めたいことを伝えましたが、担当者は23歳の彼が私のことを好きでそういう態度をとってると思い込んでいるので、真剣に受け取ってくれず笑って逃げられました(汗)

結局9月まで彼と一緒に仕事をして、10月からは違う人と一緒に仕事を組みました。

それをきっかけに、不自然なくらい彼とは話をしなくなりました。

今思えば9月の契約終了の時に更新をせすに、9月で辞めておけば良かったのに思います。

10月から新しく入ってきた既婚の派遣さんにジャマをされてしまいました。

その後からまた入ってきた既婚の派遣さんも彼を気に入ってしまって。。。
私はヤキモチの毎日で精神的に辛かったです。

1日で早く職場から離れたいと願っていたので、退職して気持ちが楽になりました。

彼は私のことが好きだったと思います。(要素はたくさんあります)

おそらく私に怒鳴るようになった頃からだと思います。

ここに相談を書いた後、彼に怒鳴るのを止めて欲しいと相談したら、気をつけることを約束してくれたのですが。
それで私に嫌われたと思ったのか、他の女性を巻き込んで私の目の前でヤキモチを妬かす行動を取るようになりました。

私達の様子を毎日見ていた女性は、自分が当て馬にされていることに気付いていたので、彼のことを相手にしていませんでしたが、人を巻き込む幼稚な人でした。

もしかして恋愛経験が無い人だったのかもしれません。。。

お礼日時:2013/07/18 19:17

色々な意見が出てますが、私(32男・独身・彼女ナシ)の意見を…。



私がその男性だったなら…と考えると

貴女への露骨な怒り表現は
貴女に好意がある、そばにいて欲しい。
そのためには、貴女に仕事ができる人でいて欲しい、でも、時々ミスをする。
ミスをすると、評価が下がり、彼より上役が契約更新は辞めようなどと思うかもしれない。
だから、他の人がそうなっても「しょうがないですね~」で済むけど、
貴女の場合は違う、いなくならないで欲しい。
だから、怒るのでしょう。
付き合うとか、そこまではっきりとした気持ちではないけど、好意はあったと思います。
「プライベートの付き合いをするつもりはない」

これは強がりとか自己抑制のためでしょうね。

他の方も仰っていますが、女性の貴女から食事に誘うのは、誤解を招くので辞めた方が良いでしょう。

手紙だと、尚更「秘密感」が漂いますからね。

貴女に下心が無いなら、もっと開けっ広げに

「〇〇さん、今度ご飯食べに行きましょうよ、ダメ?ケチ~(笑)」とかにすべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1年経ってのお礼になりますが、ご回答ありがとうございました。

彼が私に怒るようになったのはミスした後じゃなく突然でした。

なのできっかけが分かりません。

ですが、私を好きだったんだと思います。

私に居て欲しくて怒っていたんじゃなく、私の事を好きになりかけて、嫌いになりたかったか私に嫌われたかったんだと思います。

そして社会人2年目の彼が、派遣をどう扱っていいのか分からなかったのでしょう。

彼は、ミスしても1度も怒らなかった同期の女性がいるのですが。
怒らずに助けてばかりいたので1人立ちできずに、本社からグループ会社への異動になりました。(同期仲間同士で仲良くしているので、仲が悪くなりたくなったんだと思います)

本来、自社の社員には厳しくするものですが、彼は逆でした。

その事に彼はまだ気付いていないと思います。。。。


彼に手紙で食事に誘ったのは、逃げ道を与えるためでした。
面と向かって言われたら断り辛いかな・・・と。
たしかに手紙だと思いですけどね。

お礼日時:2013/07/18 19:42

その彼、いわゆる優秀なタイプなんしょ?そっくりのケースで失恋したことありますよ。

周りの誰からも好かれ、頼られていい人なのになぜか私だけには最悪のDV男でした。でも時折ひどく優しい人なんです。私もそこに戸惑いました。
でも、それは恋愛感情があっての行動ではありません。結局自己愛の強い人なんです。早々に退散することをお勧めします。

私の場合はお互い正社員同士でした。彼は現場の責任者で私を面接して採用したのも彼でした。入社してからはすごく冷たい態度で、私だけどこか突き放すようなところもありました。多分、試験的に私がどれくらい仕事ができるか見ていたのだと思います。今までの会社ではそんな風に扱われたことがなかったので戸惑いました。

働き始めて一ヶ月位経った頃、仕事の内容で意見の食い違いがあり、職業として真摯に考えて「私はその計画ではできないと思います」と伝えた後から彼の私に対する態度が段々ひどくなっていきました。私の仕事が遅いとひたすら文句を言ったり、仕事に否定的な ことを言って「君はダメだ」と言ってポジションから降ろされて私より年も経験も下の子の補助的な仕事に回されました。男のプライドを傷つけてしまったんだなあと正直な意見を言ったことを後悔しましたが、クライアントの金銭的な損失、そこを利用する人のことを考えて真摯に言ったつもりでしたが、彼は自分を否定されたように感じたのかもしれません。仕事ができると自負する上にプライドが高いんだと後から段々わかってきたのです。

長くなりますが、変な話、私は自分が彼に恋愛感情を持っていることに気がつきました。彼も私を意識していました。でも彼には付き合いの長い彼女がいました。私は自分の気持ちを隠して彼と一年位仕事をしました。その一年の私の仕事のポジションはひどいものでした。彼に罵倒され、できない人扱いされ続け、仕事を全くさせないような異常な状態もあった為(パワハラですよね)に、会社の責任者も「あいつを辞めさせてしまえ」という話を彼に何度もしていたのを見ました。その度に周りの人も「彼女は今度こそ終わりだな」と思っていたと思います。
ところが、俺が絶対に辞めさせないと私の首を繋いだのも彼でした。その頃から周りも「あの2人はできている」と冷やかしたりしました。私も多分、彼は私を仕事以外の所では好意を持つていてくれると期待しました。でもプライベートでは一度も誘われたこともないし、個人の携帯番号もメールも知りません。仕事上の連絡でメールを会社のメアドに送っても返事を返してくれたことはありません。仕事とプライベートはきっちり分けてました。
彼女がいる人だから、会社の同僚としてのケジメなんだろうなあと私は思いました。

長くなりましたが、私とその彼の顛末。
彼は独立する為に会社を辞めることになり、わたしは同時に会社を首になりました。仕事をさせてもらえなかった為に社長から嫌われ、使えないと判断されました。それまで私の首をつないでいた彼は辞めるのだから、私の解雇に口を出すなと言われたらしいです。

変に思われるでしょうが、彼のことを好きでした。でもせっかくの就職をフイにしました。もっと仕事と個人の感情に注意すればよかったです。とはいえ、この会社では彼と働かなければならなかったので、どの道ぶつかりあったから、
最初から運がなかったとも思います。

退職の日。彼は何も一言も言わず、逃げるように定時で帰っていきました。それ以降、一度も会ってません。

この度の教訓。
男は本当に好きな女性へアプローチする時は、自分から行きます。
自分からガンガンメールを送って相手とつながろうとします。
相手が危険な立場に立ったら守ろうとします。自分が力になろうとします。

質問者さまが疑問に思っている、彼は自分のミスを怒鳴ってそれが原因で辞めたいのに彼は自分を引きとめようとするところ。質問者さまは、それが彼の恋愛感情で、自分を守ろうとしてくれるように感じてませんか?残念ながら、それは違います。男は、とりあえず自分の責任の下にある部下は守ろうとしますが、それは彼のせいで部下が辞めることになったという事実ができると男にとって不利だからです。部下を使えない、指導できないというキャリアの汚点にもなります。それだけの理由です。
それから、男は自分に好意を持っている女性を、好きでなくともとりあえず側に置いておきたいものです。自分に自信がつきますから。俺は価値のある男だと思いたいのです。でも、あなたが好きだと告白した時点で「あれ、そうだったの?気がつかなかったよ」と知らなかったフリをするでしょう。そしてある時点がきたら、ハイ、さようならです。

あなたのことが本当に好きだったら、何とか仕事で力になろうとします。好きな人には丁寧に接します。罵声などかけません。

私が好きだった彼をその後Facebookで見つけました。あの後彼女と別れたみたいで、別の10も年下の女の子と友達につながってデートに誘うのを見てしまいました。私は自分のピエロぶりに自分でも反省しました。

悪いことはいいません。すぐに、あなたはその年下の上司と離れて別の会社に移った方がいいです。百害あって一利なし。彼はあなたのことは好きではなく、単に都合上いてもらった方がいいから。自分の都合しか考えてないですよ。
それから、派遣なのに、派遣先の正社員の男性に手紙で誘うなんて今後絶対にやらない方がいです。派遣会社にばれたら厳重注意を受けますよ。アラサー女性としても、少し思慮に欠けるかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

随分お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

私と似たような経験をされたんですね。

彼はまだ入社2年目なので、周りの人を頼りながら仕事をしている所がありましたが、人材としては優秀なタイプです。
学歴も高いですし、順調に人生を歩んで来たのだと思います。

私も1度彼のプライドを傷つけて、その流れで食事の誘いを断ってきたのです。(断るまでは、たぶんOKだったんだと思います)

正論でも人に意見をするのって難しいですよね。
つくづくそう思います。

>辞めたいのに彼は自分を引きとめようとするところ。質問者さ>まは、それが彼の恋愛感情で、自分を守ろうとしてくれるよう>に感じてませんか?

恋愛感情だったらいいなという期待はしますけど、
普通に仕事上、必要なんだろうなと思いました。

私が辞めて他の派遣さんに引き継ぐことを提案しましたが、彼はその派遣さんと仕事を組みたくなかったんだと思います。

なぜかというと優秀なタイプの女性で、その女性が他の男性と仕事を組んでいましたが、的確なことをズバズバ言うので男性の立場がなかったのです。

プライドが高く周りに格好つけたい彼が、その女性と一緒に組んだら格好つきません。

なので、その女性と仕事を組みたくなかったんだと思います。

その女性は派遣で他の会社に面接に行った時に「しっかりしすぎてるから」と言う理由で断られたそうです。

派遣は派遣先の社員の方を立てられるぐらいの気持ちがないと(物の言い方ができないと)先方は扱い辛いと思うんです。

私はおっとりタイプなので、今まで面接に行って落とされたことは無いです。(指名でリピートしてくれる会社が多いです)

なので二者択一で、私かその彼女のどちらかを取るなら、私だった・・・というこで引き止めたんだと思います。

私はすでに会社を退職しましたが。
たぶん彼は露骨なアプローチが苦手だったんだと思います。

好きとか付き合うとかはっきり言葉にしないで、いつの間にか付き合っていたという感じが受け入れやすい人だったのかもしれません。

たぶん彼は好きな人にはガンガンに責めない(責められない)人だと思います。

10月から私は他の人と仕事を組むようになって彼から離れ、そこから私達はお互いに意識すぎて話をしなくなってしまい、その状態のまま退職する日も話もせずにお別れをしました。

一時良い時期があったんですけど、後から入ってきた派遣の既婚女性にジャマされました。(私達のことを知らないから彼にベタベタして、私のヤキモチから彼を遠ざけてしまった)

そんな結果になってしまいました。。。

お礼日時:2013/07/18 18:34

こんにちは。



派遣社員とはいえ7歳も年上のアナタを露骨に怒るとは、彼からは相当嫌われてるようですね。

まぁ、23歳の彼は未だ社会的な常識が身に付いてないだけと思いますが、30歳にもなるアナタも派遣先の社員を食事に誘ったり、派遣先社員の彼に仕事を辞めたいと言い出すなどは非常識とされます。

なぜなら、アナタは女性のようですから、年下とはいえ男性である彼を個人的に食事に誘うことはあらぬ誤解を招くことになりかねないからです。

そして、アナタの雇用主は派遣会社であり、派遣先の社員(彼)には全く関わりがないからです。

すなわち、彼とアナタは全く別会社の社員なのですが、アナタが彼の勤務先に派遣されてることで、仕事上で関わってるだけなのに、アナタ自身が派遣社員としてプロ意識がなくミスをしても「仕事を始めてまだ三ヶ月目という甘えた考えがある」ようなので厳しく接しられるのです。

要するに、仕事上でミスさえしなければ怒られないなら、今後はミスを繰り返さないように注意すれば良いだけですし、ミスをした時は素直に反省した態度で謝れば彼の態度も変わってきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>まぁ、23歳の彼は未だ社会的な常識が身に付いてないだけと思いますが、30>歳にもなるアナタも派遣先の社員を食事に誘ったり、派遣先社員の彼に仕事を>辞めたいと言い出すなどは非常識とされます。

この彼は見た目は今風なのですが、23歳にしてはルールや道徳や常識など実についてるいる人で、相手が間違っていると思えば支店の課長を相手にケンカをしちゃうような人です。


>アナタ自身が派遣社員としてプロ意識がなくミスをしても「仕事を始めてまだ三>ヶ月目という甘えた考えがある」ようなので厳しく接しられるのです。

そういう意味ではなくて・・・。
三ヶ月目の私が辞めても、会社にとっては支障がそれほどないということです。


>要するに、仕事上でミスさえしなければ怒られないなら、今後はミスを繰り返さ>ないように注意すれば良いだけですし、ミスをした時は素直に反省した態度で>謝れば彼の態度も変わってきます。

だから、他の人がミスしても怒らないのに、私にだけ感情的になって怒るのがイヤなのです。

1ヶ月前に彼と大喧嘩して以降、彼が私にひどい事をいったのを気にしてか、最近は平和だったのに・・・。

いきなり感情的になりタメ口で話すようになってきました。

きっかけとしては・・・・。

私が彼と仕事のやりとりで、「○○はやった?」と聞かれた時に、「やりました」と私がニコっと笑いながら答えたことが2度あったのですが。

彼はそんな私を見た時に、2度ともすぐに目をそらしました。

私と会話をしている時の彼は早口になったり、顔が赤くなったりして、ほとんど目を合わせないでいます。

私の方は食事も断られたし、「プライベートでは関わろうと思わない」など言われてから、気持ちに区切りをついているのですが。

彼の方がいまだに意識ちゃっていて、私に仕事のメールをPCに送ってきた時も、「今メール送ったから。あ、仕事のね」という感じです・・・。

仕事以外のメールを送って来た事がないくせに・・・。

お礼日時:2012/07/29 18:16

手紙で食事に誘われたら嫌だと思いますよ。


何かやましい感じしませんか?普通に誘えば良かったと思います。
彼が正社員なら私は自分から食事はしかも手紙でなんて誘いませんけどね。
自分に気がある、恋愛対象に見られたと思ってやりにくくなったんでしょうね。

本音で嫌だなとか辞めて欲しくても会社の事を考えたら辞めろなんて言えない、まして決定権ある上司でもないし、常識的な事だと思います。
辞めたら自分のせいだと思っちゃうと思ったんじゃないですか?

勘違いされないように誠意もって務めるしかないんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>手紙で食事に誘われたら嫌だと思いますよ。
>何かやましい感じしませんか?普通に誘えば良かったと思います。

彼に逃げ道を与えるために、ワザと手紙にしました。

手紙自体は問題なかったと思います。

問題は「食事に誘った」ことだと思います。

返事がくるまで1週間かかりました。

手紙を渡してから返事が来る1週間の間に、彼が個人的にイヤなことがあった時になどに、私に八つ当たりをするようになってきました。

なので我慢できなくなった私は、私もイヤな態度を彼に出してみたんです。

そしたら彼はその態度が気に入らなかったようで、食事の誘いを断ってきた・・・という感じ。

実は最近も彼に「仕事のことで話をしたい」という手紙を私ました。

これで彼に手紙を渡したのは3通になるのですが。

3度渡して感じたことは、手紙を渡したその日の彼はテンションが上がって、よく私に話しかけてくるようになります。

今回の手紙は「仕事の話がある」という内容ですので、私が「辞めたい」というのを彼は察知していると思います。

翌日から、私の隣の席の彼の同期の子にやたら話しかけ、優しくしていました。


>本音で嫌だなとか辞めて欲しくても会社の事を考えたら辞めろなんて言えな
>い、まして決定権ある上司でもないし、常識的な事だと思います。

ですよね。
私も普通は引き止めるものだと思います。

しかし彼との話し合いで、「課長に相談する」と彼が言い出したのに、課長に伝えてくれなかったのです。

課長と私が、辞めるか辞めないかの話し合いにすれば良かったのに、彼はその場を設けずにスルーしてしまいました。

私が他の派遣にイジメられているのにいち早く気づき、声をかけ救ってくれて、仕事上の面倒はすべて彼が見てくれました。

なのに、私だけに怒鳴る・・・このギャップはなんでしょう???

お礼日時:2012/07/29 17:47

まず男性の言動(怒鳴る)は、「パワハラ」に抵触します。


従い「お願い」では無く「今後はやめて下さい」と「禁止」を要請して良いことです。

後は、質問者さんも男性も、仕事と個人的感情を混同している様な気がしますよ・・。

質問者さんが派遣社員なら、年下と言えども正社員である男性は、上司筋に当たるでしょう。
上司に対し、「怒らない優しさを見せて欲しいです」などと言うのは、甘えに他ならないですよ。

部下から上司に、何かを望むのは構わないけど、実際にアレコレと要求出来る立場じゃありませんので、望んでも、現実的な意味はほとんど無いです。

質問者さんの方は、その「望み」が叶わないので、「辞めたい」となるのは全く構わないです。
ただ、男性から慰留され、結果的にはその慰留に応じてる格好です。
質問者さんが本気で辞めたいなら、その慰留には「応じない」と言う選択肢もあり得ますが、慰留に応じておいて、引き続き文句を言うのは、ちょっと違う様な気はしますよ。

根底には、質問者さんの、その男性社員に対する「好意」が、「甘え」に繋がっているのでは?と感じますが・・・。

一方の男性の方は、一言で言えば・・・ガキですね。
社内の女性に対し、好悪などの感情を露わにする時点で、ビジネスマンとしては二流かそれ以下です。

それと冒頭の通り、「怒鳴る」と言う行為が、何より正しくありません。

ただ、一つだけ擁護しておきますと、「揉め事もなく日々を過ごしていて」なので、男性は最初からそうであったワケではありませんね。

男性の態度が変化したのは、質問者さんが「彼を食事に誘った時から」です。
違う言い方をしますと、質問者さんが「好意」的な言動の示した後からです。
男性にとっては、ソレが「迷惑」「イヤ」「ウザい」「キモい」など、嫌悪の対象になっていると思われます。

業務上の必要性も無視して、携帯番号を教えない点などからも、男性の方は、個人レベルやプライベートでは、質問者さんを完全に拒絶・排除したいんでしょう。
男性にとって、現在の質問者さんはそういう対象であり、感情を露わにしてしまう可能性が高い様に思いますが・・。

恐らく「引き止める」のに「優しさ」などは無いと思いますよ。
彼の言葉通り、「失礼だと思った」と言う『社交辞令』でしょう。
あるいは、自分が原因で誰かが辞めると言う事例がイヤと言う様な、保身とかかも知れませんが・・。

仮に質問者さんに、男性に対する恋愛感情的な好意があるとして、逆に男性側には質問者さんに対して恋愛感情的な好意は全く、むしろ恋愛感情的にはネガティブであるとしますと、男性の挙動は、概ね説明が可能です。

質問者さんが、大嫌いなタイプから言い寄られている状況と考えてみられたら良いですよ。
好意が示されるまでは、常識的に会社の同僚として好意的に接してきたが、それを恋愛的好意と勘違いされ、相手に好意を示された後は・・・「キモい」など、嫌悪の対象になるかと思います。

そういう流れでは?と思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>質問者さんが本気で辞めたいなら、その慰留には「応じない」と言う選択肢も>あり得ますが、慰留に応じておいて、引き続き文句を言うのは、ちょっと違う様>な気はしますよ。

応じてはいないです。
彼に「辞めたい」と相談したら、話し合いの結果「じゃ、俺には決められないから課長に相談するよ」と言って話が終わりました。
私は彼が課長に言ってくれるものだと思っていたのですが、待てど暮らせど課長から何も言ってこない・・・彼はスルーしてしまったのです。

だから私は、今度は彼を通さず派遣会社の方に「辞めたい」と、最近言ってみました。


>上司に対し、「怒らない優しさを見せて欲しいです」などと言うのは、甘えに他>ならないですよ。

「引き止める」か「感情をむき出しにして怒らない」の二択なら、「感情をむき出しにして怒らない」方で気遣って欲しいという意味です、
時には乱暴な言葉使いで声を荒げて怒るときもあるのです。
普通に注意されたり怒られるのは大丈夫です。


>ただ、一つだけ擁護しておきますと、「揉め事もなく日々を過ごしていて」なの>で、男性は最初からそうであったワケではありませんね。

実はまったくなかったわけではありませんでした。
やはり彼が気性の激しい人なので、1度だけ感情的になって声を荒げたときがありました。(私に非はない)

おそらく、本来の性格が気性の激しい人で、仕事の中はその性格を抑えているんだと思います。
他の人に対してはいい面を見せていますが、私にはいい面も悪い面も表現してきます。
他の人には見せない、おどけた姿や愚痴とか・・・・。

そういう面を見せてくるのは、たぶん私が派遣だからでしょう。
同じ社員の方はライバルですからね。


>好意が示されるまでは、常識的に会社の同僚として好意的に接してきたが、>それを恋愛的好意と勘違いされ、相手に好意を示された後は・・・「キモい」な>ど、嫌悪の対象になるかと思います。

手紙を読んだ彼は、私が彼に恋愛感情があると思ったでしょう。
でも、私は他の社員の男性(彼と一緒に仕事をする前に一緒にしていた人)にも一緒に食事を誘っていると、彼から断りの返事が来たときに伝えているので、私が彼に恋愛感情があるのか半信半疑だと思います。

他の社員の方との食事は他の社員の方も誘っていたのですが、他の方の仕事の関係で2人だけになってしまって、その後数人と合流した感じです。

なんとなく、彼はいままで女性と付き合ったことがないんじゃないかな・・・という感じですね。
仕事以外の会話は、顔を横む向けたままキョドってしまってまともに会話が出来ません。

彼の先輩になる人に、「彼って女性慣れしてないよね」と私が言ったら、笑いながら「あいつ男子校だったからな」と言っていました。

お礼日時:2012/07/29 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A