dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディーラーって店舗によって技術力の高い整備士さんが多かったりそうでなかったりするのだと思いますが、本店は特に技術力の高い整備士さんを集めていたりしますか?(゜Д゜;)
それとも支店を平均したレベルと特に違いはないでしょうか?(゜Д゜;)
よろしくお願いします(゜Д゜;)

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。

ディーラー、サービス部門現役引退者です。
そのディーラーの店舗数や店舗規模にもよるでしょうが、私が居たディーラーでは、
本店・各支店に技術のメインとなるメーカー1級資格保持者(フロント・メカニック共に)を最低でも1名以上は配置、その他のメカニックも技術力については平均的になるように配置しておりました。
ただ、規模が大きい(人数の多い・入庫台数の多い)工場にはそれなりに配置数も多めにはなりましたね。
基本的には技術的な能力・消化能力は入庫台数に比例して平均的になるようにはしておりました。
ただ、小規模の店舗(工場)には設備的に配備出来ない工場設備や整備機器などもあり、そういう設備面では大規模工場(本社工場とは限りません)に負うところはありました。
また、1級資格保持者の取り纏めや教育担当として本社のサービス本部内に技術・教育担当職を設けて、高度なトラブルシュートや各支店からの技術相談・技術応援要請に対応できるようにしておりました。
ここの担当者は全店舗に出向いて技術応援に当たったり、メーカーの技術部門と綿密に連絡を取りながら、場合によってはメーカーのテクニカルセンターを利用して高度なトラブルシュートに当たっておりました。(今もその仕組みは基本的にそのまま続いているようです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本店・支店というより規模が大きいとそれに比例して技術の高い人の数が多くなり、また設備的に有利なのですね(゜Д゜;)

手に負えない問題が出てきても、メーカー本社のそういった部署に相談したり応援を受けられるようになっているのですね(゜Д゜;)

経験者の方から回答をいただけてありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:06

そりゃ本店勤務=技術力が高いではないです。


でも。1級整備士+情報量で全くレベルが違います。
えらい人は給料高いのです。

困ったときは本店に丸投げするのも事実。

いろんな回答というか、
もうすでにハッキリしてきていると思いますよね?

技術力とは何なのか。
情報と経験です。

町工場の技術が高いのではないかな???といえるのは
たぶんボディ回りに関する事でしょう。
ひどいのは板金屋に丸投げしますが
軽微な故障の経験はディーラーより有ると思われます。

支店のレベルが高いのではないかと思われる事は
・・・残念ながら見あたりません。

本店はボディ以外の事はすべて回ってきますから。

それで結論で良いでしょう。

ああ。そう。
町工場の方がレベルが高い事もう一つ。
すぐに昇進してしまうディーラーにくらべ
30年前の車の経験・知識は
町工場の方が高いでしょう。
    • good
    • 0

皆さん言いたいこと言い過ぎです。



技術が無いとか、本店だと給料が滅茶苦茶高いとか・・・ そういうところは、確かにあるでしょうが
国内メーカーの通常のディーラーでは給料がいいとかはありません。 

技術は、結局は人次第です。 本店だから腕のある人が居るとか、支店だからカスしか居ない。 そういうわけではなく、作業する人がどれだけ経験しているかです。

本店だと、重整備ばかりやって自然と技術が身につきますが 支店で車検とか12検ばかりやっていたら当然技術は身につきません。

もちろん、会社ですので転勤はあります。 本店と支店間の移動があり、技術レベルが変わるのはわかりますよね? それの繰り返しで、平均レベルを上げているわけですが 何十年やっていても数年しかやっていない人より出来ない人もいるのが実情です・・・・。


私は本店勤務で数年ですが、自慢ではないですがエンジン組んだりミッション組んだりは出来ます。
コレは先にも言ったように、本店だとエグイ仕事ばかり来るから身についただけです。


あと、町の修理工場様の方が仕事が出来るといいますが そんなのはごく一部です!!(言い切ります)
大抵は ディーラーに丸投げです。



最後に、支店にはバカな整備士も居て 何でこの症状でこの部品を換えた? って疑問に思う事を平気でやる人も居ます。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国内メーカーのディーラーでは給料がすごくいいなどということはないのですか
本店の方が重整備が回ってきて技術が身につきやすい環境ではあるのですね
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:28

もともとディーラーの整備士に技術力なんてありません。


整備どころか部品交換くらいしか出来ません。

技術力を求めるなら、町の修理工場のほうが上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ディーラーの整備士は若い人がかなりの割合を占めるそうですね(゜Д゜;)
やはり経験が全然違うので技術力にも差があるのでしょうね(゜Д゜;)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:24

色んな回答がありビックリですね。




例えばトヨタの何十店舗の本店ではやはり技術力は高いですね。
新車でのオプションをセットするのは本店の技術者がセットし違う販売店に運ぶ事が多くありますよ。
販売店には既に車が入り車検、登録も済ましているのにも関わらず納車に時間がかかるのは本店でオプションのセットをしている為、順番待ち状態になっているからです。販売店の営業やサービスマンに確認しても同じ答えが返って来ますよ。
ただ新車のセットアップに時間を取られている為簡単な作業は販売店のサービスがします。
もし何か販売店で交換や修理をして貰うのであれば、その個所の確認は必ず営業マンにして貰う事です。
終了しましたと言われて直ぐに帰ることが無い様にね。
(何方かが回答している様な極端な所得ではありませんが責任を持って対応しています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにびっくりです(゜Д゜;)

トヨタの場合は本店の技術力は高いのですね(゜Д゜;)
自分はトヨタで見てもらってますので参考になります(゜Д゜;)

新車のオプションのセットは本店でするのですか(゜Д゜;)
そういう仕組みだとやはり技術力をできるだけ高く保たなければなりませんね。
支店でそういう作業するときは確認が必要なのですね(゜Д゜;)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:23

本店勤務の1級整備士のサラリーがいくらか知らない人が多いのでしょうね。


教育義務および手当、管理義務および手当、
監督義務および手当、検査責任者義務および手当ですので
3桁万円まで行きませんがかなりのサラリーをいただいていますよ?
そんな人が独立するわけないさ。
ばかばかしい。

本店が高いです。
圧倒的です。
整備機材も完璧です。
ローラー完備は当たり前ですし。

現在の能力で割り振ったって
その後の整備量および勉強量および指導量が全く違います。
まあ・・・支店でもがんばって本社に返り咲こうとするために
勉強する人も居るでしょうが、
せいぜい支店の工場長を目指すくらい。

本店の工場長ともなると、レベルが違うわけです。

で、
そう言う人は仕舞いに本社からメーカーに呼ばれる出向する場合もあるわけ。
まあエリート。
店長~社長というパターンも出てきます。

・・・でね。
そう言う方の情報量は普通ではないです。
設計に関わるウィークポイントまで知っていたりします
なかなか教えてくれないですが。

社内整備報の徹底も本店が上。

使い分けしましょう。
車がまだ新しいのに壊れる場合、
それは実はかなり情報として店に回ってきますし
勉強している人の圧勝です。

古くなってくるとそう言うレベルではなく
経年劣化のパターンが決まってきます。
支社で十分。

技術力というのは二つです。

経験と知識。

経験にもわずかに本店が有利ですし、
知識量に関しては本店つとめの工場長や主任は圧倒的です。
比較の対象にならないくらい。

ですから、
支店で整備しようとしてもどうにもならない場合、
メーカーに送らないでしょう?
本店に送るでしょう???それが全ての答え。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええっ!そんなに給料高いんですか!Σ(゜Д゜;)

本店の方が技術力の高い整備士が多いのですか(゜Д゜;)

整備士→ディーラーの店長→販社の社長というパターンもあるのですか?
すごいですね…(゜Д゜;)

知識も本店が有利なのですね…(゜Д゜;)

車が新しい場合は本店、そうでない場合はどちらでも、と使い分ければいいのですね(゜Д゜;)

どうにもならない場合は本店に送るのですね
知りませんでした…(゜Д゜;)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:18

あまり関係ないと思います。



技術があれば後進の育成のために振りまくこともありますが、だからといって、教育が上手であるとは限りません。

もっと技術力があれば、独立して修理工場を開きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係ないですか(゜Д゜;)
確かに技術力があれば独立した方が儲かりそうですね(゜Д゜;)
会社にいるより自分の意志が反映されやすいですし(゜Д゜;)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:12

自動車や建設機械の仕事をかなり長くやっていましたが、私の知る限り本店であるから優秀な整備士を集めると言うようなことはしません。



とんでもない田舎の小さなディーラーに凄腕の整備士がいも、一等地に建つ立派な本店にヘボ整備士がいても全く不思議はありません。

特別な技術力や専門知識が要求される、高度な整備や修理を行う部署はディーラーとは別に各メーカーとも用意しているでしょう。たとえばトヨタでは、再現性が低く一般ディーラーなどで対応できないなどの、高度な技術力が要求される場合はトヨタテクノサービスという専門部署が担当します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本店が優秀な人が特別多いというわけではないのですね(゜Д゜;)
ディーラーでは難しい整備はメーカーが対応するのですね(゜Д゜;)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:11

整備士の個人能力に差があります 私の行く ディラーでは点検の後見違えるように走る時は


担当の営業に聞くと「ああ それなら○○さんが点検したのですな」と言います
器用 不器用な整備士が居ますから 器用な人に当たるとラッキーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不器用な人もいるのですか…(゜Д゜;)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 16:08

各メーカーでは定期的にディーラーの整備士の技術大会を実施していて、各メーカーの全国大会優勝のディーラーと言うのは存在します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるそうですね(゜Д゜;)
トヨタのコンテストを見たら都道府県名と氏名しか分かりませんでしたが…(゜Д゜;)
店舗ごとの競技も行なってその結果を公表してくれると、ユーザーとしてはありがたい気もします…現実的ではないのかも知れませんが…(゜Д゜;)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!