
最近、気分の浮き沈みが激しいしイライラして朝起きても体が動かないので会社に休職を出した者です。
昨日会社から傷病手当金の書類が送ってきました、月末が給料日なので来週精神科に初診察です。その時会社から診断書も請求されたので診断書ももらってきます。
休職を自分から二週間会社にお願いしました、理由は前に質問した通りです。
会社の課長さんが『具合いが悪いなら休職して検査して治してこい』って言われたので病院に行く前に休職しました。
診断結果はわからないのに傷病手当金の書類がきました。
初診察の時診断書と傷病手当金の書類を書いてもらうところに書いてもらえるんでしょうか?
もしかしたらうつ病ではないかもしれない、会社に行けと言われるかもしれないと正直怖いです。
自業自得かもしれません。
もし異常なしとか診断書しか書けないと言われたら傷病手当金の書類はどうしたらいいですか?
今は何もかも不安で怖いです。よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん勘違いしている部分があるようです。
傷病手当金と診断書は関係ありません。
健康保険に診断書を提出したところで何の効果もありません。
あくまでも必要なのは過去の期間の労務不能についてです。
労務不能と判断できるのは通院をしている人に対してです。
病院に行ったこともないずる休み状態の人に対して病院は労務不能と判断はしません。
会社が傷病手当金の申請書を送ってきたから給付がう蹴れらレルものだと思う人も多いのですがそれは違います。
あくまでも会社からは休んだ期間は報酬は出ない。
病気や怪我で休んでいるなら健康保険から傷病手当金が出る可能性があるから送っておきますという善意からです。
あなたは勝手に休んだ期間を医師に労務不能と意見してほしいと言っているようなものです。
先にも書きましたが医師は初診前の期間について労務不能だったと判断はできません。
つまり初診前の期間はどうあがいたところで健康保険から傷病手当金が給付されることはないのですよ。
病気かもしれないと考えるのと実際に病気で休養が必要と判断するのは医師であなたではありません。
はっきりいって病院に行っていないのならただのずる休みです。
それがどういうことかいい大人のでしょうから考えるべきです。
No.5
- 回答日時:
それは、あなたの現在の状態、心の状態がどの程度疲労していて、現在のあなたの業務を行えるのかということを医師が判断します。
医師が業務可能と判断すれば、通院しながら業務可能という診断書になってしまうかもしれませんね。失礼ですが、あなたのお勤めの会社は社員に対する扱いに何か問題のある会社なのですか。
あなたが、過剰に意識しすぎているのではないですか。
パートナーが二人いるんですが二人とも仕事しないので自分が二人の分までしてます。それを課長に相談しても対策してくれません。
俺が過剰かもしれないですね。
すいません。
No.4
- 回答日時:
実は私もメンタルで休職し、その後退職した経験があります。
傷病手当金も1年以上頂いていました。私も、半年以上頑張って出社していたのですが、どうにも体が動かなくなってしまい、上司に相談して休ませて頂くことになりました。最初は病気の自分をなかなか受け入れることが出来ずに苦しみました。
だから、あなたも自分をそんなに責めてはいけません。医師と会社の課長さんと良く話し合って、今後のあなたのために、今どうすることが最もよい方法なのかを決めて下さい。正直に今のあなたの気持ちを話すことが大事なことです。
仕送りをしなければいけないご家族がいらしゃるようですし、私のように退職するようなことにならないようにしてください。人間、疲れたときは休む。これは当たり前のことです。傷病手当金は最大1年6ヶ月の間、給料の3分の2程度頂けるので、制度を上手く使いましょう。
診断書は書いてもらえるんですか?会社から必要と言われてます。
最悪書いてもらえないことありますか?
書いてもらえなかったらズル休みに思われるしクビになります。
怖いです。
No.3
- 回答日時:
まず、精神科または心療内科で診察してもらいます。
医師が病気療養が必要であり働くことが困難であると診断を下せば、診断書も書いて貰えますし、傷病手当金の請求書にも意見を書いてくれます。診断書はその日に書いてくれるので、療養期間は医師と相談して決めると良いでしょう。2週間と言わず、1ヶ月くらいの期間で書いてもらえば良いと思いますよ。早めに上司に提出しましょう。
次に、傷病手当金の請求書ですが、これは病気療養のために働けなかった期間について事後に請求することになります。なので、1ヶ月くらいまとめて、月単位で請求するのが良いと思います。例えば、7月30日に病院に行った場合、1回目、7月30日~8月31日までの33日間、2回目、9月1日~9月30日の30日間という手順で請求します。事後申請なので、必ず申請する期間以後に医師に意見を書いてもらうことになります。あなたの場合、在職中ですので、会社(人事または総務)経由で、健康保険組合に請求します。療養開始の初めの3日間は待機期間となり傷病手当金は支給されません。4日目から支給されます。また、療養中の期間について有給休暇で処理したり、会社から住宅手当などが支給された場合は、その分は傷病手当金から減額されます。
また、分からないことがあれば質問ください。
返信ありがとうございます。 医師の診断してないのに休職をもらった最悪な人間です。 まず精神科に行って前の質問みたいな症状があります、もしかしたら働けると言われて診断書書いてもらえないかもしれないです。それが一番怖いです。 けどこの状態でまた毎月8日位休んでいたら生活も仕送りもできなくなるから今回休職して治して毎月休まないように決めました。これはやっぱり甘えですか?自分としては先があるし前みたいにバリバリ働きたいから。
こんな最悪な人間ですいません。
No.2
- 回答日時:
自分の判断で勝手に休職してわけですよね。
当然その間については医師は診察をしてないのですから診断書を書けません。
(医師法違反)
病院へ行って、医師が○日から○日まで休むよう診断書を記入した日が
傷病手当金の対象になります。
普通の会社なら病院へも行かず、自己判断で2週間休暇を申請すればクビ。
当然、会社側はあなたが病院へ行き、医師の診断があって休養していると思ってますから。
No.1
- 回答日時:
医師に体の異常を訴えているにもかかわらず、なんでもないからしっかりせいなんて人はいないでしょう。
ただ診断書を書くタイミングですが医師によって時間差つまり、初診の時すぐかいてくれるか、都合で何日まで書いておきますとかがあります。心配のを輪が広がらないように、規則正しい生活を心がけてください。返信ありがとうございます。 診断書がないのに休職をした自分に情けなく責めて涙がでます。早く病院に行きたかったんですか給料前でお金もないために来週は初診察です。 情けないです、休職中はほとんどベッドの横になっており昨日から腰まで痛くなりました。 これはただの甘えなんですか?もう分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
5
接骨と傷病手当
-
6
労災保険不正受給
-
7
切迫流産後の療養で傷病手当が...
-
8
傷病手当金について
-
9
先日傷病手当金が支給できませ...
-
10
眩暈症程度で傷病手当金は貰える?
-
11
ストレス性疾病と傷病手当金
-
12
傷病手当は復職・再就職する場...
-
13
(1)自律神経失調症で傷病手当金...
-
14
傷病手当…この場合ってどうなる...
-
15
傷病手当金の不支給について
-
16
受診していない月も傷病手当は...
-
17
傷病手当金、医師が投薬なしと...
-
18
肋軟骨損傷では健康保険 傷病手...
-
19
傷病手当金について(長文で失礼...
-
20
傷病手当金を1か月ごとに請求...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter