
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
同じ国内の時刻や日付はなるべく共通の方が日常生活に便利です
アメリカのような広い国はやむおえず幾つかの時間帯がありますが
日本の西と東は現実には北海道の東端と沖縄諸島の西の端では太陽の位置からいえば
約1時間の時差があるのですが北海道は朝の7時で沖縄の西は朝6時では生活の面で色々と不便です
日付も同じことがいえて、ハワイとアメリカ本土では時間こそ違いがありますが日付は同じにするため
日付変更線が北から南まで直線でなくハワイあたりの島々の間をぬってジグザグになっています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
これの縦の赤い線が時差を表している線ですがなるべく同じ国は時間になるように苦労して
時差線をジグザグに決めているのです
台湾と石垣島と同じ時間にすると北海道と沖縄や石垣で時間が変わり日本の中で時差が出て不便になるから石垣島と台湾の境目あたりに時差線を設けているのです
No.8
- 回答日時:
「石垣島」と「台湾」で比較するから、混乱するんです(^^;
この2つの地域を比較する場合、「同一の瞬間における太陽の位置」という意味では、差はほとんどありません。
しかし、どこの国でもそうですが、「その地域で、太陽が真南にある瞬間を、正午とする」と決めているわけではなく、ある特定の場所での太陽のまわり方を「標準時」と決めています。
もうちょっと厳密に言うと、東経・西経0度(ロンドン、グリニッジ天文台かなんか)を世界標準時として、経度が15度ずれると、世界標準時から1時間の時差が生じます。その国の標準時とした場所が、東経・西経○度だから、世界標準時からプラス何時間/マイナス何時間、となっています。
石垣島と台湾は、経度としては、ほとんど差がありません。
しかし、属している国が違いますので、標準時としている都市がある場所が違うのです。
日本では、東経135度にある明石市が標準時です。石垣島と台湾は、時差が生じないほど(経度的に)離れていなくても、属している国の標準時ポイントが離れているせいで、時差が生じます。
その逆で、石垣島と納沙布岬(北海道の東の端)とでは、同じ時刻でありながら、日の出のタイミングは全然違います(^^;
No.7
- 回答日時:
…ロンドン(イギリス)とパリ(フランス)でも時差はありますが?
調べてみるとお分かりになると思いますが、イギリスより西にあるスペインだって世界標準時(UTC=グリニッジ標準時)+1時間(パリと同じ)の時間帯になってますから。その昔イギリスとフランスがどっちを標準時の基準(経度0度)にするかで揉めた挙句イギリスが勝っちゃったので、フランスが「イギリスと同じ標準時間帯は嫌だ」という事で+1時間の時間帯にした、というのがその理由とされています。ちなみにロンドンとパリの経度差は2度ちょっと。実際の時差は10分もありません。
中国本土なんかは全土が北京辺りの標準時(UTC+8)ですがチベットの西の端なんか本当はUTC+5に近いですから…。
結局のところ標準時間帯は政治的要素で決まっちゃう場合の方が多い、という事でしょう。
No.6
- 回答日時:
時差というのはかなりその国の事情の左右されます。
今の日本の国土は、一応1時間の時差の中に納まる範囲なので、北海道から沖縄まで同じ時間を使うように統一しています。そして日本の標準時間を決めている場所はほぼ日本の真ん中で東経135度の場所になります。
この135度が日本の基準時間になりますので、この場所でちょうど正午0時のとき北海道の最東端は太陽の位置で言えば、すでに12時40分ぐらいですし、逆に石垣島というか最西端の与那国島では、まだ11時12分ごろということになります。
つまり厳密に太陽の位置を基準にするなら(太陽が真南に来たときを正午にするなら)北海道の最東端と世与那国島の最西端では2時間近い時差が発生することになります。
ではアメリカやロシアのような大きな国のように各地域に時差をつけるほうが便利でしょうか?実際はかなり不便になるので日本国内は同じ時間(つまり135度の場所で正午になるように)利用しているのです。
台湾は日本の標準子午線である東経135度から見るとほぼ1時間ずれる東経121度のあたりに存在します(15度ずつ変化すると1時間ずれます)ですので、台湾は日本から1時間ずらすとちょうどいいのです。
これは世界のどこに位置しているか、で大体の時差が決まっているからで、世界の基準はイギリスのグリニッジというところにあり、そこから15度ずつ移動することで1時間ずつずれるのを基本としているからです。
このため日本とほぼ15度移動した台湾は世界標準に合わせるために日本と時差が1時間できるということになります。
ただし与那国や石垣は日本の国内なので(本当は台湾にあわせたほうが世界基準に近いのに)日本全国で利用している時間を使っているのです。国内はたとえば株式市場や為替市場の開始時間とか、法令の施行時刻など同じ時間にスタートしないと具合の悪いものがあるため、日本のような国土の大きさの国では時差を作らないほうが便利なのです。
逆のアメリカのように同じ国内で4つも時差があるような国では、9時スタートと言っても4っつ先の時差の場所では5時のスタート(または13時)スタートになってしまうので、生活のリズムがまったく合わなくなってしまいます。ですから時差を作って朝仕事を始めて夜寝られるようにしているのです。
また最初に書いたように時差はかなりその国の事情に影響されます。
たとえばほぼ同じ経度に位置するマレーシアとシンガポールとタイでは面白いことが起こります。
まずタイは日本から2時間の時差があり、マレーシアとシンガポールは1時間しかありません。
マレーシアはマレー半島とスンダ列島に国土がある東西に長い国であるため、日本と同様国土の真ん中辺りを取ると日本との時差が1時間程度の範囲に収まります。ただし首都があるクアラルンプールは日本の子午線である135度から30度近く離れている東経101度なので、首都を基準にするなら日本からの時差が1時間になるはずです。
実際に東経100度に首都バンコクがある隣国のタイは日本と2時間の差があります。
一番厄介なのはシンガポールで、首都が東経101度の場所にあり、東京23区程度の国土しかないのに時差は日本から1時間なのです。
これはマレーシアと経済的に結びつきが強いことなどの理由でマレーシアと時差を作ってしまうと問題が発生するのです。
ですからタイからシンガポールに向かうと時間の感覚(太陽の位置と時間の経過)は変わらないのに、時差だけ1時間ずれるという、不思議な感覚にとらわれます。
(たとえばタイいる人と電話をしながら夕日を見ていると、ほぼ同じ時間に沈むのに時差が1時間ある、という具合です)
また最近、日付変更線を変更する、という大技に出た国もあります。太平洋に位置するサモアです。
サモアは今年(2012年)になる直前の2011年12月29日の0時に日付変更線を自国の西側から東側に換える措置をとりました。
これで世界で一番最後に1日が終わる国から世界で一番最初に1日が始まる国に変わったのです。
どうしてそういうことをしたかというと、最近はオセアニアやアジアの経済が良くなってきて、サモアとの取引もアジアやオセアニアが中心になってきたからです。
しかし日付変更線の向こう側にいると、取引国が新しい1日を始めているのに、サモアはまだ前日にいるという不便さが顕著になったからです。日付変更線を定めた120年前は欧米の貿易船の基地だったので、欧米時間に近いほうが便利だった時代は「世界で最後に一日が終わる国」でも良かったのですが、最近の経済情勢という国の事情がそれを許さなくなったので変更したのです。
このように「時差」を発生させる、その国の標準時間、というのはいろいろな事情によって変化するのです。
質問者様はサマータイムを経験したことがあるでしょうか?私はあるのですが、これがとてつもなく厄介なもので、アメリカのように何個も時差があるうえにサマータイムがある国はさぞやりにくいと思ってしまいます。
日本は標準時間がひとつでよかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険?
- 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険?
- 日本人は中国軍が島根や鳥取に攻めてきても戦うべきではないですが、台湾に攻めて来たら戦うべきですよね?
- 新石器時代の人たちが太平洋の島々まで拡散したことについて、なぜ台湾が経由になったのでしょうか?
- アメリカのように地域によって時差があるところは、どのように調整しているのでしょうか?
- 高校二年生です。将来は宇宙の研究者になりたいので、大学は難関大学(国公立)に入りたいです。1年1月の
- 現在高一で今年高二になります。 私は大学受験で難関校に行きたくて、数学の偏差値をあげたいのですが、今
- 「年子(1歳差)について」 年子を育てるのは大変って聞くけどそれは上の子が2歳で下の子が1歳のとき時
- 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学
- 中学3年生です!2つの高校で迷っています… どちらに通った方が後悔しないと思いますか? またA高校に
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石垣島で時差がないのに
-
インドの時差が3時間30分ってど...
-
Excelで日本時間をNY時間に変換...
-
なぜ人口抑制論に反対する人が...
-
Applewatchの時計で、東京以外...
-
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
ドイツの都市システム?
-
瀬戸内海に島が多い理由はなん...
-
碁盤の町と放射の町
-
八戸の都市レベルはどう思いま...
-
社会 地理について
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
よく、世界規模の人口削減や政...
-
「連邦共和国」と「共和国連邦」
-
佐世保の都市レベルはどう思い...
-
なぜ日本と韓国は時差がないの...
-
日本3大都市に横浜入れる奴いま...
-
日本地図を見たら東京都の面積...
-
ニュータウンとベッドタウンの違い
-
中国はなぜ1つの標準時時間し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インドの時差が3時間30分ってど...
-
石垣島で時差がないのに
-
Excelで日本時間をNY時間に変換...
-
なぜタイムゾーン名が必要?
-
日本の中って時差ないですよね?
-
海外から日程調整でメールが来...
-
標準時
-
中国の北京と香港は同じ時間な...
-
日本標準時と中央標準時はどう...
-
ロサンゼルスの夜8時は日本時...
-
サマータイムのとき、時差は広...
-
iPhone6にプリインストールされ...
-
メールを受信した時の表示の意...
-
3の問題がわかりません 8時間差...
-
20ヘクタールというのはどのく...
-
日本で一番面積が広い動物園は...
-
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
エクセルでの人口増減率の求め方
-
【液化天然ガス】なぜオースト...
-
なぜ日本と韓国は時差がないの...
おすすめ情報