dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後10年が経過した夫婦ですが、9年目くらいから頻繁に口論するようになり、
夫婦仲が悪くなってきています。(子供は8歳の娘と3歳の息子がおります。)

うちの妻はもともと短気で、頭に血が上ると人の発言に耳を貸さなくなります。
また、怒りが長く続くのも特徴的で、ちょっとした口論のあとでもふくれてしまい、
数時間は口をきいてくれなくなります。
そんなことがあっても、結婚当初はあとで「ごめんなさい」と謝ってくれていたので
夫婦仲もうまくやっていたのですが、最近は妻から謝罪の言葉があまり聞かれなくなりました。

今日相談したいのは、最近の喧嘩で妻が「絶対に謝らない」と主張していることが
どうしても私には納得がいかないので、一度世間様のご意見を聞きたいと思ったからです。

顛末を以下に書きます。

ある日、妻から「一人で旅行に行きたい」と告げられました。
なんでも数年前からどうしても行きたい宿が京都にあって、
そこに泊まることが夢だったそうです。
妻は家事や子育てについては本当に献身的にする人なので、
たまには羽根を伸ばしてもらうのもいいかな、と思い、
私は1泊2日の旅行を許可しました。
そしてせっかくだからと、旅行のプランを一緒に検討し、
食事やおみやげの相談に親身に乗りました。
妻が旅行中は二人の子供の面倒と家事を行いました。
旅行はプランどおりに順調に進み、妻は大変満足した様子で帰ってきました。
しかし、帰宅してきたときに諍いが発生しました。

妻が帰ってきたとき、私は普通に「おかえり」を言ったのですが、
なにぶん馴れない家事と子供の世話で疲れ切ってしまい、
リビングのソファーで横になって「あー、疲れた」を連発していました。
すると妻が突然怒り出しました。
「せっかく気分よく帰ってきて、旅行の話を聞いてもらう気になっていたのに
あなたはなぜか嫌味ったらしく、疲れたー、を連発している。私が旅行に行くのが
気に入らないんだったらはじめから旅行を許可しなければいいじゃない」
とのことでした。

その場で私はいったん「そういうつもりはないんだけど、本当に疲れてしまったので
そういう態度になってしまった。ごめん」と言いました。

しかし、妻が言ったことを反芻するうちに何だかものすごく身勝手なことを言っている気がしてきたのです。
自分のせいで疲れている人に対して、心配するどころか逆に「その態度は何だ」と怒っているのですから・・・。

それで私は「君の言っていることはおかしい。こんなことで立腹するなんて世間の一般常識からズレている。反省して欲しい。」
と言ったところ、今度は
「ズレている、なんて言われたのは生まれて初めて。ひどい侮辱だ。」
とまたしても怒り出してしまいました。
それから小一時間口論しましたが、互いに感情的な言葉ばかり吐いて
傷口が深くなるばかりでした。

結局この件について妻は自分の非を認めず、「この件について謝るつもりはありません」
と結論づけてしまいました。
さらにたちが悪いことに、他のことで口げんかになっているときも、
「あの旅行の件以来、あなたを見る目が変わった。ああいう許しがたいことがある限り、
この先もあなたのことを尊敬することができないかもしれない。」
などと言うようになりました。


以上が顛末です。我々の夫婦喧嘩は皆さんの目から見てどう映りますでしょうか。
今後の夫婦関係を修復するために参考にしたいので、客観的なご意見をうかがいたいです。


■私と妻はどこがよくなかったでしょうか

■私と妻が関係を修復するにはどうすればいいのでしょうか。


何かご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (24件中1~10件)

まぁ、女性というのはそういうものです。



回答の多くを見てもわかるでしょ。
自分を正当化することにかけては、男は太刀打ちできません。

この場合どう見たって謝らなければならないのは奥様ですよね。
でも、そんな一般社会の常識は、女性には通用しませんよ。

自動車事故を起しても、
不条理な主張を展開し、非を認めないのが女性です。
“交通ルール”という明確なものがあってもです。
なので一般常識という、あいまいなルールの下で
女性の非を主張し、謝罪を求めるのは、
理詰めで話さなければなりませんが、そんな無駄な労力をかけるぐらいなら。
謝った方が得策ですよ。

女性は、我がままで自己中です。
それを受け入れるのも男の器量ですよ。

女性に対する不満を、ちゃんと聞いてくれるのは、
やっぱり男です。
こんなところで相談すると、回答者の大半は女性ですから、
バッシング受けるのは、火を見るより明らかです。
それは質問者様が正しくてもそうなります。

どう考えても、常識はずれは奥様ですよ。
でも、グッとこらえて、生きていきましょう。


ただし・・・
お子さんがいる場合は注意してください。
母親の影響力が大きい子どもは、基本自己中で頑張らない人間に育ちますので。
父親が影響することで、子どもは正しく伸びます。

頑張ってください!

貴方のような方の話を、お酒でも飲みながら聞いて、
少しでも楽になっていただきたいです。
    • good
    • 49
この回答へのお礼

> この場合どう見たって謝らなければならないのは奥様ですよね。
> でも、そんな一般社会の常識は、女性には通用しませんよ。

竹を割ったような明快なご意見(笑)、ありがとうございます。

ご指摘の通り、私が妻に言った「一般常識」というのは
私が普段身を置いている男性社会でのルールなんですが、
女性達に対して、そのまま単純に適用できないということは、今回大変よくわかりました。
(決して女性をバカにして言っているのではありません。物事の価値をどこに置くかは
 男女差が非常に大きいのだなぁ、という意味です)


> 貴方のような方の話を、お酒でも飲みながら聞いて、
> 少しでも楽になっていただきたいです。

ありがとうございます。
お気持ちだけで十分うれしいです(笑)

やはり男性の回答、女性の回答、見方がぜんぜん違うのですね。
私にも男のプライドはありますが、ここは家庭円満を第一優先としたいので、
Bankai-37さんのいうとおり、ぐっとこらえてがんばってみます。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 13:50

No.22 です。



拝見しました。
それなら良いですよ。割れ鍋に綴じ蓋です。
其処まで腹決めているなら問題なしです。

どうぞどうぞお楽しく・・・・。
    • good
    • 9

>我々の夫婦喧嘩は皆さんの目から見てどう映りますでしょうか。



よくある気持ちや言葉の行き違い・・。

うちも先日結構大きな喧嘩をしましたよ。
喧嘩といってもうちは夫が黙り込んでしまうので、
最後にはわたしが謝って、そのうち夫が何もなかったかのように
話しかけてくる・・というパターンですが。
この前の喧嘩は
わたしの態度に夫が腹を立てて言った言葉に対して
「そういう言い方は許せない、撤回して」とわたし。
夫はいつも通り黙りこみ、
わたしが「ああいう態度をとったことはわたしが悪かった、次からは気をつける」と言って謝って・・
という感じでした。
実はわたしは自分が悪いとは思ってないんですよね。
発端になったわたしの態度にはちゃんと理由があったし、
これっぽっちも自分が悪いとは思えないんです。
でもどちらかが謝らないと収拾がつかないんです。
喧嘩すると本当に消耗しますよね・・。
わたしは自分が100%悪くないと言う自信があるので、
謝っても実は口だけです。
うちは結婚して7・8年ですが、
昔は喧嘩すると一週間も二週間も口をきかないことがありました。
だんだん何が原因でそうなったかわからなくなってくるんですよね・・

「ただいま」
「おかえり、疲れた?」
「うん、疲れた~。あ、遊んできて疲れたなんてバチが当たるね。
そっちこそ、疲れたでしょ、ごめんね」
「いや~、主婦業もけっこう大変だな・・と思ったよ。」・・っていうのが理想ですね。

口は災いのもと・・。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

似たような経験談、ありがとうございます。

> 昔は喧嘩すると一週間も二週間も口をきかないことがありました。
> だんだん何が原因でそうなったかわからなくなってくるんですよね・・

うちも喧嘩のあとの不仲が長いんですが、すぐに原因忘れちゃうんですよね。
まったく何のために喧嘩したのか・・・っていつもむなしい気持ちになります。
どうせ原因忘れるくらいなら、すぐ仲直りする方が有益ですよね。
なんとか、そうなるようがんばってみたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 23:12

> 私と妻はどこがよくなかったでしょうか



結婚前に気がつかなかったあなたが悪い。
結婚後其処まで甘やかしたあなたが悪い。

> 私と妻が関係を修復するにはどうすればいいのでしょうか。

腐った台木は直りません。

謝る謝らないの問題ではないです。あなたの奥さんは世の中を知りません。あまりにも馬鹿で非常識です。其処まで馬鹿に育てたのはあなたです。まともな一人前の大人と思って相手したあなたが抜け作でした。
今からきちんと直せますか。ものすごい努力を必要としますけどね。子供以上に神経を使いますよ。きちんとするなら、先ずあなたが奥さんに心を許さないことです。隙を見せない事です。やれますか? 5年くらい続けたら何とかなるかも知れません。直らなければ苦しがって相手が逃げ出すかも知れません。その覚悟無いならもうお二人の関係は改善の余地ないです。

だらけた嫁とその結果だらけた子供が育つ方が楽かもね。あなたの人生はそう言うものだと割り切った方が人生楽です。寂しいでしょうけどね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

nonkiyokoさん、あなたのおっしゃるとおり私はきっと鈍感すぎるのでしょう。
たしかに妻は私が結婚前に思い描いていた通りの女性ではありませんでした。
でも、思ってた以上に私に尽くしてくれた部分もあるし、
今でも互いの生き方について共感するところは多いんです。
欠点もあれば美徳もある。美徳の部分もよく見てあげるべきだと考えています。

私は妻を許します。甘やかしといわれてもそうします。
だって私が妻を許さないと、妻も私を許さないでしょう。
妻は決して「腐った台木」ではないので、必ず何か反応してくれると信じます。
それに、相手が謝るように強要するのはよくないと、他の回答者さんが教えてくれました。

> きちんとするなら、先ずあなたが奥さんに心を許さないことです。

家族を信じないというのは・・・・私にはできないですね。

あなたの勧めるような「妻を矯正するための心理戦」に突入するよりも、
妻に謝ることを私は選択しようと思います。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 09:36

50代、既婚女性です。



私から言わせれば、まだ子供が小さいのに1人旅したいと実行した
奥様の気がしれません。

心配で、家を空けるなんて出来ないでしょうね。
子供が大きくなれば、いくらでも旅行は出来ます。
しかも、「大丈夫かな?淋しがってないかな?」と、心配する必要も無いですし。

そこからして疑問ですね。

しかし、貴方が許したのですから、それはいいとしましょう。

帰って来てから、貴方の「疲れた」発言が気にくわないと言いますが
殆どの男性は、言うでしょうね。慣れない家事、育児を任されて
自然に出た言葉ですよ。

それに対して、切れる奥様はおかしいと思いますよ。

「疲れたでしょう。ありがとう。貴方のおかげで気分転換出来たわ」が普通では?

女性から見ても自己中な奥様に思います。

一言で言うなら気難しい女性です。

貴方は、気にせず知らん顔していればいいのでは?

こんな下らない事で、喧嘩して気にしてる必要はありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>それに対して、切れる奥様はおかしいと思いますよ。

そういってくれる女性もいたということで、少し安心しています。
なんだか自分の方が自己中なのではないか、との思いも抱いていたからです。
今回、私に同情していただいたことに感謝します。

実は、ここで質問する前の私の本音は hnahanaさんと同じでした。
もっと私への同情票が集まるのではないかと・・・
しかし現実はそうではありませんでした。(笑)
多くの女性が私にも非がある、と言うのですから
それはそれで真摯に受け止めたいと思っています。

うちの妻が上記の多くの女性陣と同じ意見を持っているのは間違いありません。
ですから、彼女らのアドバイスを受け入れて私が大人の対応をする、
というのが今の私にとっては得策ではないかと思っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/05 00:05

お礼文へ


>うちの妻=鬼嫁、という見方をされているので全面的に同意するわけには行きませんが・・・(笑)
一人の日本男児としては、たしかに私もちょっと屈辱を受けた印象はぬぐえなかったんです。そういうモヤモヤもあって、こちらで相談させていただきました。
ただ、今回夫婦間のコミュニケーションについて、
いろんな方から「おもむろに謝罪を求めるのではなく、もう少し大人の対応をすべき」とのアドバイスをいただきましたので、そっちの方向で改善を試みたいと思っています。
 スレ主さん、心優しいですね。
 子育て時期に此処まで至れる尽くせりで、クレームを出す。
 普段、嫁さんは専業では無いですか?
 家庭を守る時期こそ、子育て時期です、それを単身で旅行に行かせてくれる旦那さん、金の草鞋を履いてでも探し求めます。
 この嫁さんには、スレ主は勿体無いです。
 コレで離婚話にならないから、雄大なんでしょね。
 此処まで邪険にされたら、稼ぎ手の立場を重んじるなら、蔑ろ扱いに近いです。
 専業で暮らせる事への謙虚さが無いから、鬼と付けたです。
 渡鬼も言う位、世間は鬼だらけです。
 でもいい旦那さんを持つ嫁は気がついて居ない、いい男は周りも目に入るます、少し口説いてみたい相手です。
 出来過ぎた旦那と、それを読めない嫁、天然か、鈍感か・・・・・
    • good
    • 5

 > 結婚後10年が経過した夫婦ですが、9年目くらいから頻繁に口論するようになり、


 > 夫婦仲が悪くなってきています。(子供は8歳の娘と3歳の息子がおります。)

 まだましです。
奥さんの不倫旅行でなかっただけましだと思いましょう。
    • good
    • 2

no.15の方が言っていることに同意ですね。



世の女性全員がそうだとは言いませんが^^;


それにしても、他の方も言っておられましたが
まだ、子供がそんな小さいのに
旦那に子供の面倒をみさせて
一人で泊まりの旅行に行くなんて
ちょっと母親としての自覚が欠落していますね。

私に言わせれば只の「バカ嫁」ってところです。

それに、「一人で旅行」って?

ほんとに一人だったんでしょうかね?
    • good
    • 5

初めまして。



夫婦にはいろんな形があると思います。
いったん構築されているご夫婦になんやかやと
言えるわけもないですが、
「ありえない!」って思いましたよ。
質問者さまは甘すぎるし、
奥様はわがまま過ぎます。
我が家では一人旅なんて、もっての他です。
また、帰ってきて逆ギレもあり得ません。
私がこんな受け答えをしたら
一発殴られて終わると思います。

ただ、奥様には質問者様への思いやりに欠けている点が多く感じられ、
文章には表れない部分で、普段の筆舌しがたい我慢があるのかな。と
夫婦の倦怠期かもしれませんね。
奥様はなにか不満足な毎日を送っていて、そんな気持ちを払拭したい気持ちも
あり、一人旅に出たのかもしれません。

それにしてもわがまますぎますけどね。
昔は男の人が勝手で、
「俺に文句があるなら、おまえは出て行け!」
だったのに、いつから世の男性は弱くなったのでしょう。
日本男児よ!ガンバレ!負けるな!エールを送ります。

とはいえ、夫婦は「合わせ鏡」です。似たもの通しが一緒になります。
相手の欠点は自分の欠点です。
一度、奥様への感謝の気持ち(家事や子育て)を言葉に表してあげてください。
お互いの思いやりが復活すれば、また元通りに仲良くなれますよ。

「君の居ない間で、どれだけ大変かが身にしみたよ。ありがとう。」とね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> とはいえ、夫婦は「合わせ鏡」です。似たもの通しが一緒になります。
> 相手の欠点は自分の欠点です。
> 一度、奥様への感謝の気持ち(家事や子育て)を言葉に表してあげてください。
> お互いの思いやりが復活すれば、また元通りに仲良くなれますよ。

貴重なアドバイスありがとうございます。
結婚当初の「思いやり」を今一度発掘してみます(笑)

お礼日時:2012/08/04 14:18

>家のことも、子供の世話も世間並みにやっています。


>旅行に行くのが面白くないのであれば、一緒にプランなどたてません。

そうなのかもしれないけれど、「疲れた」この一言ですべてが台無しになりますね。

貴方だって飲みに行って帰ってきたら「疲れた・疲れた」言ってる奥様がいたら、せっかく楽しい気分で帰ってきたのに…と思いませんか?誰だって家に帰ってきたら笑顔で迎えてほしいものです。疲れたにしても「疲れた。こんなに大変なことをいつも君はやってくれているんだね。ありがとう」ではないのかしら???


労わってほしいのならまずは自分が相手を気にかけてあげることではないでしょうか。
きっと普通に会話していれば「子供を見ていてくれてありがとう」と言ってくれたと思います。

「コダマでしょうか」ですよね。
ありがとうっていえばありがとうって返ってきます。
だからごめんねっていえば、ごめんねと返ってきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>「コダマでしょうか」ですよね。
> ありがとうっていえばありがとうって返ってきます。
> だからごめんねっていえば、ごめんねと返ってきますよ。

懐かしいACの広告ですね。
確かに普遍的なメッセージですね。

今後はもう少し妻への感謝の気持ちが伝わるように気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!