dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後10年が経過した夫婦ですが、9年目くらいから頻繁に口論するようになり、
夫婦仲が悪くなってきています。(子供は8歳の娘と3歳の息子がおります。)

うちの妻はもともと短気で、頭に血が上ると人の発言に耳を貸さなくなります。
また、怒りが長く続くのも特徴的で、ちょっとした口論のあとでもふくれてしまい、
数時間は口をきいてくれなくなります。
そんなことがあっても、結婚当初はあとで「ごめんなさい」と謝ってくれていたので
夫婦仲もうまくやっていたのですが、最近は妻から謝罪の言葉があまり聞かれなくなりました。

今日相談したいのは、最近の喧嘩で妻が「絶対に謝らない」と主張していることが
どうしても私には納得がいかないので、一度世間様のご意見を聞きたいと思ったからです。

顛末を以下に書きます。

ある日、妻から「一人で旅行に行きたい」と告げられました。
なんでも数年前からどうしても行きたい宿が京都にあって、
そこに泊まることが夢だったそうです。
妻は家事や子育てについては本当に献身的にする人なので、
たまには羽根を伸ばしてもらうのもいいかな、と思い、
私は1泊2日の旅行を許可しました。
そしてせっかくだからと、旅行のプランを一緒に検討し、
食事やおみやげの相談に親身に乗りました。
妻が旅行中は二人の子供の面倒と家事を行いました。
旅行はプランどおりに順調に進み、妻は大変満足した様子で帰ってきました。
しかし、帰宅してきたときに諍いが発生しました。

妻が帰ってきたとき、私は普通に「おかえり」を言ったのですが、
なにぶん馴れない家事と子供の世話で疲れ切ってしまい、
リビングのソファーで横になって「あー、疲れた」を連発していました。
すると妻が突然怒り出しました。
「せっかく気分よく帰ってきて、旅行の話を聞いてもらう気になっていたのに
あなたはなぜか嫌味ったらしく、疲れたー、を連発している。私が旅行に行くのが
気に入らないんだったらはじめから旅行を許可しなければいいじゃない」
とのことでした。

その場で私はいったん「そういうつもりはないんだけど、本当に疲れてしまったので
そういう態度になってしまった。ごめん」と言いました。

しかし、妻が言ったことを反芻するうちに何だかものすごく身勝手なことを言っている気がしてきたのです。
自分のせいで疲れている人に対して、心配するどころか逆に「その態度は何だ」と怒っているのですから・・・。

それで私は「君の言っていることはおかしい。こんなことで立腹するなんて世間の一般常識からズレている。反省して欲しい。」
と言ったところ、今度は
「ズレている、なんて言われたのは生まれて初めて。ひどい侮辱だ。」
とまたしても怒り出してしまいました。
それから小一時間口論しましたが、互いに感情的な言葉ばかり吐いて
傷口が深くなるばかりでした。

結局この件について妻は自分の非を認めず、「この件について謝るつもりはありません」
と結論づけてしまいました。
さらにたちが悪いことに、他のことで口げんかになっているときも、
「あの旅行の件以来、あなたを見る目が変わった。ああいう許しがたいことがある限り、
この先もあなたのことを尊敬することができないかもしれない。」
などと言うようになりました。


以上が顛末です。我々の夫婦喧嘩は皆さんの目から見てどう映りますでしょうか。
今後の夫婦関係を修復するために参考にしたいので、客観的なご意見をうかがいたいです。


■私と妻はどこがよくなかったでしょうか

■私と妻が関係を修復するにはどうすればいいのでしょうか。


何かご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (24件中21~24件)

奥様は甘えたいのだと思います


私も主人が気分屋で、少しの事で怒鳴られたり、けなされたり、私は奴隷と思う事がしばしばです。女はこうすべき、という考え方が強い人で、正直ウンザリきていて、そのうえ、お金に細かな人です。正直、離婚を考えてます。奥様は謝らないと相手(貴方)にいったり、尊敬出来ないというのは、まだ貴方に甘えていたい、自分にとって、大きな存在であってほしいとの思いがあり、大きな期待があったので、貴方がとった態度に少なからず、ガッカリしてしまったのではないかと思いますが…貴方が言います様に気性が強い奥様なら尚更、謝らないし 言葉で攻撃してくるでしょうね貴方は私と似ているので、(奥様と家の主人もなんなく似てます。)謝らないという人は絶対に謝らないと思いますし 謝りたくても、それを弱みと思ってしまう方だと思います。貴方が広い心を持つか折れるしかないかと思います。精神的にきついでしょうが、気長に構えて流される心を持たれては如何でしょうか?(相手にさとられてはダメですが…)貴方に悪いところは別にないと思いますよ。貴方がその件にて謝る必要もないと思います。ただ、これは、私個人の一意見になりますが、有難うとか、いつも頑張ってるねとか、たまに何気に言って貰えると、いつかはわだかまりもなくなるのではないかと思いますが…少し気長に構えてあげなくては、ならないかと思いますが…気が強く、そういう奥様を伴侶としてお選びになられたので、それは貴方が優しくリードなされては如何でしょうか? 女性にとっては優しく声をかけてあげたり、労いの言葉をかけてあげたり、それが一番だと思います! 奥様も多分、感受性が豊かな方だと思われますので、そのちょっとした言葉掛けをしてもらう事により、謝るところまではいかなくても、「悪かったなぁ」ときっと思ってくれるはずです 気に食わない事も男性なので、あるでしょうが、貴方が気を大きく持つ事によって、少しずつ、関係修復されてみては、と思います。
参考にならないでしょうが、あまり考え込まれないように ご健闘をお祈りいたします。

ファイトですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

> 奥様は謝らないと相手(貴方)にいったり、尊敬出来ないというのは、まだ
> 貴方に甘えていたい、自分にとって、大きな存在であってほしいとの思いがあり、
> 大きな期待があったので、貴方がとった態度に少なからず、
> ガッカリしてしまったのではないかと思いますが…

まさにその通りで、以前妻からそのような言い方をされたことがあります。
やはり女性の洞察力はすごいですね。質問してよかったです。


> 女性にとっては優しく声をかけてあげたり、労いの言葉をかけてあげたり、それが一番だと思います!

肝に銘じます。
これまで照れくさくて、自分にはできなかった部分かもしれません。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 12:35

夫婦っていろいろな形があると思いますので、一般的にと言える事はないとは思います。



私たち夫婦の関係だと、奥様の所業はあり得ません。
まず、主人の意見が絶対で私はたとえ意見を求められてもいいくるめられるか、私が折れるしか円満解決はあり得ません。
もちろん、友人知人が口を揃えて完璧と言うほど家事育児はとっても頑張っています。けれど、一人旅なんてあり得ないし、もし希望してもかなわないと思っているから言い出す事もありません。
なんてかわいそうなと思われるかもしれないのですが、主人は知る限りどこの旦那様よりも私を可愛くする事に毎日時間を費やしてくれます。
その姿は、美容師さんもブティックの店員さんも羨ましいと言うほどです。
それが幸せなのか?と聞かれたら私の価値観とは少しズレはありますが、主人の最大限の愛情表現だと思うので私は幸せだと思います。

あなたが奥様が短気であっても好きになって結婚されたのですから、円満な家庭を作りたいと願ってみえると思います。その為のそれまでの奥様との付き合い方はとてもよかったのではないですか?
一人旅を許可して、プランも一緒に考え奥様はとても幸せだったと思います。

あなたの失敗は帰宅直後の態度でした。
多分奥様はあなたに迷惑をかけた事も感じて、その上で楽しかった旅の話をしたいと心ワクワク帰宅されたと思います。
せっかく一人旅を許可してあげたのだから、確かに慣れない家事育児で疲れていたでしょうが、最後の仕上げで奥様の土産ばなしをお土産食べながら聞いてあげて完結だったと思います。
その話の途中居眠りをしたとしても、疲れたと言わずに「ごめん、居眠りしてしまったね。君は本当によくやってくれてると痛感したよ、僕は家事育児を2日しただけでクタクタだよ、ありがとう。」と言ってくれたら。
「ごめんない!ありがとう。今度はあなたが何かストレス発散してね。この旅行行かせてくれて本当にありがとう。」
とそこまですると、奥様はあなたに対する感謝と、自分を認めてくれた喜びで、旅行に行かせてもらった思い出は最高のものとなったでしょう。

ただ、確かに奥様はあなたの態度に対して怒るべきではないとも思います。
まだ子供達に手が掛かるときなのに、わがままを許して旅行に行かせてくれた事に感謝するべきで、もしあなたの態度がそうあっても
「ごめんなさいね。疲れたでしょう?ありがとう。」と労うべきです。
けれど、逆の立場で考えたら奥様の言いたくなる気持ちもわからなくもない。
要するに奥様をそんな気持ちにさせない事があなたの手腕だと思います。

あなたはどこか、一人旅に行かせてやった。俺は一人で家事育児したんだ。あーしんどい。感謝しろよ!と言う気持ちがあったのではありませんか?
奥様の態度は絶対的に間違っています。私なら言わないし許されない。
でも、そこが夫婦が上手くやる方法だと思います。
奥様があの様な態度を取らないことも一つの方法だけれど、、、。
離婚してしまったご夫婦にありがちな形には、お互いに自分の主張を言い張った傾向があると思います。
どう考えても家庭的ではない男性が、家族と上手く関係を保ち、子供達に愛され幸せだったりすることがありますが、それは奥様の手腕と言うわけです。

人間は完璧な人などいません。
だから、誰かが上手くコントロールしてバランスをとると、丸く収まり綺麗な形になるのですが、ぶつかり合っていてはまとまることはなく壊れてしまいます。

あなたにとっては納得いかない方法かもしれませんが、せっかく一人旅を許可してあげたら、最後の仕上げを完璧なものにすることによって、更に夫婦仲も良くなり、あなたに対する感謝の気持ちも湧きます。
その為にもまず、あなたが感謝の気持ちを示してあげると、奥様は文句を言うこともできなくなります。

修復の手段ですが、、、。

負けてしまいませんか?

喧嘩って意地の張り合いで長引き、そして悪化してしまいます。
しばらく応戦せず冷静になって。
「ごめんね。君が帰ったとき僕は張り詰めていた気持ちが一気に崩れて、疲れた疲れたと言ってしまった。確かに楽しい旅行から帰ってあんな風に言われたら、僕だってせっかくの楽しい気持ちがへこんでしまうと思う、本当に悪かったと思う。
でも、君がいなくて君が家事育児を頑張ってよくやってくれてる事が凄くわかった。本当にありがとう。あの時その気持ちを先に伝えるべきだったね。僕が至らなかった。ごめんね。」と言ってみませんか?

悔しいし、納得出来ないこともあるでしょう。
けれど、離婚もしないでこれからも夫婦として続けていくなら、負けることも必要です。特に短気な人にはね(うちの主人も短期です。)
でも、『負けるが勝ち』なんです。
負けていい気分にしてあげると、相手は怒りではなく感謝してくれます。
そうして、上手に奥様をコントロールしてはいかがでしょう?
(こんな言い方は奥様にはとっても失礼ですが。)

あの奥さんは旦那様でもってる。と言う訳です。

夫婦って、他人の物差しでは測れない夫婦の形があると本当に思います。
あなたが選んだパートナーです、離婚しないでいくのなら、あなたが一枚上手になって負けましょう!

私は一人旅に行かせてくれる旦那様なんて素敵だと思いす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夫婦って、他人の物差しでは測れない夫婦の形があると本当に思います。
>あなたが選んだパートナーです、離婚しないでいくのなら、あなたが一枚上手になって負けましょう!

「負ける」という言葉に少し抵抗があったんですが、回答者さんのコメントを見て
負けるのも悪くないかな、と思い始めています。

有益なアドバイスありがとうございます。


>私は一人旅に行かせてくれる旦那様なんて素敵だと思いす。

ありがとうございます。少し救われました。
これからは帰宅後のこともよく考慮して送り出すようにします。

お礼日時:2012/08/04 12:30

>自分のせいで疲れている人に対して、


・・・・・orz
あなた、奥さんが喜んでいれば自分もうれしい、という気持ちになれないんですかね?

何、その"自分のせい"って。
子供がいれば誰かが世話しなきゃいけないし、家事だって自分が生活している以上しなきゃいけないことでしょう?
奥さんは旅行にいていないわけだから、純粋にあなた自身とあなたの子供ためだけにやっていることです。
しかも、奥さんは普段、毎日そういうことをやっているんでしょう?
それをたった2日くらいやったくらいで、「感謝しろ」みたいに振舞うのは、そっちのほうこそよっぽどずれている。

奥さんのことはこれだけでは良く分からないですが、あなた自身について言えば、奥さんに幸せを感じさせようというつもりがほとんどないんじゃないですか。
そういう態度だったら奥さんはそりゃ怒るわな。
「この件について謝るつもりはありません」-すごく当然な気がするけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと表現がよくなかったかもしれませんが、「感謝しろ」みたいな振る舞いは決してしていないんです。
妻もそれに腹が立ったとは言っていないんです。(勝手にそう憶測はしていましたが・・・)

ただ、私の潜在意識の中に「妻のせいで疲れてしまった」というのが少なからずあって、
無意識のうちに見返りを求める感じで接してたのがよくなかったのかもしれませんね。

少し反省します。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/04 12:26

男の習性ってのがありましてですね、やら「謝罪の言葉が必要」とか、やれ「謝れ」とか、弱者(女)に対して服従させたるのです。

本能的に。
しかしこれもまた本能的に女性は従おうとはしません。そういうことに固執しないからです。


単純に、質問者様の心のゆとりの問題と思われます。


■私と妻はどこがよくなかったでしょうか
今回の喧嘩については、質問者様が「そういう態度になってしまった。ごめん。」と謝ったものの、既に奥さんの気分は台無しになっているという点です。腑に落ちずモヤモヤ悩んでいるしょうけど、大人?男?のゆとりとして「妻が帰宅して話を聞くまでが仕事」だと思ったほうが正解だったでしょう。

例えば、子供が運動会で家に帰っても元気満点で運動会の話で持ちっきりです。その子にとっては寝て次の日忘れちゃうまでが運動会の日なのです。
同じように、嫁さんは家に帰ってから旦那さんに土産話をするまでが旅行ですので、一気に現実に引き戻されたのです。
自分のタイミングで現実に戻れればベストだったのが、旦那さんの反応で一気に現実に戻ってしまい目が覚めて台無しです。
嫁さんを上手く転がすことができなかったのです。



■私と妻が関係を修復するにはどうすればいいのでしょうか。
今後起こる喧嘩も同様ですが、納得云々というのは個人の気持ちの問題なので難しいモノがあります。ただし別の方法で補うことも出来ます。相手を納得させることが自分の納得なので、納得させるのもするのも重要ではなく、気持ち入れ替えればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 嫁さんは家に帰ってから旦那さんに土産話をするまでが旅行です

なるほど・・・私はあとちょっとだけ配慮が足りなかったようですね。
肝に銘じておきます。

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/04 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!