No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メントールで困っていらっしゃった方ですね。
コツは,「ある炭素のすぐ隣だけでなく,その先も見る」ということです。
隣だけ見ると,メントールの環にある,メチル基がついた炭素の両側はどちらも-CH2-で同じに見えます。
しかし,もう一つ先を見ると,一方は-CH2-,もう一方は-CH(OH)-になっていて,異なる構造になってます。
したがって,メントールのメチル基がついた炭素は不斉炭素原子なのです。
ここ以外は,すぐ隣の構造が異なるので,3ヶ所のうち,2ヶ所を見つけられていたわけです。
No.1
- 回答日時:
不斉炭素は、4つの腕に別々のものがついているわけですから、交差点の所にある訳です。
ひとつはHでいいので、T字路の所が特に怪しいですね。
あとは、十字路になってて、その先が同じじゃないかを見るのです。
普通は一番長い鎖をメインに描くので、その図の真ん中の炭素は左右対称の中心で不斉炭素でない可能性が高いですね。
右か左か、偏った位置で、炭素鎖の交差点を探してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
炭素は導電体?
-
有機化学 構造決定 芳香族 急い...
-
化学の問題で グルコース1molに...
-
L-α-アミノ酸
-
炭素棒を電極に使って電流が流...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
-
不思議だ~? 炭化水素の命名法
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
C3H4について
-
ベンゼンの炭素は何級炭素?
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
アロ体って何???
-
有機化学
-
環境の異なる炭素原子について
-
L-プロリンのフィッシャー投影法
-
エステルの加水分解の問題です。
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
深色効果について
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
有機化学について質問です 画像...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報