dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り付け予定の場所は1Fにある仏間の上の壁です。
その仏間の隣には押入れがあります。

お聞きしたいのは、仏間の上の壁は、壁と壁の間(奥行き)が押入れほどある
と言う事です。

うまく説明できませんが・・・わかりますか?

築50年くらいのモルタルの平屋です。

お分かりの方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

『仏間』の『床の間』の上部に取り付けたい、と言うことでしょうか?



写真や間取り図があれば確実な回答ができますが、予想で…。

方法は大ざっぱに言って3つ。

(方法1)エアコン室内機を取り付ける壁と、その奥の壁両方に貫通穴をあけ、配管工事をする。

(方法2)エアコン室内機を取り付ける壁に貫通穴をあけ、その壁の裏側で押入と逆方向に配管を横引きし床の間の横面の壁に貫通穴をあけ、配管工事をする。

(方法3)室内機を取り付け、室内側で押入と逆方向に横引きし、横の壁に貫通穴をあける。

以上、3つが代表的な取り付け方法ですが、いずれの場合も室外機が置ける場所が貫通穴の向こう側にあるのかどうかが一番の問題点。(なければ屋外でさらに長い配管が必要)

あと、(1)(3)は見た目の問題もありますので、室外機の置き場所に問題がないなら、(2)が一番スマートです。

ただ…本来なら床の間の上(=仏壇の上)にエアコンは積極的には取り付けたくないですね。
個人的には他に取り付けに問題ない場所があるならそちらで考えます。
プロから言わせれば、床の間上部以外に取り付けする場所がない場合の最終手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仏間の上以外にエアコンを付けていましたが、
作りが古いため、エアコンの風が行き渡らないのです。

仏間の上にエアコンがあれば、冷え方が全然違うので・・・

再度画像付きで質問しますので、お時間あればご回答下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/08/07 11:43

>仏間の上の壁は、壁と壁の間(奥行き)が押入れほどある…



それで、その向こうはもう外なのですか。

仏壇の上に人が入って作業することはできますか。
仏壇の上に乗るのは良くないと思うなら、隣の押入から上半身乗り出しての作業はできますか。

両方ともイエスなら、別に問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仏間の向こうは外です。

>仏壇の上に人が入って作業することはできますか。
仏壇の上に乗らなくても作業はできます。
たぶん私の説明下手だとおもうのですが・・・
仏間の前に脚立を置くと、その上が壁なのです。
仏間の上の壁は壁になっていますが、神棚などか置けるくらいのスペースがある
ということです。

本当に説明下手ですみません。

お礼日時:2012/08/07 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!