
初めて投稿します。
2010年新車購入、VW (フォルクスワーゲン)ゴルフ ヴァリアントTSI TLです。
先日、突然エアコンが効かなくなり、エンジンが停止しました。
新車2年以内で、このようなことが起こるのでしょうか…
突然エアコンが効かなくなり、一度エンジンを停止してかけ直した所、
なんとか効き始めましたが、時間が経つとまた効かなくなりました。
しばらく普通に走っていたのですが、信号手前、止まるために低速走行している時に、
突然のエンジン停止というトラブル発生。
当方、高速を良く使用するので定期的な点検などは怠らずにやってきました。
外車はトラブルが多いとは聞きましたが、まさか、新車2年以内(今年の12月で丸2年になります)
でエンジン停止トラブルに遭遇するとは思ってもいなく、ショックを受けているところです。
一般道での走行中でしたので、大事には至りませんでしたが高速上だったらと思うと…
家族も一緒でしたので大変ショックな出来事でした。
VWが好きで購入しただけに、本当にショックです。
ディーラーさんやVWジャパンとやり取りをして、納得のいく説明が聞けるまで、話し合うつもりです。
同じような経験をした方、いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら、その後、どのような対応をなさったか教えて頂けると幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
コンプレッサー本体、かもしれねえっすけどコンデンサ絡みのトラブルじゃねえっすかね。
コンデンサファンが回んなきゃいけないのに回んない、いや回んなきゃいけない時に回る時と回んない時がある、っつー感じじゃないんっすかね。雑に言って、接触不良っす。話読んだ限りではこれが原因だと思うっすよ。たいていこういう場合ディーラーに言ってもなんにもしてくれない。いや、なんとかしてあげたくてもメーカーが動いてくんないからなんにもできない、っつーのが本音っすよ。おそらく接触不良を改善した『対策品』パーツが出るの待ち、って事になるんじゃねえっすかね。
悪い事にVAG(フォルクスワーゲン・アウディグループ)はドイツの半国営企業だから(ちょうど例にあげてらっしゃる回答者様がいたんで乗っかると)悪名高い『窓落ち』も世界中のディーラーから散々文句言われてんのに半分国営だからシレッとしてんの。国が守ってくれてるって所は、日本でもドイツでもこんな感じっすよ。
で、指摘している回答者様がいるっすけど、コンデンサが理由だとしたら完全にエンジンストールとは因果関係がねえっすね。
じゃあエンジンストールは、っつーと。。。真っ先に思いつくのがスロットルチャンバー内がブローバイガスで煤けてる状態っすね。コレ、オーナー様から言わないと5年経過するまでなんにも言ってくれないよ。
特に質問者様は頻繁に高速使ってらっしゃるんでしょ?じゃあブローバイガスは多めに発生するよね。欧州車名物『オイル食い』って、オイルが蒸発した奴(=ブローバイガス)がエンジン内に溜まったのをスロットルに流してガソリンと一緒に燃やす、ってメカニズムだから走れば走るほど汚れるように出来てるんっすよ。
で、質問者様のワーゲンは何万km走行しました?一般的な走行だと4万kmがスロットル内部洗浄とアイドル制御バルブの交換もしくは洗浄が目安っすからね。
もし4万km未満の走行だったらもうひとつ考えられる原因があるんっすよ。
ひょっとして、ATに乗ってらっしゃると思ってません?基本近年モノのワーゲンにATは存在しないっすからね?2ペダルMTでAT機能付きっつーややこしい感じの奴っすからね?それがどう違うのかって、実は大違い。
ATはご存知ATFを流しそうめん的に流してトルクコンバータっつー所で繋いだり切ったりするんっすけど、日本のCVTに不審を抱いた欧州車はこぞってクラッチをアクチュエイターっつーポンプで電子制御で切ったり繋いだりするんっすわ。MTなのに潤滑油にATF使ってるからさらにややこしいんだけどね?
で、この2ペダルMTは4万km目途でアクチュエイターとクラッチを繋ぐワイヤの調整をしないといけないんっすよ。日本車でも欧州車でもMTは4万km目途でワイヤ調整は必要だからね。で、ワイヤ調整は使ってるワイヤの個体差で2万kmで伸びちゃう奴もあれば8万km位全然伸びない奴もあるんっすよ。だから『目途』なんだけどね?
で、ワーゲンの場合さらにややこしくてクルマの誕生以来ミッションのメインシャフトは1本だったんだけどお乗りになってるゴルフ・ヴァリアント辺りだとメインシャフトが奇数段と偶数段の2本っつーエッジの利いた奴なんっすよ。メインシャフトが2本だからクラッチも2枚、だから調整も2か所、になるんっすよ。
つまりね、低速でトロトロやらないといけない所でMTだとクラッチ切らないといけない所なんだけどワイヤが伸びててクラッチ切ってるつもりなのに切れてないからエンジンストール、ってパターンっすね。これが電子制御で自分が捜査してないから全然実感湧かない。ましてやセールス部門でATと勘違いし切ってる部分だから症状聞いても思いもよらない。逆に言うと停まるか停まんないかでクラッチ切る時に出る症状だから高速で渋滞にハマんない限りエンジンストールは起こり得ない、と。
多分ね、エンジンストールの原因はどっちかだと思うっすよ?個人的にはワイヤ調整で終わってほしいと願いますわ。調整なら時間的に10分、工賃は8000円程度で済む所っすからね。
ご回答有り難うございます。
今日、ディーラーからの報告ですと、どうもECUのトラブルかもしれないとのことでした。
はっきりとした原因はまだ不明なようです。
走行距離は4万km未満です。
>>ひょっとして、ATに乗ってらっしゃると思ってません?
是に関しては、わかっているつもりでしたが、全く勉強不足でした。
皆様が回答してくださった通り、保証期間内なので、保証で確実に直してもらう方向で考えています。
とても勉強になりました。
御丁寧なご回答、本当に有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
今はだいぶ品質も向上しましたが、保証期間の3年の間に膿を出し切って乗る、みたいな感じですね。
>突然エアコンが効かなくなり
コンプレッサの保護が作動したのだと思います。当方が昔乗ってた熱的に過酷なGolf VR6は真夏の真っ昼間にコンプレッサが止まるのは日常茶飯事でしたが、嫁の乗ってたニュービートル2.0ではどんなに酷暑でも起こったことがないので、今どきのヴァリアントTSIでの発生は何かを疑った方がよいです。昨年夏に起きていないとすると、何らかの原因で冷却効率が全体的に落ちているっぽいです。
>止まるために低速走行している時に、 突然のエンジン停止というトラブル発生。
これはエアコンとは切り離して考えた方がよいです。先の回答者の答えの通りリコール対象かもしれません。いずれにしろ現象はデータロガーに残るはずですのでディーラーに持って行けばすぐに原因は判明すると思います。
>ディーラーさんやVWジャパンとやり取りをして、納得のいく説明が聞けるまで、話し合うつもりです。
無理です。旧モデルであまりに頻繁に起きるパワーウインドウの窓落ち(なんでリコールじゃないの?という旧モデルではもの凄く有名なトラブルです)で掛け合おうとしたことがありますが、門前払い/立て板に水ですよ。それよりも保証期間中なので、確実に保証で直して貰う方向にエネルギーを注力した方がよいです。
ご回答、有り難うございます。
エアコンとは別に考えた方が良いのですね…勉強になりました。
すいません、記載ミスで、購入時期は2011年でした。エンスト系のリコール対象車ではないのですが、現在まだ、調査中です。(故障より4日経過)
ただ、今日のディーラーからの報告では、ECU関連のトラブルかもしれないと言われました。
>>それよりも保証期間中なので、確実に保証で直して貰う方向にエネルギーを注力した方がよいです。
皆さん同じことを言われていますね…本当にその通りなのかもしれません。
今現在、確実に直してもらう方向で考えています。
御丁寧に有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
世界中どの国のどのメーカーの車、車でない工業製品でも同じ考え方です。
保証期間内に壊れる事が全くないという事が出来る工業製品は存在しません。
ですので、「保証期間内に発生した故障に対しては、修理を行う。」と言う対応を行うとしています。
日本のトヨタ自動車、日産自動車、BMWやメルセデスベンツであっても同じですよ。
ご回答有り難うございます。
>>保証期間内に壊れる事が全くないという事が出来る工業製品は存在しません。
ですので、「保証期間内に発生した故障に対しては、修理を行う。」と言う対応を行うとしています。
確かにそうですね…勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
>信号手前、止まるために低速走行している時に、突然のエンジン停止
最近のVW車は、燃費向上の為に制御プログラムが日本仕様となっています。
これが悪さをし、燃料カットのし過ぎでのエンストが起こるとの事で、リコールの対象になっています。
プログラムの書き換えはしてもらっているでしょうか?
まだ診断結果が出てないとの事でご心配でしょうが、国産でもエンストの事例が出ているものあるようなので、特に外車がという事はないと思います。
ご返答有り難うございます。
すいません、購入時期を間違えて記載していました。正しくは2011年購入でした。
なので、エンストのリコールは対象外なのですが、ギア関係のリコールの時は、念の為、交換して頂きました。
>>まだ診断結果が出てないとの事でご心配でしょうが、国産でもエンストの事例が出ているものあるようなので、特に外車がという事はないと思います。
国産でも稀に起こるということは聞いていましたが、結構あるものなのですね。
勉強になりました。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
一応最初に結論を申し上げたいと思いますが
>、納得のいく説明が聞けるまで、話し合うつもりです。
これは不可能です。
これを目指すと無限の迷宮を彷徨う事になるので
お止め頂くべきと存じます。
機械ですから故障して当然です。
果たしてこの世に故障しない機械があるでしょうか?
一般的に機械モノには
保証制度というモノがあります。
これは、故障しない事を保証しているのではありません。
一定割合で『必ず故障する』から、その場合は一定期間無償対応しますと言うのが、保証制度です。
故障しないモノには保証制度そのものがありませんよね?
特に外車の場合
2年で不具合なんてざらです。
今はジャパンが保証を3年してくれていますから
保証対応してくれるでしょう。
ちなみにVWのメーカー保証は1年です。
ちょうど3年が経過して
保証が完全に切れたあとで故障するよりも幸運だったと思います。
命に関わることなので、と思ったのですが、フォルクスワーゲンは、2年以内にエンジンが止まるのもデフォルト、と受け取った方が良さそうですね…
回答、有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
話し合う前にとにかく点検してくださいよ。
そんな場合にはすぐ修理工場に持ち込むべきです。
この回答への補足
言葉が足りませんでした。エアコンが不調になった段階で、すぐにディーラーに連絡しましたが、整備の予約がいっぱいで、一週間後になると言われ、一週間後に予約し、そのまま帰宅途中だった為、走りつづけて少したってからエンジンが停止しました。
現在は、ディーラーで原因調査、修理をして頂いています。また、原因はわかっていません。
また、トラブルが起こる前は、もちろん点検もかかさず行っています。(本文参照)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 国産車 ETCで初めて通過出来ませんでした。 先日高速道路にETC で入ってノンストップで走り切って目的地で 7 2023/01/05 23:05
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
サイドブレーキを使わない駐車...
-
外車を所有してる女性はどうで...
-
ベンツA170 ライトが消えない
-
200万円代の中古のベンツを...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
お奨めのショックアブソーバー...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
王冠みたいなエンブレムの外車...
-
車に全く興味がないです。 車大...
-
車のポップアップフード故障
-
フィアット500は何故白ナンバー?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報