重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前回までアドバイスいただきながら、元気をいったん取り戻しましたので、
今日から、塩抜き換水をはじめていく予定でした。

しかし、今朝、また沈んで浮いてこなくなりました。
底でジっとしています。
水槽に近づくと、こちらに目は向けましたが身体は動かしませんでした。
その状態なので、今日の塩抜き換水はしませんでした。

が、餌をあげると食べます。
糞もちゃんとしています(多くはないですが)
餌を食べると、しばらくは餌を探すように泳ぎますが、また沈んでいます。

治っていきていると思っていた充血も、なんとなく治りが悪くなってきている気がしましたが、
新たな出血斑も発見してしまいましたし、
尾びれに小さい穴が一カ所、尻ビレにも一カ所発見しました。
写真は、分かりにくいですが尾びれのアップです。

薬浴の途中で薬負けを起こし体力をなくし、塩水浴に切り替えた後、
いったん体力を取り戻していた状態から、今の状態です。
どんな状態だと考えられますでしょうか?
薬負けの後ですし、今は2~3週間の体力回復の時なので、もちろん薬浴はできません。

しかし、このようにまた体力をなくしているように見える場合、
塩水浴は続けるべきでしょうか?
塩水の害についても考えていますが、今はどのようにするのが最適でしょうか。

どちらにしても、今日明日には換水を実施する必要があります。
その時に塩を追加すべきか、塩を抜いて行くべきでしょうか。

また、2~3週間の体力回復期が過ぎた後でも、このまま沈む事が多い状態の場合、薬浴は見合わせるべきでしょうか。
そして、前回「グリーンFゴールドリキッド」を使用していますが、
充分な期間が経ったあと、今の症状が残っていてまた薬浴が必要な場合、どの薬を使うのがいいでしょうか。

一難去って、また一難。
いつも相談してばかりで、すみませんが、どうかアドバイスお願いします。

これまでの流れは下記です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7632276.html

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

写真を見る限り、ヒレは血腫(血の塊)となっているので、細菌は殲滅は成功しています。


人間の内出血と同じで、ヒレは血腫は時間の経過と共に消えて行きます。
この先、薬の使用は必要無いでしょう。

取り敢えず、このまま様子見です。
通常ならば、そろそろ、塩抜きの時期です。
魚の調子がイマイチならば、毎日2L位の淡水水替えを30日程続ける方法もあります。
小水量換水は、魚体にストレスを与えない水替え(塩抜き)方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さん、ありがとうございます。
出血斑が濃くなって悪化しているのかとオロオロしながら見守っていましたが、血が固まって目立つようになってきた状態なんですね。
確かに薄赤だったところが、赤黒い感じです。
細菌の退治も成功してるとの心強い言葉に、ほっとしました。

あとは金魚が体力を取り戻してくれればいいのですが。
たまに泳いでも、数センチ浮く感じの泳ぎで、すぐに底に沈んでしまいます。
なので、教えていただいた小水量水替えにての塩抜きを実行してみたいと思います。
とにかく負担をかけないようにしながら様子を見るようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/12 16:04

これまでの流れを拝見させていただいてました。


元気になっていたのに、心配ですね。
私は、あまり詳しくないので、いつもの詳しい方の回答を待ってほしいのですが…。

充血を、病気が治りきってないと思ってらっしゃるようですが、
薬浴、塩水浴での中での給餌。
そして、塩水浴も割と長期になっていますよね?
そんな中での水質悪化はかんがえられませんか?

また、何度か換水されているようですが、水合わせは完璧でしょうか?
このように体力を落としている時は、神経質なくらい水合わせを行った方が良いと思います。

個人的には治療の事を考えるよりも、今は換水(塩追加なし)、清掃をしていく事をおすすめしたいです。

早く元気になるよう、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuka2008さん、回答ありがとうございます。
水質悪化・・。
ご指摘通り、塩水浴が長くなっていますので考えられます。

水合わせに関しては、温度合わせは完璧に行っていますが、注水に関しては気遣いが少ないかもしれず、はっとしました。
そういえば、前回の換水の日から再び調子を崩しはじめた気がします。

今日、仕事から帰ったら換水の予定ですので、注水をもっと丁寧に時間をかけてやりたいと思います。
アドバイスと祈っていただける事、嬉しいです。
金魚を失わないように頑張ります、ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/12 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!