
大学院進学のために院試の過去問を解いています。
その中で正規分布の問題があり、私の通っていた大学ではここまでは勉強していなかったために
解き方が全く分かりません。
大学の先生に聞いてみても良いかと思いましたが、その先生とは全くといって良いほど接点がなく、また、違う大学の院試なので聞いても教えてくれません。
自分で調べるとしても他の部分の勉強のためにこの問題を解くのに時間がありません・・・
分かる方がいれば教えてもらないでしょうか?
------------------------------------------
平均μ(ミュー、マイクロとも)、分散σ^2(シグマ二乗)の正規分布N(μ σ^2)から独立に抽出されたn個の標本平均をXとする。
問1
母分散σ^2が既知の場合、母平均μの信頼度100(1-α)%の信頼区間を求めよ。但し、有意水準α、標準正規分布の上側確率が100(α/2)%となる点の値をZ(α/2)とする。
問2
測定値は母分散がσ^2=0.04の正規分布に従うとする。母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたいとき、最小限必要な標本の大きさnを求めよ。但し、標準正規分布の上側確率が2.5%となる点の値Z(0.025)は1.96である。
-------------------------------------------
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問1
母分散σ^2が既知の場合、母平均μの信頼度100(1-α)%の信頼区間を求めよ。
但し、有意水準α、標準正規分布の上側確率が100(α/2)%となる点の値をZ(α/2)とする。
>標準正規分布のZより上側の確率は、N(μ,σ^2)のμ+σZ(α/2)
より上側の確率に等しいので、
μ-σZ(α/2)<μの信頼度100(1-α)%の信頼区間<μ+σZ(α/2)・・・答え
問2
測定値は母分散がσ^2=0.04の正規分布に従うとする。母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたいとき、
最小限必要な標本の大きさnを求めよ。但し、標準正規分布の上側確率が2.5%となる点の値Z(0.025)は1.96である。
>n個の標本平均XはN(μ,σ^2/n)に従うので、Xの信頼度95%の
区間は、-1.96<(X-μ)/(σ/√n)<1.96より|X-μ|<1.96(σ/√n)、
|X-μ|<0.1のためには1.96(σ/√n)<0.1より
n>(1.96σ/0.1)^2=19.6^2σ^2=19.6^2*0.04=15.3664
よってn=16・・・答え
問を解いて頂き、ありがとうございます。
おかげさまでこの問題の解き方や、考え方が分かりました。
大学院試に向け勉強に励みたいと思います。
BAに選ばさせて頂きます。
大変、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
解き方も全く分からず、これについての勉強をする時間もないのであれば、正規分布の問題は捨ててしまうのは如何でしょうか?
その代り、解けそうな問題はしっかり点を取れるようにする必要はありますが。
ところで問2の問題で
> 母平均μの信頼度95%での標本誤差を0.1以下にしたい
の信頼度がどうして出てくるのかが不思議です。
標本誤差とは推定量の分布の標準偏差のはずで、この場合、μの推定量であるXの分布の標準偏差σ/√nが標準誤差になります。
従って、
σ/√n ≦ 0.1
を解けば良いだけで、信頼度も但し書きの部分も必要ないはずです。
恐らく、信頼区間の幅の書き間違いではないでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
<解き方も全く分からず、これについての勉強をする時間もないのであれば、正規分布の問題は捨ててしまうのは如何でしょうか?
>駄質問して申し訳ありません。その通りかもしれません。
と答えさせて頂きます。
ですが、問2の解き方で
<標本誤差とは推定量の分布の標準偏差のはずで、この場合、μの推定量であるXの分布の標準偏差σ/√nが標準誤差になります。
<従って、
<σ/√n ≦ 0.1
<を解けば良いだけで、信頼度も但し書きの部分も必要ないはずです。
と回答して頂きましたが、私としてもこの部分には少し違和感を覚えまして、
この式をすぐに導く程は勉強していないので、私の直感としては
「何か言葉を並べているだけで、聞いている事は簡単な事?」
と思い、私の思いつきは合っているのか確かめるべく、質問させて頂きました。
ここまで書いてしまっては他の方の回答を待ちます。
これ以降、駄質問な質問はいたしません
この回答者様も含め、どうか皆様にご教示をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 母集団分布を平均 μ, 分散 σ2 の正規分布と想定し, 母集団から無作為抽出した標本のデータ(標本 4 2023/01/30 20:25
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 統計学 ある集団の平均身長を調べたい. 集団全体を母集団とし, 母集団から無作為抽出した15人の平均身長が1 1 2023/02/03 15:26
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 区間推定 母集団は正規分布に従い,母分散は σ2 = 112 1 2023/01/31 18:57
- 統計学 確率統計の問題です。 6 2022/07/26 23:23
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の吹き出しの何をどう考えれ...
-
写真は2変数関数の合成微分の公...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
この両辺の2Rを払う手順を教え...
-
数学の質問:関数の書き方
-
高校数学について
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
写真は多変数関数についての「...
-
数学のワークについての質問で...
-
1,189,200円の割引率が0.82500%...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
高2です。 数学の問題集につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報