
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
先日、病院で、検査した時に、 いろいろしつもんされ、検査した上で、病院の先生から、
自分は、水分を余り取っていないので、1日 1.5~2.リッター飲むように指示されました!
お茶・お水がいいそうです!
病院でも、勧めているので、大丈夫です!
水と身体のホームページがありました!
参考で読んでみてください!
http://www.secom-alpha.co.jp/mizuweb/body/006.html
No.7
- 回答日時:
静岡の御茶屋です。
普通ではないでしょうか?
基本なんでも過ぎでの中毒はありますが、全然問題ありません。
飲み物系での中毒的な問題では
ジュースなどの高糖飲料の飲みすぎによる糖尿病の危険とか。
水を短時間人の見すぎると水中毒になります。
コーヒーなどを50杯飲むと心臓発作の危険性が・・・・30分で50杯で。
とかで、短時間にとかの物が多いです。
1にちで2Lでは問題ありません。
ぜひ、濃いお茶を急須でとお勧めします。
No.6
- 回答日時:
私は、3Lぐらい飲んでいます(お茶&水道水)。
>尿の量は多分普通…?です。
>一気に沢山飲めばその分、トイレが近くなるしチビチビ飲めば遠いです。
がぶ飲みすると、体に吸収されず全て尿として排出されてしまうので、結果トイレが近くなるそうです。
医者に、飲み過ぎかと言われましたが、特に問題ないと言われました。
ただ、3L相当の水分が体内にある計算になるので、トイレに行きたくなったら我慢せず行く事。浮腫(むくみ)が出てしまうが、気になれば運動して汗として出すこと。トイレの回数が多くなったら、血液が薄くなるので塩分を補給するよう言われました。
医者には、限度は、5Lまでと言われました(がぶ飲みながら、かつトイレに行かないと、腎臓での処理が間に合わず、『水中毒』になるそうです)。
飲めと言われても飲めませんが…。
No.4
- 回答日時:
お茶は日本茶ですか。
いろんな種類のお茶でローテーションを組み、同じものばかりにならないようにすれば安全性が高まります。
麦茶、ハーブティー、紅茶、緑茶、ウーロン茶。そしてただの水。なんでも一種類を取り続けると偏って、いい食品さえ毒に変わります。
味と香りを楽しむなら、生姜や根菜類を煮だしたものでさえ結構飲めます。
2リットル説にならって私も飲んでみましたが、結果はマイナスでした。体の塩分を取られて貧血になりました。
飲みたくて飲む、と体の声を聞きながらその日の温度や天候で飲むのが良さそうです。本に書いてあったから誰にでも効くという訳ではない、と思いました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
季節柄、水やお茶を2リットルなら問題ありません。熱中症対策にも
むしろ飲みましょう。(冬場でも1リットルくらい飲むべきです)。
水分といってもジュース、清涼飲料水、炭酸飲料などは成分をきち
んと考えておかないと糖分取り過ぎなんてことにもなりかねません。
こちらはあまりお勧めできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 アルコール依存性でしょうか? 以下、毎日の飲酒量です。 ・50 4 2023/05/03 21:41
- 飲み物・水・お茶 炭酸飲料や、甘いジュースや、ポカリスエットや、ヴァームや、とにかく甘い飲み物じゃないと、喉の渇きが癒 5 2022/07/23 18:42
- 食生活・栄養管理 水分の摂りすぎは毒になりますか? 4 2022/05/25 17:24
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病とは具体的にどのようなことが1番の原因でなるんでしょうか? 食生活なのは分かるんですが、自分は 5 2023/02/15 03:47
- 糖尿病・高血圧・成人病 甘いもの飲みすぎた。糖尿病リスクは? 5 2023/07/31 08:19
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 糖尿病・高血圧・成人病 ペットボトル症候群は多い? 3 2022/08/16 20:19
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 食生活・栄養管理 50代男性です。 めちゃくちゃ カロリーアプリで 食べ物でカロリーを 抑えてます。 炭水化物は 1日 6 2022/06/01 14:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
お茶を入れると、色が赤茶色に...
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
ペットボトルのお茶になぜ茶渋...
-
起きるとおなかが冷えます
-
抹茶で胃痛になる原因
-
お茶ではダメでしょうか?
-
ローズヒップの活用法
-
フェロミアを練りチョコで飲ん...
-
ペットボトルと紙パックなら
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
ビタミン剤 黒い斑点 飲むべき?
-
55歳4か月・体のだるさについ...
-
栄養ドリンクを毎日飲むと体に...
-
ボディビルダーがサプリを飲み...
-
リポビタンDが1番売れているの...
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
便秘が解消できるビタミンの薬...
-
薬の成分はいつ抜けるのでしょ...
-
ドライアイ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葛をそのまま食べても効果はな...
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
抹茶で胃痛になる原因
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
プチ断食をしています。お腹が...
-
時間が経ったお茶に油のような...
-
ダイエット
-
お茶ではダメでしょうか?
-
緑茶、お水、ポカリ。どれが適...
-
お茶
-
お茶で下痢ってありますか?
-
いまダイエットをしてるのです...
-
起きるとおなかが冷えます
-
緑茶・麦茶・ウーロン茶・・・...
-
飲み物は常温というけれど
-
ダイエットしてるのですがいつ...
-
1都3県にお住まいの皆様に伺...
-
お茶が骨を溶かすそうですが、...
-
ペットボトルのお茶になぜ茶渋...
-
お茶系ペットボトルの成分表示...
おすすめ情報