
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
強いて言えば『英製和語』『米製和語』といったものですよね。
おそらくないと思われます。
日本人が横文字に弱いことは周知の事実で、
それが為に日本では外来語があふれ、
また外国語を組み合わせてそれらしき言葉に仕立てられた
珍妙な単語や熟語が矢鱈と製造されています。
これが和製英語だったり和製フランス語だったりするわけです。
ところが、日本国内で英語が氾濫しているほど
日本語は彼の地では氾濫してはいません。
また、いい加減な造語を使うことを彼の地の人たちは極端に嫌います。
局地的に或いは限定的に作られ流行ることはあるかもしれませんが、
日本のようにそれらが国語に取り入れられ定着することはないでしょう。
私自身も英米で暮らしていた経験がありますが、
『英製和語』や『米製和語』といったものは耳にしたことがありません。
因みに、既出の回答で挙げられているのは所謂『外来語』であり、
『英製和語』や『米製和語』には当たらないと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/17 00:30
お返事が遅くなってしまいまして申し訳ございません。コメントありがとうございます。
やはり、和製英語は日本人ならではの言葉なんですね。道理で意思をはっきりと伝える外国人は同様の言葉を使わない訳ですね。納得できました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
英語版wikpediaに「List of English words of Japanese origin(日本語起源の英語の単語のリスト)」がありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_English_wor …
ざっと眺めると、音が変化しているものでは「rickshaw」が「人力車」から変化したものですね。音はそのままだけど日本人が感じる意味とは違うものになっているのでは「satsuma」が温州ミカンの意味になっているとか。あと「kanban」はいわゆるトヨタ式の管理方法「カンバン方式」の代名詞になっているようです。「hentai」は特にエロアニメを指してるようですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/17 00:32
遅くなってしまいましたが、コメントありがとうございます。日本人の感覚とはまるで違いますね。本当に驚きました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
英語のビジネスメールで
-
「あと」と「後」の違い
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「複習」という言葉?
-
「時雨」の読み方について
-
英語はどっちがいい?
-
参考文献の中に英語が!!
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「できるだけ早いうちに連絡し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
"もちろんです"の意味
-
What is this/that?の答え方
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報