dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

壁につけるタイプのシングル混合栓です。
10年以上前のもので、レバーの付け根から水漏れするようになりました。
調べたらシングル混合栓の場合はカートリッジの交換が必要で、部品だけでも7千円近くします。
本体の寿命は10年くらいということですが、いっそ本体ごと取り換えたほうが先々お得ですか?

シングル混合栓は互換性がなく部品が手に入りにくいので、ツーバルブ混合栓への変更も考えていますが、部品の交換などのメンテナンスではどちらがいいでしょうか?

修理代だけでも大変ですし、素人でもできそうなので、業者を頼まずに自分でやってみようと思います。アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

No.3です。


 とりあえず、モーターレンチでカートリッジを押さえている部分のネジを締め増ししたら漏水の原因がカートリッジと本体間のOリングの「へたれ」でしたら漏水は止まると思います。

本体を交換する方法・・
 他の水栓と異なり、混合栓は交換は比較的容易です。ポイントはクランクの前面の高さを正確にあわすことだけです。
・止水栓(元栓)を閉める。
・本体とクランクを固定しているナットを外す。一方だけ緩めない--両方を交互に緩める。
・クランクを取り外す。力が必要なら、モーターレンチかモンキーレンチを使う。
 取付穴の内部を掃除する。
・新しいクランクにシールテープを数回巻く。
・両方のクランクを締めこむ。このとき止まりきるまで締めてしまわない。
 ---間隔調整のため回転の余力が必要です。
 ---本体を取り付けると回らなくなります。
・クランクの止水弁を閉じてから、止水栓(元栓)を緩めて、漏水の有無を確認する。
・クランクの止水弁を開けて、すこし水を出して配管中のゴミを吐き出す。
・クランクの止水栓を閉じる。
・本体をあてがい、クランクとつなぎます。
 --- 水平であることを確認し、必要ならクランクをすこし回転して調整
 --- 一方だけ締め付けない。交互に締めていく。
・レバー中央位置で適温になるようにクランクの止水弁を調整する。

 私は、様々なメーカーのものを付けてきましたが、操作が軽く素人でも付けやすいものとしては、サンエイだと思います。--現在の住まいはすべてこの社のものになってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。
KVKですが、本体の製造はすでに中止になっていて、部品の在庫も含めて今メーカーに問い合わせてます。
おすすめはサンエイですね。調べてみます。

お礼日時:2012/08/18 17:09

自他含め何度もいろいろなメーカーの交換を行ったことがありますが、たいていの部品は売っているはずです。


その製品がなくても、あるいは純正部品でなくても○○型同等品などとカタログにある場合が多いので、、まずそちらを探してみてはいかがでしょうか。
 やはりシングルレバーが扱いやすいですが、値段が7,000円近いのはどこのメーカーでしょうかね。たいていは5,000円以内で手に入るはずですが。
 ここで質問できるくらいですから、近くのホームセンターになくてもネットで探せるはずですからね。
わからなければ今ついている製品の型番等を書いて質問したら、皆さんから情報が得られるとおもいますよ。
 安物品を買うと何度も取り換えなければいけないという意見もありますが、その通りではありますが、大体は名の通ったメーカしか販売していませんし、パッキン類の消耗は使う進度によって大きく変わってきますから。
 子供たちが独立して家族が少なくなったから、パッキン類の消耗は少なくなったという半面、老夫婦二人でも、トイレが近くなってロータンクの水栓パッキンの消耗が激しくなるなんて言うことは珍しくありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
KVKですが、本体の製造はすでに中止されているようです。
部品の在庫も含めて今メーカーに問い合わせてますが、5000円弱から高いと6000円超えるようです。
次々と痛んで修理するようならいっそ本体ごと・・・と考えたのですが、皆さんのアドバイスを参考にもう少し調べてみます。

お礼日時:2012/08/18 17:16

カートリッジを交換すれば 水漏れは止まるのでは 本体ごと代えるには 素人は無理


シール不完全で漏水しますよ 本体の型番が判れば ホームセンターでカートリッジを買えば済む事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
本体の製造は終了していて型番もヒットしません。
今メーカーに問い合わせ中ですが、あまり高くつくようなら再検討します。

お礼日時:2012/08/18 17:06

 ちゃんとしたメーカーのものなら、カートリッジはそんなに高くないはずです。

サンエイやカクダイだと3000円台・・。部品が入手しにくいということもないでしょう。

 シングルレバーを使っていた人が、いまさらツーハンドルなんて使えませんよ。---適量・適温になるまでの無駄水で蛇口代なんてすぐ元が取れます。(サーモの必要は台所に関しては必要ない)

 私は、サンエイのものを25年使ってますが、その間カートリッジは1回しか交換していてません。安物を買えば、同じことの繰り返しです。

 混合栓のカートリッジ交換は楽です。サンエイの場合、家庭でしたらモーターレンチ一本あれば交換できます。アジャスタブルレンチ(いわゆる日本語でモンキーレンチ)では口の開きが少なくて難しい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
KVKのものですが、カートリッジのみで5000円弱くらい、型番によっては6000円越えもあるようです。
25年くらい使えたら部品交換でもいいですね。

お礼日時:2012/08/18 17:02

本体丸ごと交換をお勧めします。


本体をDIYで交換すれば、カートリッジ交換と大差はないはずです。

全く同一機種はないかもしれませんが、互換品は必ずあるはずですよ。
型番を公開すれば情報が得られるのでは?
長年シングルレバーを使っていたら、今更ツーバルブなんて勝手悪くて仕方ないはず。
温調ひとつでも、とてつもなく面倒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
10年経っているので、今直しても次々と修理になりそうで気になってました。
丸ごと交換を検討します。

お礼日時:2012/08/18 16:55

10年以上使ったものなら 丸ごと交換をお勧めします



「シングル混合栓は互換性がなく部品が手に入りにくいので、ツーバルブ混合栓への変更も考えていますが、部品の交換などのメンテナンスではどちらがいいでしょうか?」
ツーバルブの方が構造が簡単で故障も少なく、コマくらいしか消耗部品がないので維持も楽なのですが、使い勝手では劣ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お湯のほうは赤水が出るため別に給湯器をつけてしまったので、あまり使いません。
ツーバルブ検討してみます。

お礼日時:2012/08/18 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!