No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 金魚の呼吸回数は、朝、昼、夜で変わりますか?
・はい。
朝昼夜というよりも、水温で変わります。
高水温の方が呼吸は速くなります。
1・金魚は、体温を持たない変温動物です。
体活性は、水温により左右されます。
水温が高くなると、魚の体細胞は活性化し、心臓の拍動も速くなり、どんどんエネルギーを消費します。
高水温では、運動の有無に関係なくジョギング状態のようになります。
2・水温が高くなると、水中に溶け込んでいる酸素量が減少します。
このため、高水温の方が呼吸は速くなります。
そして、
低水温では、真逆のことが起こり、呼吸は遅くなります。
水温が15℃以下では、食欲が減り。
5℃以下では、体活性は極限まで低下し、餌は食べなくなり(食べても消化吸収できない)、心臓の拍動や呼吸もギリギリまで遅くなり、ほとんどエネルギーを消費しなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 自律神経失調症 初めまして 22歳男です。最近よく夜になると、変な汗が出てきたり、呼吸の仕方がわからなく(?)なって 1 2022/04/20 11:24
- 医学 頻呼吸の原因について 1 2022/09/03 15:53
- その他(自然科学) 理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。 3 2022/06/26 01:35
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息切れとは、心拍数が上がる事によって深呼吸の回数が増えることを言うのでしょうか? 頻脈になると呼吸の 2 2022/06/05 21:08
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 心電図モニターの見方について 心電図モニターに表示されてる呼吸数って、1分あたりの呼吸数でしょうか? 1 2022/08/20 19:09
- 生物学 昆虫も海から進化して肺呼吸を獲得した魚類の末裔なんですか? それとも別の過程で地上で存在していたので 3 2022/07/24 09:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 新生児が無呼吸になりSpO2や呼吸数、心拍数が低下した状態で長時間たった場合、身体に起こる影響はどん 1 2023/05/11 22:23
- 風邪・熱 胃腸炎と過呼吸 4日前、急に気分が悪くなり目の前が白黒、頭が割れそう、腹痛、吐き気に襲われました。数 1 2023/04/15 21:42
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 -寝ようとすると息が苦しくなってしまいます- 複数の回答を頂きたいです。 私は小さい頃から喘息持ちで 4 2022/08/17 04:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚が最近よく昼寝します。体...
-
金魚 片側のお腹膨れ
-
鯉のエサについて質問します。...
-
アナカリスの白化
-
金魚の産卵について
-
18か月前、金魚すくいで「黒出...
-
金魚が餌を吐き出してしまうの...
-
金魚の水替え後、人に怯えるよ...
-
金魚の青水飼育
-
金魚 空気を食べる
-
金魚の脱腸?
-
金魚が水面近くで浮いている。
-
金魚の水が赤くて困っています
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
急ぎです。 半年程前にこの子は...
-
錦鯉(紅白)赤色が消える
-
金魚の寝かた(休み方)を教え...
-
金魚の薬浴のための0.5%食塩水...
-
数年前のカルキ抜き薬は使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報