
こんばんは。
先日、Lenovo H520s 47462SJを購入したのですが、HDD(Cドライブ)は500GBと書いてあったのですが、今Cドライブを見てみると(ローカルディスクCのプロパティを開く)、97.6GBしかなく、既に75%は埋まっています。残りの容量はどこに行ったのでしょうか???
Dドライブというのもあるのですが、こちらは342GB開いています。
もしかして、CドライブとDドライブを合算して500GBという意味なのでしょうか?
初心者なものでよく分かりません・・・。理解出来るように教えて頂けないでしょうか。
また、容量がいっぱいいっぱいのCドライブを軽くする方法はありますか?Dドライブに移すとか・・・?よくわかりませんが。具体的な方法をお示しいただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDDが安くなって容量が増える、するとこれをムダに、ゼイタクに使ってしまうヤツが必ず出てきます。
税金と同じですね。税収が増えればそれに見合った歳出が仕込まれます。そして、税収が減ったときは、それに反比例して借金が増えます。一度覚えたゼイタクは止められなくなる...次の世代にツケを回すのは、いい加減にしないとアッカ~ンですよ、ホンマ...ムダ話はこれくらいにして、使い始めたときのCドライブの容量はいくらでしたか?
Cドライブの使用率は、やはり50%が理想ですね。デフラグは常時まともに処理できないとダメだし、ダイナミックに使用されるものが一杯関係しているわけだから...
例えば、下のリンクのタイトルは大変キャッチイですが、コミットしているのは、ただ1点「システムの復元機能が使う領域サイズを変更する」、これだけです。
この類のことはまだ他に思い出せないくらい一杯あります。
1つだけ思い出しました!、ゴミ箱の割り当ても全く同じです。もう1つ、システムの休止状態(サスペンド)のサポート、これを止めるとメインメモリに相等する容量が減らせます。
Windows-7「Cドライブの容量が減らせない」時に確認すべきこと。
ライター:chandler4188さん(最終更新日時:2012/4/25)投稿日:2012/4/25
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n66561
「Windows 7 SP1のバックアップ・ファイルを削除する」
デジタルアドバンテージ 小林 章彦 2011/04/01
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1373d …
「修正プログラムのアンインストール情報を削除してディスクの空き容量を増やす」
デジタルアドバンテージ 小林 章彦 2008/09/19
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1073p …
C ドライブの空き容量を確保する方法
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/w …
操作は以上のとおりですが、次のことも覚えておくと便利です。
設定完了後は、このフォルダへ保存されていきますので、今までCドライブにあったデータもDドライブへ移設するなどしましょう。
大量のデータがある場合は、DVD等へバックアップをとるなどするとより安全です。
バックアップやデータの移設をしておくことは、データのセキュリティ面や、メンテナンスの向上として、とても有効な手段です。
※ドライブを分けて下記のようににすることも可能です。
「ドライブ(C):システムや OS 系」、
「ドライブ(D):お気に入りやアプリケーション系」、
「ドライブ(E):データのみ保存用」
※ドライブ (D) がない方、または増設も考えていない方は、
下記の手段を試して、ハードディスク容量の確保を試してみましょう。
<その他空き容量を増やす方法>
1.ディスククリーンをこまめに実行する。
2.古いシステム復元データをこまめに削除する。
3.使っていないソフトは削除する。
4.画像や音楽など使っていないデータは削除する。
5. あまり使用していないが、今後も使用しそうなデータはDVD等へのバックアップをとる。
こんなワザもあります。
ライブラリにフォルダーを追加する(Windows7)
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/w …
ご回答ありがとうございます。
例示して頂いたリンクの中から「DriveAnalyzer」をDLして実行してみたところ、Cドライブを圧迫していた原因が分かりました!
Cドライブにシステムバックアップを保存していたせいでした。
削除前が51%の使用量だったのですが、削除後は32%になりました。
大変助かりました。ありがとうございます。今後はバックアップはDドライブにします。
No.2
- 回答日時:
> もしかして、CドライブとDドライブを合算して500GBという意味なのでしょうか?
簡単に言うと、そういうことになります。
では、もう少し細かく。
今回購入された、パソコンにはHDDが1つ取り付けられています。
その大きさが500GBになります。
仮にHDDを器に例えた場合、大きな一つの器として使うこともできますし、
半固定式の仕切りで区切って、複数の器として使うこともできます。
今回購入された詳細なパソコンの仕様がわかりませんが、
500GBを、
Cドライブ:100GB
Dドライブ:350GB
隠し領域: 50GB(再セットアップのための領域で、通常は見えません)
に区切られているのではないでしょうか?
> 容量がいっぱいいっぱいのCドライブを軽くする方法はありますか?Dドライブに移すとか・・・
購入後、Cドライブの使用量が増えたのかがわかりませんので、
どう対処するのがベストなのか判断できませんが、
Cドライブを軽くする方法の一つとしては、Jackie_de_molay様が思われているように
Cドライブへ追加保存されたデータを、Dドライブに移動すれば良いと思います。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。深夜にすみません!
HDD一つにCドライブとDドライブと隠し領域とに区切ってある、と言うことですね。
購入後になぜCドライブの使用量が増えた理由なのですが、以前のPCで使用していたソフト(OPENOFFICEやAVAST!、PCTOOL、ガジェット、iTunes、JANEなど・・・)をインストールしたいぐらいしか身に覚えがありません。
No.1様の方法でピクチャなどをDドライブに移動したおかげで、75%だったCドライブの使用量が50%台に削減されました。
Cドライブに移して良いデータは何があるんでしょうか???
No.1
- 回答日時:
>もしかして、CドライブとDドライブを合算して500GBという意味なのでしょうか?
その通りです。
お使いのPCには500GBのHDDが1つ搭載されていて、
それをCドライブとDドライブにパーティション分けしています。
>Dドライブに移すとか・・・?
単純にファイルをDドライブの方に移すことも可能ですが
ドキュメントやピクチャ、ミュージック、ダウンロードなどのフォルダの場所を移動すれば
フォルダごとDドライブに移せます。
あらかじめDドライブに任意のフォルダを作成しておていください。
例:Dドライブに以下のフォルダを作成
ドキュメント
ピクチャ
ミュージック
ビデオ
ダウンロード
※名前は好きに決めて良い。英語でDocumentやPictureでもかまわない。
こちらを参考にやってみてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
ご回答ありがとうございます。深夜にすみません!
そうなのですね、CとDを合わせて500GBと言う解釈で良かったのですか。
お示し頂いたHPを拝見して、ドキュメントなどをDドライブに移動いたしました。
すると、75%ぐらいの使用量だったのが、50%ぐらいまで軽減されました。それでもまだ圧迫してるとは思うのですが、何が圧迫しているのかが良くわかりません・・・。考えられるのは、動画再生用のソフトをダウンロードしたぐらいでしょうか?
しかしこれ以降DLする画像や動画が全てDドライブに入るとするなら、これ以上Cドライブが増える事もないという解釈で良いのでしょうか?
プログラムファイルやWindowsフォルダをDドライブに移すのは無理だと思いますので・・・(買ったばかりでPCを壊したくないので)。
大変助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ SSD2基 システム以外のデータを全てDドライブに 6 2023/08/01 18:13
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- ドライブ・ストレージ cドライブの容量軽減についてです。 cドライブの容量を軽減する為にフォルダーをD:に移動をしたいので 3 2023/03/26 15:09
- ドライブ・ストレージ ローカルディスクとGoogleドライブの容量を減らすには どうすればいいでしょうか? ポータブルHD 3 2023/05/18 17:50
- Windows 10 パソコンDドライブの容量の一部をCドライブへ 4 2022/08/10 19:23
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理ドライブの全容量を取得す...
-
スマートメディアからSDカード...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
ノートPC。動きが遅いのはど...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
MACBOOKの譲って貰ったがPW不明
-
存在しないリムーバブルディス...
-
BDへの書き込みが遅い
-
リカバリディスクがないパソコ...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
HDDのジャンパーピンの設定方法...
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
Win98seとWin2000proのデュアル...
-
NEC Lavie再インストールしたい...
-
デバイスを売る時
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
内蔵DVD-RAMドライブ:ドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
プリンタドライバのインストー...
-
Lanで接続したHDDの容量確認に...
-
ハードディスクの書込速度が極...
-
4.9GのISOファイルをDVD-Rにや...
-
MOはなぜFDの後継にならなかっ...
-
CドライブとEドライブの割りあ...
-
物理ドライブの全容量を取得す...
-
頓珍漢な事を聞いていたらすみ...
-
google drive の容量の表示が消...
-
ハードディスクの容量表示を設...
-
Dドライブの容量を減らしCドラ...
-
ハードディスクの増設
-
なぜDドライブが必要なのか?
-
CD-R実際容量について
-
スマートメディアからSDカード...
-
ローカルディスクの空き容量を...
-
ノートPC。動きが遅いのはど...
-
わが家のPCのインターネットス...
-
パソコンのアインストールして...
おすすめ情報