
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「四国」といっても広いので, 場所によって皆既になったりならなかったりはします... が, 多分 1581~1585年の間に皆既日食はない.
参考URL:http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/
すごいサイトを教えてもらってありがとうございます。確かに皆既日食は起きていませんね。古文書では
皆既とあるわけではなく、太陽がかげって暗くなり戦いに支障をきたした、とあるらしいのです。こちらでかってに皆既日食がおきたのではないかと いいかげんな解釈をしただけです。
それにしても食分率0.6~0.7くらいで暗くなったかどうか疑問です。
2009年の皆既の時はこちらは食分0.9で小雨が降っていましたが、濃い曇天という感じで日常生活的にはまったく問題なしでした。
No.3
- 回答日時:
有名な源平合戦水島の戦い(平家の勝利)も、日蝕で空が真っ暗になったから、というエピソードも、実は金環食ですし、「本当に古文書に皆既
日蝕と書かれているのか」「ご友人が「暗くなった、とだけの」記述を見て、 #皆既日食だ# と思われただけなのか」を確認したほうが良いですよ(学術的にも)さっそくの回答 ありがとうございます。
いわれるとおり、皆既日食との記述はなくこちらの勝手な解釈です。日食データでも皆既は起きていないようですし、ほかの原因で暗くなったのでしょう。
No.1
- 回答日時:
皆既日食は見つからないですが、部分日食なら・・
http://petit-eclipse.sblo.jp/category/1092633-1. …
四国だと、食分7弱かな。 石垣島は皆既日食だったらしい。
さっそくの回答、ありがとうございます。
教えてもらったサイトの日時は、No.2さんのサイトに載っていなくて悩みが増えてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ガンマ線バーストが地球にぶつ...
-
5
月の動きは、南極北極から見ると
-
6
フランス語かドイツ語で
-
7
月は午前0時の時に真南にありま...
-
8
満月と新月の大潮の差はありま...
-
9
月の歴史
-
10
昼間の月
-
11
【エクセル】CTRL+FでA...
-
12
下弦の月
-
13
太陽と月が並んでる夢
-
14
新月の2日後に大きな地震が来ま...
-
15
日付変更線を超えると・・・。
-
16
地球は完全なる球とし、光を地...
-
17
中国の太陰暦の計算の仕方を教...
-
18
人工衛星は昼間に見えますか?
-
19
お月様の見える位置
-
20
潮汐と生死の関連性について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter