dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳の一人っ子の娘が寂しがります

主人の実家は同年代の子が沢山いるし、いろんな人が出入りする賑やかな家です。
そこでしばらく過ごしてから、私の実家に来たら、「寂しい寂しいと涙を流します」

理由は子供がいないから・・・と言います

電話したいと言いますが、電話して、主人の実家の方ではいつもの調子でみんなで楽しくやっているので、電話して賑やかな様子を聞いたらもっと寂しくなるのではないかと思うのです。

何て声をかけたらいいでしょう?
親はどんな態度でいれば子供は安心しますか?

A 回答 (2件)

40代既婚者男です。



今のあなたの苦しみの根本には、
「寂しくてはいけない」という思考があります。
寂しくていけないのですか?
いえ、決していけないのでは無いのです。娘さんは今、そうした
「寂しい」という感情を体験しているのです。
寂しさを体験することで、娘さんの中で様々な気付きがあります。
つまり、とても大切な体験なのです。

親として娘さんに何ができるのか?を見つめれば、特に何もしない
ということです。
出来るとすれば、そばにいてあげること、娘さんの思いに寄り添って
あげることです。
「寂しいよね。悲しいよね。分かるよ」
こうした寄り添う言葉かけをしてあげると、娘さんも分かってくれる
んだと楽になります。

そして、お母さんと一緒に遊ぼうね。と少しでも寂しさが和らぐように
持っていけばいいのです。
子供は遊びのプロです。上手に一人でも遊ぶことができます。
あなたが過剰に心配して、不安になると、娘さんも同じように不安に
なってしまいます。
あなたはいつものように毅然とした態度で、笑顔を見せてあげれば
いいのです。

子供というのは、こうした幾つもの山を乗り越えながら大きく強く
なっていくのです。
親が心配するほどのことなど無いのです。
どんな事でも、そうなんだと事実をそのまま受け容れることが大切です。
「どうしよ~、アタフタアタフタ、どうしよう」こんな風だと子供さんも
余計に苦しみます。
「そうなんだ。」とどっしり構えてあげれば、きっと一人で乗り越える
力をつけていきますよ(^.^)
    • good
    • 0

そうしてお母様に、感情を表して甘えていらっしゃるのですから、


極めて健全で、問題ないって感じがしますけれど。

そうね、うちは人が少ないわね、って否定せず受け止めてあげて、
スキンシップ(頭をなでるとか、抱っことか、まだしても良い年齢でいらっしゃると思います)
で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!