dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの義理の姉(主人の姉)がうちの子供らのことを呼び捨てで呼ぶのですが、これは普通のことなのでしょうか?

わたしにも何人か兄弟がいてそれぞれ子供がいますが、呼び捨てしたことはありません。

毎日顔をみるような甥や姪ではありません。
盆と正月くらいしか会えません。

義理の姉の方となんて一年に一度会えばいいほうですが、生まれたばかりの時から呼び捨てでした。

親しみを込めて言ってるようには感じません。

なんとなくスッキリしないので質問してみました。

A 回答 (6件)

義姉にとって「弟」である貴方の夫は「自分より下の者」でしかありません。



その下の者の子供だからこその呼び捨てでしょう。
生まれたばかりの頃から呼び捨てなら、この先もずっと呼び捨てかと思います。
貴方の子供だからという遠慮はありません。

弟の子供、それが義姉の呼び捨ての全容かと思います。
私も嫁の立場で義姉が居ますが、とてもじゃないけど義姉の子供を呼び捨てになんて出来ません。
夫の姉は夫よりも年上だからです。
その子供を血のつながらない弟の嫁の私が呼び捨てにすることは「考えられない」のが本音です。

義姉は「弟の子」で考えられる、それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどですね。

かなりスッキリしました。
基本的に呼び捨ての習慣のない家系で育った私なのでかなり違和感がありましたが、立場で考えるとそういう事ですね。

わたしも義姉の子供を呼び捨てなんかにはできないし、うちの主人ですらしていませんもの。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:48

貴女と同じです。

一点だけ違うのは、家内がいるときは絶対に言いません。私達は呼び捨てが嫌いなので、余計出来ないんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共感していただけてうれしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:50

既婚、二児の母です。



うちも、夫の兄弟とは、お盆と正月くらいしか顔を合わしませんが、夫の兄弟は、私の子供たちのことを呼び捨てで呼んでいますね。
たまに、〇〇君・・・とか、〇〇ちゃん・・・と言うこともありますが、基本、呼び捨て。

私の妹も、私の子供たちのことは、呼び捨てですね。
妹の婚約者も、私や子供たちと初めて顔を合わした日に、いきなりうちの子供たちのことを呼び捨てにしていましたよ^^;

さすがに、それは最初、ちょっとびっくりしたけれど、「そういう家庭環境で育ってきたのかな・・」と受け入れましたし、子供たちのことをすごく可愛がってくれて、その後も、すごく良くしてくれるので、今は別に違和感ありません。

私や主人も、きっと、妹と婚約者が結婚して、子供が出来れば、呼び捨てになるかも。
〇〇君、〇〇ちゃんと呼ぶこともあるでしょうが・・・。

私自身も、叔父や叔母には、呼び捨てで呼ばれていました。
確かに、ほとんど顔も合わさず、お祝いなどの付き合いもない関係の叔父や叔母に、冠婚葬祭などの場で、いきなり呼び捨てにされると「えっ!」とびっくりしてしまったことは、正直ありますが、叔父や叔母ですから理解も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たいしてかわいがりもしないし、話もしないのにイキナリ名前だけは呼び捨てって、私的にびっくりしただけのことでした。

小さいころって、みぃちゃん、とかそんな感じで呼んだりしますでしょ?その時もそんなふうに言ったことはありません。

世の中の人々はどんなカンジなのかなぁ、と思い質問してみたんです。

親切なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:41

うちも呼び捨てが普通です。


弟の子供を呼び捨てするし、弟たちも私の子供を呼び捨て。
たまに○○ちゃんとニックネームでも呼ぶけど、呼び捨てが基本。


うちも年末年始・お盆しか会わないけど、会う回数が少ないと敬称が必要なんでしょうか?
なんでスッキリしないんでしょう?


単純にたまにしか会わないし、たいして好きでもない義理姉が、私の大事な子供を呼び捨てにするなんて…嫌なのーって感じなだけ?と思いましたけど…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

ほとんど会ったこともない人に呼び捨てされることほどいやなカンジがすることはないですね、子供だって、「誰、この人」ってカンジだし。

わたしは気分悪いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:29

我が家(私の親族・夫の親族共に)でも普通のことです。



別に呼び捨てにしてやれ、と思って悪意をこめているわけでは無いと思います。
血の繋がった親族に「~ちゃん」「~さん」と敬称をつけて呼ぶ習慣が無いだけなのでは?

あまり深く考えないほうが良いですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった風習がないのでしょうか、わかりませんが、感じ方というのは個人差がありますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:31

うちでは普通ですね。


子供の頃、親戚関係で○○さん、○○ちゃん、○○くんって呼ばれたこと無いですし、
姪のことを、○○ちゃんと呼んだこともないですね?

でも、遠い親戚で滅多に会わない子供には敬称つけますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
遠い親戚なら、そうですか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!