dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三交代勤務をしている男です。


夜勤前後の食事をとるタイミングに、適切な時間はあるのでしょうか。
また、それぞれの食事の量にも適切な量があるのでしょうか。

以下に私の現状を記載します。

夜勤の直前に1食、日勤時の夕食と同じような量の食事をとります。
夜勤は22時から翌日8時までで、途中1時に軽い夜食(おにぎり+サラダ)をとります。
その後は何も食べずに9時ごろ就寝、13時ごろ起きて朝食、という流れで食事を行なっています。

今の私の食事で、体に負担をかけている食事のタイミング、量があるかお答え、もしくはアドバイスをいいただきたいです。

A 回答 (1件)

これだけの情報では答えようがありません。


まずそもそもあなたの身長・体重がないのに、適切な量などどう算出せよというのでしょうか。
それから現在の食事の量にもついても単に「同じような量」と言っているだけで判断のしようがありませんよ。

定期的に体重計に乗り続けて、体重の増減でもご自分でチェックしてみてはどうですか。
毎日体重計に乗る必要はありません。一週間に一度でいいんです。そして体重が増えてきたら「食べ過ぎ」、減ってきたら「足りない」、と判断すればよいと思いますよ。

食事の時間は別に関係ありません。「お腹が減らない限り食べない」という基本事項を守っていれば、どんな生活パターンであっても、そんなにデブになることもないし、身体に負担をかけることもないと思います。
逆にお腹が減っていないのに、食事の時間が来たからと言って漫然と食べるのがデブの初めの一歩ということになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!